ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年01月26日(金)のFXニュース(9)

  • 2018年01月26日(金)23時50分
    【NY為替オープニング】ドル底固めも、トランプ大統領、貿易に関し協調姿勢=ダボス

    ◎ポイント

    ・トランプ米大統領、ダボス会議で米国への投資促す、条件次第でTPPの可能性も
    ・米・10-12月期GDP速報値:前期比年率+2.6%(予想:+3.0%、7-9月期:+3.2%)
    ・米・10-12月期個人消費:前期比年率+3.8%(予想:+3.7%、7-9月期:+2.2%)
     
     26日のニューヨーク外為市場では注目されていたダボス会議での演説でトランプ米大統領が貿易協議で予想外に協調的な姿勢を見せたため、通貨安戦争、保護主義への脅威が後退し、ドル売りが後退した。

    トランプ米大統領がダボス会議で「アメリカファースト」を全面に打ち出し保護主義を強調し、通貨安競争が激化するのではとの懸念もあった。しかし、トランプ大統領は米国への投資を促進するとともに、「アメリカファースト」とは、「America Alone アメリカだけ」という意味ではなく、米国が良くなれば、周りもよくなると主張。他国の指導者も自国ファーストを主張すべきだとした。また、貿易に関しても、我々は自由貿易を支持しているが、公平でなくてはならないと主張。2国間合意が望ましいが、条件がよければグループの合意もありうると、TPP回帰の可能性も示唆。NAFTA再交渉を継続していく可能性も示唆された。

    23日からスイス、ダボスで開催されている世界経済フォーラムを直前に控え、米国は一部輸入品に関税を課し、輸入制限に踏み切った。ムニューシン財務長官は貿易にとりドル安が有益に働くとするなど、米国政府が貿易支援のためにドル安政策に転換したとの思惑も浮上していた。通貨安戦争の勃発との警戒感も強まり始めていた。しかし、市場の懸念をよそに、トランプ大統領はCNBCのインタビューで、最終的に強いドルを支援するとしたほか、演説では貿易に関し、協調姿勢を示した。保護主義やドル安誘導をほのめかしたのは、交渉のためとも考えられ、、ダボス会議終了後はドル売りが一段落する可能性がある。トランプ政権が実施した政策が経済に奏功していることが具体化すれば、ドル買いも再燃する。

    一方で、米商務省が発表した米国の10-12月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+2.6%と、目標となっていた3%成長を達成することはできなかった。2017年の通年の成長は2.5%にとどまった。

    トランプ大統領は来週、一般教書演説を控えている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円77銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1644ドルでの攻防が予想される。

    ドル・円109円31銭、ユーロ・ドル1.2439ドル、ユーロ・円135円98銭、ポンド1.4237ドル、ドル・スイスは0.9356フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)23時47分
    ドル円は108円後半へ、日銀総裁発言後

     ムニューシン米財務相のドル高発言で109円半ばで底堅かったドル円は、黒田日銀総裁の「インフレ目標達成に近い」との発言から一転、108.95円前後までの円買い・ドル売りとなった。ユーロ円も135円前半へ、ポンド円が154円後半までの円買い・他通貨売りの動き。豪ドル円も88円付近まで売り戻され、NZドル円が80円割れまで弱含み。

  • 2018年01月26日(金)23時15分
    米財務相のドル高発言に、ドル円は109円半ばで強含み

     ムニューシン米財務相が自身の2日前の発言に説明をし、加えて、ドル高は米国の最大の国益と述べたと伝わると、ドル円は109円半ばで強含み始めた。ただし、昨日のトランプ大統領のドル高を望む発言後のドル買い反応ほどは強くない。ユーロドルは1.24ドル前半で弱含み、ポンドドルが1.42ドル前後までポンド売り・ドル買いとなっている。

  • 2018年01月26日(金)23時09分
    【市場反応】米Q4GDP速報値/12月耐久財受注速報値、ドルもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した10-12月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+2.6%となった。伸びは7-9月期+3.2%から鈍化し、3%を達成することはできなかった。一方、個人消費は前期比年率+3.8%と、予想+3.7%を上回り2016年4-6月期以降6四半期ぶり高い伸びを記録。

    米12月耐久財受注速報値は前月比+2.9%と、予想+0.8%を上回り半年ぶりの大幅な伸びとなった。変動の激しい輸送用機を除いた耐久財受注は前月比+0.6%と、予想通り11月+0.3%から伸びが改善。またGDP算出に使用される航空機を除く非国防の資本財の出荷は前月比+0.6%と、予想外に11月+0.4%から伸びが拡大した。

    また、12月卸売在庫速報値は前月比+0.2%となった。伸びは11月+0.7%から鈍化。予想+0.4%も下回った。

    予想を下回ったGDPに失望したドル売りが優勢となったが、良好な個人消費や耐久財で下値は限定的となった。ドル・円は109円13銭へ下落後、109円43銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.2457ドルから1.2421ドルへ下落した。
    【経済指標】
    ・米・10-12月期GDP速報値:前期比年率+2.6%(予想:+3.0%、7-9月期:+3.2%)
    ・米・10-12月期個人消費:前期比年率+3.8%(予想:+3.7%、7-9月期:+2.2%)
    ・米・12月耐久財受注速報値:前月比+2.9%(予想:+0.8%、11月:+1.7%←+1.3%)
    ・米・12月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.6%(予想:+0.6%、11月:+0.3%←-0.1%)
    ・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.6%(予想:+0.4%、11月:+0.4%←-0.1%)
    ・米・12月卸売在庫速報値:前月比+0.2%(予想:+0.4%、11月:+0.7%←+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)22時59分
    豪ドル・円:88円台半ば近辺まで上昇、豪ドル買い・米ドル売りのフロー増加

    26日のアジア・欧米市場で豪ドル・円は堅調推移。豪ドル買い・米ドル売りのフローが増えたことなどで対円レートは一段高となった。米ドル・円相場はやや伸び悩んでいるが、豪ドル・円はアジア市場の終盤から強い動きを見せている。ユーロ・円は135円台後半で堅調に推移しているが、豪ドル・円はそれ以上に強い動きを見せている。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:87円76銭-88円44銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)22時59分
    【市場反応】米Q4GDP速報値/12月耐久財受注速報値、ドルもみ合い

     米商務省が発表した10-12月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+2.6%となった。伸びは7-9月期+3.2%から鈍化し、3%を達成することはできなかった。一方、個人消費は前期比年率+3.8%と、予想+3.7%を上回り2016年4-6月期以降6四半期ぶり高い伸びを記録。

    米12月耐久財受注速報値は前月比+2.9%と、予想+0.8%を上回り半年ぶりの大幅な伸びとなった。変動の激しい輸送用機を除いた耐久財受注は前月比+0.6%と、予想通り11月+0.3%から伸びが改善。またGDP算出に使用される航空機を除く非国防の資本財の出荷は前月比+0.6%と、予想外に11月+0.4%から伸びが拡大した。

    また、12月卸売在庫速報値は前月比+0.2%となった。伸びは11月+0.7%から鈍化。予想+0.4%も下回った。

    予想を下回ったGDPに失望したドル売りが優勢となったが、良好な個人消費や耐久財で下値は限定的となった。ドル・円は109円13銭へ下落後、109円43銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.2457ドルから1.2421ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期GDP速報値:前期比年率+2.6%(予想:+3.0%、7-9月期:+3.2%)
    ・米・10-12月期個人消費:前期比年率+3.8%(予想:+3.7%、7-9月期:+2.2%)
    ・米・12月耐久財受注速報値:前月比+2.9%(予想:+0.8%、11月:+1.7%←+1.3%)
    ・米・12月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.6%(予想:+0.6%、11月:+0.3%←-0.1%)
    ・米・12月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.6%(予想:+0.4%、11月:+0.4%←-0.1%)
    ・米・12月卸売在庫速報値:前月比+0.2%(予想:+0.4%、11月:+0.7%←+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)22時34分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:1月26日

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月26日(金) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・22:30 米・10-12月期GDP速報値(前期比年率予想:+3.0%、7-9月期:+3.2
    %)
    ・22:30 米・12月耐久財受注速報値(前月比予想:+0.8%、11月:+1.3%)
    ・22:30 米・12月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.4%、11月:+0.8%)
    ・22:30 カナダ・12月消費者物価指数(前年比予想:+1.9%、11月:+2.1%)
    ・豪休場(建国記念日)
    ・インド休場(共和国記念日)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)22時33分
    【速報】カナダ・12月消費者物価指数は予想通り+1.9%

     日本時間26日午後10時30分に発表されたカナダ・12月消費者物価指数は予想通り、前年比+1.9%となった。

    【経済指標】
    カナダ・12月消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+1.9%、11月:+2.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)22時32分
    【速報】米・12月卸売在庫速報値は予想を下回り+0.2%

     日本時間26日午後10時30分に発表された米・12月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月卸売在庫速報値:前月比+0.2%(予想:+0.4%、11月:+0.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)22時32分
    【速報】米・12月耐久財受注速報値は予想を上回り+2.9%

     日本時間26日午後10時30分に発表された米・12月耐久財受注速報値は予想を上回り、前月比+2.9%となった。

    【経済指標】
    ・米・12月耐久財受注速報値:前月比+2.9%(予想:+0.8%、11月:+1.7%←+1.3%)
    ・米・12月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.6%(予想:+0.6%、+0.3%←11月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)22時30分
    【速報】米・10-12月期GDP速報値は予想を下回り+2.6%

     日本時間26日午後10時30分に発表された米・10-12月期GDP速報値は予想を下回り、前期比年率+2.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期GDP速報値:前期比年率+2.6%(予想:+3.0%、7-9月期:+3.2%)
    ・米・10-12月期個人消費:前期比年率+3.8%(予想:+3.7%、7-9月期:+2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)22時30分
    米・4Q-実質GDP・速報値など

    米・4Q-実質GDP・速報値(前期比/年率)

    前回:+3.2% 予想:+3.0% 結果:+2.6%

    米・12月耐久財受注(前月比)

    前回:+1.3%(改訂:+1.7%) 予想:+0.8% 結果:+2.9%

    米・12月耐久財受注(除く・輸送)

    前回:-0.1%(改訂:+0.3%) 予想:+0.6% 結果:+0.6%

    カナダ・12月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.3% 予想:-0.3% 結果:-0.4%

    カナダ・12月消費者物価指数(前年比)

    前回:+2.1% 予想:+1.9% 結果:+1.9%

  • 2018年01月26日(金)22時15分
    【まもなく】カナダ・12月消費者物価指数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間26日午後10時30分にカナダ・12月消費者物価指数が発表されます。

    ・カナダ・12月消費者物価指数
    ・予想:前年比+1.9%
    ・11月:+2.1%

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)22時15分
    【まもなく】米・12月卸売在庫速報値の発表です(日本時間22:30)

     日本時間26日午後10時30分に米・12月卸売在庫速報値が発表されます。

    ・米・12月卸売在庫速報値
    ・予想:前月比+0.4%
    ・11月:+0.8%

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月26日(金)22時13分
    【まもなく】米・12月耐久財受注速報値の発表です(日本時間22:30)

     日本時間26日午後10時30分に米・12月耐久財受注速報値が発表されます。

    ・米・12月耐久財受注速報値
    ・予想:前月比+0.8%
    ・11月:+1.3%

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 MT4比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム