【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年01月22日(月)のFXニュース(2)
-
2018年01月22日(月)12時03分
東京午前=週明けは窓あけでオープン、本邦勢の買いなどでドル円は底堅い
東京午前の為替市場は、週末に様々な出来事が重なったことで、窓をあけてオープンした。しかし今週に多数のイベントを控えていることもあり、小幅なレンジで取引された。
週末に独・社会民主党(SPD)の連立協議入りが決定したことで、ユーロドルは金曜日のクローズよりも上昇し、一時1.2275ドルまで上がった。しかしその後は高値警戒感と、米議会指導者が暫定予算案の打開に向けて前進しているとの報道もあり、徐々に下がり1.22ドル前半に戻された。ポンドドルもユーロ高で一時1.3900ドル手前まで上がったが、その後はユーロに連れ安で1.38ドル半ば近くまで緩やかに下がった。
ドル円は週末に米予算案が上院で通過しなかったことで、オセアニア市場で110.53円まで下がった。しかし先週と同様に大手邦銀が東京仲値で強引な値決めのため買いだすと、その後も強含み110.87円まで戻された。クロス円はまちまちな動きだった。ユーロ円は朝方の窓明けで一時135.87円まで上昇したが、その後は135円半ばまで戻し、窓を埋めた形になった。ポンド円は153円半ばを中心に動き、豪ドル円は88円前半から半ばでもみ合いだった。
トルコリラ(TRY)も窓をあけて始まった。週末にトルコ軍が、シリアに拠点を構えるクルド人勢力の民主連合党(PYD)に対し、国境を超えてシリア領地を空爆した。米国が自制を要求していたことを無視して攻撃をしたこともあり、更に米国との関係悪化を懸念してトルコリラ(TRY)は窓をあけて売られ、ドルTYRYは先週金曜日の3.80TRY後半から一時3.8485TRYまで、TRY円は29.10円近辺から一時28.72円前後までTRY安になった。豪ドル/ドルは0.8004ドルまで一時上がったが、徐々に下がり0.79ドル後半で取引された。NZドル/ドルは0.72ドル後半で取引された。ドル/加ドルは1.24加ドル後半で小動きだった。
東京午後の為替市場は方向感なく神経質な動きになりそうだ。本日米東部時間正午に米上院でつなぎ予算の採決、明日に日銀金融政策決定会合結果公表、25日に欧州中央銀行(ECB)理事会の政策金利発表などを控え、ポジションを一方向に傾けにくい地合いになりそうだ。ドル円は東京時間には本邦勢の執拗な買いが下値を支えているが、この数週間のドル売りトレンドで売り遅れている参加者も多いため、東京時間以後にドル売りのニュースが出た場合の下げ余地は依然警戒が必要になりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月22日(月)11時42分
【速報】米政権はSDIにロシアを加えることを検討していた
英紙「The Telegraph」が、秘密指定解除された英政府の文書を引用して報じたところによると、米ジョージ・H・W・ブッシュ政権は、「スター・ウォーズ計画」と呼ばれた「戦略防衛構想(SDI)」にロシアを加えることも選択肢として検討していた。報道によると、当時のブッシュ政権は、冷戦終結が正式に発表された1992年2月の米キャンプ・デービッドにおける露米首脳会談後、ロシアのエリツィン大統領と同問題について協議する計画だったもよう。
Powered by フィスコ -
2018年01月22日(月)11時37分
日経平均前場引け:前週末比36.04円安の23772.02円
日経平均株価指数は、前週末比36.04円安の23772.02円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、110.79円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月22日(月)11時07分
ドル円110.87円までじり高、日経平均株価は23800円付近まで反発
ドル円は、日経平均株価が23800円付近まで反発していることで110.87円までじり高推移。ユーロドルは1.2225ドルまで弱含み、ユーロ円は135.55円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月22日(月)10時57分
人民元対ドル基準値6.4112元
中国人民元対ドル基準値 6.4112元(前日 6.4169元)
Powered by フィスコ -
2018年01月22日(月)10時56分
ハンセン指数スタート0.07%高の32276.96(前日比+22.07)
香港・ハンセン指数は、0.07%高の32276.96(前日比+22.07)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比32.42円安の23775.64円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.81円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月22日(月)10時06分
ドル・円:ドルは110円60銭台で推移、株安は想定内で材料視されず
22日午前の東京市場でドル・円は110円60銭台で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、米政府機関の一部閉鎖が嫌気されており、この程度の株安は想定の範囲内との見方が多い。リスク回避的なドル売り・円買いが一段と広がる可能性は低いとみられているが、新たな円売り材料が提供されない場合、ドル・円は110円台後半でのもみ合いがしばらく続く可能性がある。ここまでのドル・円は110円53銭から110円81銭で推移。
ユーロ・円は、135円51銭から135円72銭で推移。ユーロ・ドルは、1.2234ドルから1.2273ドルで推移。
■今後のポイント
・110円台前半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=113円-115円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値63.61ドル 安値63.37ドル 直近値63.49ドル
日経平均寄り付き:前週末比10.22円安の23797.84円
Powered by フィスコ -
2018年01月22日(月)09時49分
ドル円110.65円前後、米10年債利回りは2.66%台へ
ドル円は、米10年債利回りが2.66%台へ上昇しているものの、日経平均株価が弱含みに推移し、本日から明日にかけての日銀金融政策決定会合への警戒感から伸び悩む展開。ユーロドルは1.2250ドル前後、ユーロ円は135.55円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月22日(月)09時27分
日経平均は小幅安、ドル円は110.68円前後
日経平均は一時プラス圏に入る場面もあったが、現在は-20円程度の23700円台で推移している。ドル円は110.68円前後で、東京仲値までは底堅く動きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月22日(月)09時10分
ドル円110.65円前後でもみ合い
ドル円は110.65円前後、ユーロドルは1.2254前後で推移している。先週は東京仲値で大手邦銀を中心に右寄せで仲値がついていたこともあり、今週も同様なフローを期待し、下値が支えられている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月22日(月)09時02分
日経平均寄り付き:前週末比10.22円安の23797.84円
日経平均株価指数前場は、前週末比10.22円安の23797.84円で寄り付いた。
ダウ平均終値は53.91ドル高の26071.72。
東京外国為替市場、ドル・円は9時01分現在、110.61円付近。Powered by フィスコ -
2018年01月22日(月)09時02分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.13%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間9時00分現在で6836.75pと前日比-9.00p(同-0.13%)で推移している。一方、S&P500先物は前日比-3.50pの2807.50p(同-0.12%)。
Powered by フィスコ -
2018年01月22日(月)09時00分
円建てCME先物は19日の225先物比30円安の23770円で推移
円建てCME先物は19日の225先物比30円安の23770円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円70銭台、ユーロ・円は135円60銭台。
Powered by フィスコ -
2018年01月22日(月)08時56分
ドル・円は主に110円台後半で推移か、日経平均株価の動向を注視へ
19日のドル・円相場は、東京市場では111円13銭から110円49銭まで反落。欧米市場でドルは110円51銭まで下げた後、110円84銭まで反発し、110円77銭で取引を終えた。
本日22日のドル・円は、主に110円台後半で推移か。米政府機関の閉鎖を受けて、ドル売り・円買いが進行している。日経平均株価の動きをにらみ、株安の展開となった場合は110円台前半まで下落する可能性も予想される。
米連邦政府は20日、2018会計年度の暫定予算が成立しなかったことから一部の政府機関を閉鎖した。早期採決に向けて協議が継続しているものの難航しており、2月8日までの暫定予算の成立はめどがたっていない。また、週末21日には全米各地で反トランプデモが行われるなど、トランプ米政権の先行きに不安を感じさせる展開となった。これを受けて、ドル売り・円買いが一段と進み、ドル・円は110円台半ばまで下落している。ただ、米長期金利が上昇していることが、ドル相場の下支え要因となっている。
本日の東京市場は米長期金利と日経平均株価の動向を手掛かり材料に、主に110円半ばで推移すると予想される。ただ、日経平均株価が軟調に推移した場合は、110円台前半までドルが下落する可能性もある。
Powered by フィスコ -
2018年01月22日(月)08時29分
米両党妥協示唆で一時ドル買いに、ドル円は110.81円まで上昇
米フレイク共和党上院議員が、近いうちに党首脳同士で予算案について妥協される可能性を示唆したこともあり、ドルが一時買い戻された。ドル円は110.81円、ユーロドルは1.2234ドルまでドルが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月25日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は強含み、ユーロ高を意識した買いが入る(01/25(土) 08:36)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.10%高、対ユーロ0.68%安(01/25(土) 08:29)
- NY市場動向(取引終了):ダウ140.82ドル安(速報)、原油先物0.04ドル高(01/25(土) 08:28)
- 【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、加中銀金融会合、米PCE、GDP(01/25(土) 07:43)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、小幅続落(01/25(土) 07:05)
- 1月24日のNY為替・原油概況(01/25(土) 05:50)
- [通貨オプション]OP売り、イベント通過(01/25(土) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ174ドル安、原油先物0.15ドル高(01/25(土) 04:37)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、持ち直し(01/25(土) 04:06)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/25(土) 03:25)
- 欧州マーケットダイジェスト・24日 株まちまち・円失速・ユーロ高(01/25(土) 03:25)
- NY外為:BTC、10.6万ドルで堅調推移、トランプ米大統領が暗号資産関連の大統領に署名 (01/25(土) 02:25)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.48ドル安(01/25(土) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、弱含み(01/25(土) 02:07)
- 【発言】プーチン露大統領「ウクライナを巡り、トランプ大統領と会談、対話の用意」(01/25(土) 01:38)
- NY外為:ドル売り強まる、米長期金利低下、1月のサービス業PMIや消費者信頼感が予想下回る(01/25(土) 01:26)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ99ドル安、原油先物0.12ドル安(01/25(土) 01:09)
- 【市場反応】米1月サービス業PMIや1月ミシガン大消費者信頼感指数が予想下回る、ドル下落(01/25(土) 00:50)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月24日(金)19時13分公開
米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動… -
2025年01月24日(金)15時02分公開
トランプ大統領の言及にドルも原油も反応したが小幅、日銀は予想通りに利上げで植田総裁の説明待ち -
2025年01月24日(金)09時44分公開
ドル円156円付近!トランプ大統領が利下げ要求へ。日銀利上げ確実視→次回利上げまでの距離感探る! -
2025年01月24日(金)06時48分公開
1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI… -
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピ… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円の反落は日銀の利上げによる円高ではなく、米ドル安が原因! 米ドル高一辺倒の相場はすでに終了、トランプ氏の言動と米国の政策が最大の懸念材料に(陳満咲杜)
- 1月24日(金)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『来週にユーロ圏と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手10万円で始めたFXでスキャルピングに出会い、見つけた自分の勝ち方とは?(ザイFX!編集部)
- 日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加利上げはかなり先の話で、円安の公算が高い!(西原宏一)
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)