ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年01月31日(水)のFXニュース(2)

  • 2018年01月31日(水)07時46分
    NY金先物は続落、米長期金利水準の高止まりを嫌気

    COMEX金4月限終値:1340.00 ↓5.10

     30日のNY金先物4月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比-5.10ドルの1オンス=1340.00ドルで取引終了。一時1339.10ドルまで売られた。米国株は大幅続落となったが、米長期金利はやや上昇しており、金利水準の高止まりを意識して金先物は伸び悩んだ。ムニューシン米財務長官は「長期的に米国の利益に適う強いドルを支持する」との見解を表明したことも、金先物の反発を抑える一因となった。


    ・NY原油先物:続落、株安や米長期金利水準の高止まりを嫌気

    NYMEX原油3月限終値:64.50 ↓1.06

     30日のNY原油先物3月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は前日比-1.06ドルの64.50ドルで取引を終えた。一時64.10ドルまで売られた。ドル高はやや一服したが、米国株の大幅続落や米長期金利水準の高止まりが嫌気されたようだ。原油の需給関係がただちに悪化するとの見方は少ないものの、米長期金利の上昇は経済の減速につながるとみられており、需要増加への期待はやや低下していることも原油先物相場を圧迫する一因となったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)07時27分
    NY市場動向(取引終了):ダウ362.59ドル安(速報)、原油先物1.57ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26076.89 -362.59   -1.37% 26256.99 26028.42   2   28
    *ナスダック   7402.48  -64.03   -0.86%  7433.65  7373.99  631 1756
    *S&P500      2822.43  -31.10   -1.09%  2837.75  2818.27   83  420
    *SOX指数     1350.45  -27.96   -2.03%
    *225先物     23220 大証比 -40   -0.17%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     108.79   -0.17   -0.16%   109.20   108.42
    *ユーロ・ドル   1.2402 +0.0019   +0.15%   1.2454   1.2335
    *ユーロ・円    134.92   +0.01   +0.01%   135.21   134.13
    *ドル指数      89.20   -0.11   -0.12%   89.64   88.91

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.12   +0.00      2.13    2.10
    *10年債利回り    2.72   +0.03      2.73    2.68
    *30年債利回り    2.97   +0.03      2.99    2.93
    *日米金利差     2.63   -0.06

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      63.99   -1.57   -2.39%   65.56   63.89
    *金先物       1341.8   -3.3   -0.25%   1352.5   1337.5
    *銅先物       319.1   -0.3   -0.09%   321.1   315.2
    *CRB商品指数   198.14   -1.40   -0.70%   199.58   197.84

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7587.98  -83.55   -1.09%  7671.67  7587.12   9   92
    *独DAX     13197.71 -126.77   -0.95% 13309.86 13171.91   7   23
    *仏CAC40     5473.78  -47.81   -0.87%  5518.94  5464.85   7   33

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)07時24分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.15%高、対ユーロ0.01%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           108.80円   -0.16円    -0.15%   108.96円
    *ユーロ・円         134.93円   +0.02円    +0.01%   134.91円
    *ポンド・円         153.90円   +0.54円    +0.35%   153.35円
    *スイス・円         116.45円   +0.23円    +0.20%   116.21円
    *豪ドル・円          87.94円   -0.26円    -0.29%   88.20円
    *NZドル・円         79.73円   -0.06円    -0.08%   79.79円
    *カナダ・円          88.20円   -0.10円    -0.11%   88.30円
    *南アランド・円        9.10円   -0.03円    -0.31%    9.12円
    *メキシコペソ・円       5.80円   -0.06円    -1.00%    5.85円
    *トルコリラ・円       28.80円   +0.08円    +0.27%   28.72円
    *韓国ウォン・円       10.14円   -0.04円    -0.35%   10.17円
    *台湾ドル・円         3.72円   -0.02円    -0.41%    3.74円
    *シンガポールドル・円   82.96円   -0.19円    -0.22%   83.14円
    *香港ドル・円         13.91円   -0.03円    -0.19%   13.94円
    *ロシアルーブル・円     1.93円   -0.01円    -0.28%    1.94円
    *ブラジルレアル・円     34.20円   -0.33円    -0.96%   34.53円
    *タイバーツ・円        3.46円   -0.00円    -0.08%    3.47円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.45%   115.51円   107.32円   112.69円
    *ユーロ・円           -0.26%   136.64円   114.85円   135.28円
    *ポンド・円           +1.09%   156.09円   135.60円   152.23円
    *スイス・円           +0.66%   118.61円   107.69円   115.68円
    *豪ドル・円           -0.10%   90.31円   81.49円   88.03円
    *NZドル・円         -0.27%   83.91円   75.68円   79.94円
    *カナダ・円           -1.63%   91.64円   80.57円   89.66円
    *南アランド・円        +0.74%    9.24円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +1.23%    6.43円    5.40円    5.73円
    *トルコリラ・円        -2.91%   32.39円   28.02円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -4.01%   10.68円    9.46円   10.56円
    *台湾ドル・円         -1.81%    3.84円    3.56円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -1.60%   85.50円   77.55円   84.30円
    *香港ドル・円         -3.39%   14.87円   13.75円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -1.24%    2.02円    1.81円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     +0.53%   37.45円   32.57円   34.02円
    *タイバーツ・円        +0.08%    3.52円    3.15円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)07時12分
    NY金先物は続落、米長期金利水準の高止まりを嫌気

    COMEX金4月限終値:1340.00 ↓5.10

     30日のNY金先物4月限は続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比-5.10ドルの1オンス=1340.00ドルで取引終了。一時1339.10ドルまで売られた。米国株は大幅続落となったが、米長期金利はやや上昇しており、金利水準の高止まりを意識して金先物は伸び悩んだ。ムニューシン米財務長官は「長期的に米国の利益に適う強いドルを支持する」との見解を表明したことも、金先物の反発を抑える一因となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)07時11分
    NY原油先物は続落、株安や米長期金利水準の高止まりを嫌気

    NYMEX原油3月限終値:64.50 ↓1.06

     30日のNY原油先物3月限は続落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は前日比-1.06ドルの64.50ドルで取引を終えた。一時64.10ドルまで売られた。ドル高はやや一服したが、米国株の大幅続落や米長期金利水準の高止まりが嫌気されたようだ。原油の需給関係がただちに悪化するとの見方は少ないものの、米長期金利の上昇は経済の減速につながるとみられており、需要増加への期待はやや低下していることも原油先物相場を圧迫する一因となったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)06時47分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  鉱工業生産指数(12月)  1.5%  0.5%
    08:50  金融政策決定会合における主な意見(1月22・23日分、日本銀行) 
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下と10年超)(日本銀行) 
    10:30  岩田日銀副総裁が講演、同記者会見    
    14:00  消費者態度指数(1月)  44.9  44.7
    17:00  当面の長期国債等の買い入れの運営について(日本銀行)    
    19:00  外国為替平衡操作の実施状況(12月28日-1月29日)    


    <海外>
    09:30  豪・消費者物価指数(10-12月)  2.0%  1.8%
    10:00  中・製造業PMI(1月)  51.5  51.6
    10:00  中・非製造業PMI(1月)  55.0  55.0
    17:55  独・失業率(失業保険申請率)(1月)  5.4%  5.5%
    19:00  欧・ユーロ圏失業率(12月)  8.7%  8.7%
    19:00  欧・ユーロ圏消費者物価コア指数(1月)  1.0%  0.9%
    20:00  印・財政赤字(12月)    8678億4千万ルピー
    20:00  ブ・全国失業率(12月)    12.0%
    21:00  印・年間GDP予想(2017年)    8.0%
    21:00  南ア・貿易収支(12月)  100億ランド  130億ランド
    21:00  米・MBA住宅ローン申請指数(先週)    4.5%
    21:30  ブ・基礎的財政収支(12月)    -9億レアル
    22:15  米・ADP全米雇用報告(1月)  19万人  25万人
    23:00  米・中古住宅販売成約指数(12月)  0.5%  0.2%
    23:45  米・シカゴ製造業景況指数(1月)  64.0  67.8
    28:00  米・連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利発表  1.50%  1.50%

      米・FOMC声明発表    
      台湾・GDP速報値(10-12月)    


       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)06時41分
    米国政府、ドル高政策を確認、トランプ大統領の一般教書演説でも

    トランプ米大統領は30日、就任後初めてとなる一般教書演説を予定している。雇用や経済の強さを強調するほか、DACAなど移民で超党派の支持を得る考えであるようだ。また、2018年のアジェンダであるインフラにも言及する予定。為替市場では、貿易やドルに関する言及に注目している。

    ◎一般教書演説ポイント
    1)雇用や経済
    2)インフラ
    3)移民
    4)貿易
    5)国家安全保障

    就任直後、トランプ大統領は、米国の貿易赤字が巨大で、是正すべく、措置をとる公約をした。他国が競争に勝つために自国通貨を人為的に安くしているため、米国には勝ち目がないと指摘。まず、NAFTAをはじめとした協定、合意内容の見直し、再交渉に着手。米国の保護主義貿易への警戒感も浮上した。また、ムニューシン米財務長官も就任直後から、「短期的なドル安は貿易を支援する」とし、「長期的にドル高は米国の良好な経済をあらわす」としてきた。

    ムニューシン米財務長官は先週、スイス、ダボスで開催された世界経済フォーラムにおいて貿易にとりドル安が有利に働くとの発言が報じられると、米国がドル安政策に転じ、「通貨安戦争が勃発か」との警戒感も強まった。G20では声明で、競争的に通貨を安くすることを禁じている。国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事も、、通貨安戦争の時期ではなく、米国の真意を確認したいと述べていた。

    ムニューシン米財務長官は30日に開催された上院議会証言の中で、「ダボスでの自分のドルに関する言及がメディアにより誇張されて引用された」と説明。「ドル安誘導の意思はなかった」と述べた。ドルに対する自身のスタンスは就任以降変わっていないとし、基本的に短期的なドルの水準を懸念せず、長期のドル高は強い経済を示すものになると見ていることを再確認した。

    そのうえで、「介入のない自由な為替市場を強く支持する」「長期的な国益に叶うドル高を断然支持する」と、ルービン長官以来伝統的になっているドル高政策を強調する文言を就任以降初めて使用した。トランプ米大統領もCNBCとのインタビューで、「最終的に、強いドルを望む」「経済が強まれば、ドルも強まる」と、それぞれ米国のドル高政策を確認した。

    トランプ米大統領による一般教書演説は、ダボスでの演説のように、保護主義ではなく、協調する姿勢を前面に出すものになるという。ドルの底入れの可能性もある。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)06時23分
    1月30日のNY為替・原油概況

     30日のニューヨーク外為市場でドル・円は、108円42銭まで下落後、108円94銭まで上昇し、108円85銭で引けた。

    米国の1月消費者信頼感指数が予想を上回ったほか、ムニューシン米財務長官が上院議会証言で、「長期的な国益に叶うドル高を断然支持する」と、米国のドル高政策を確認したためドル売りが後退した。

    ユーロ・ドルは、1.2454ドルまで上昇後、1.2384ドルへ反落。

    ユーロ・円は、135円19銭から134円75銭へ下落した。株安を嫌気したリスク回避の円買いが優勢となった。

    ポンド・ドルは、1.4099ドルから1.4167ドルへ上昇。

    ドル・スイスは、0.9310フランへ下落後、0.9362フランまで上昇した。

     30日のNY原油は続落。米政府による週次在庫統計の発表を控え、米原油増産への警戒感が強まった。株安で投資家心理が悪化したことも売り材料になった。

    [経済指標]
    ・米・11月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.41%(予想:+6.30%、
    10月:+6.32%←+6.38%)
    ・米・1月消費者信頼感指数:125.4(予想:123.0、12月:123.1←122.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)06時04分
    NY為替・30日=一時ドル安も、一般教書演説前控えドルの下値も限定的

     NY為替市場は、ドル安に傾く場面もあったが、東京時間に行われるトランプ米大統領の一般教書演説を控えて下値も限定的だった。独1月消費者物価指数(CPI)の速報値は前期比で-0.7%と市場予想の-0.6%より弱まり、前年比ベースでも+1.6%と市場予想の+1.7%よりも弱かったものの、ユーロドルが小幅な下げにとどまったことを確認し、ユーロドルは上値を攻め一時1.2454ドルまで上昇した。他通貨もこの流れを受けてドル売りになり、ドル円は108.42円、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9310CHFまでドル安になった。しかしロンドン・フィックスに絡むドル買いと、一部報道でムニューシン米財務長官が、「現在の低い金利を維持できれば、3%成長が達成可能」「長期的には米国は強いドルを支持する」と発言したと伝わったことでドルが買い戻された。ドル円は108円後半、ユーロドルは再び1.24ドルを割り込み1.23ドル後半、ドルCHFは0.93CHF半ばまでドル買いになった。
     昨日大きく売られたポンドは堅調に推移した。本日、カーニーBOE総裁の議会証言が行われたが、証言の内容が英国経済にとってポジティブな内容が多く、対ドルでは1.4167ドル、対円では154.09円、対ユーロでは0.8754ポンドまでポンド高になった。

     オセアニア通貨は小動き、豪ドル/ドルは0.80ドル後半を中心にもみ合い、NZドル/ドルは0.73ドル前半で堅調に推移した。

     6時現在、ドル円は108.85、ユーロドルは1.2395ドル、ユーロ円は134.91円で推移。

  • 2018年01月31日(水)05時38分
    大証ナイト終値23220円、通常取引終値比40円安

    大証ナイト終値23220円、通常取引終値比40円安

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)05時04分
    NY外為:ドルもみ合い続く、ダウ一時400ドル安

     NY外為市場でドルはもみ合いが続いた。連邦公開市場委員会(FOMC)やトランプ大統領の一般教書演説を控えて、株安にも関わらず、米債利回り上昇を背景にしたドル買いが続いた。ドル・円は108円75銭前後で推移。ユーロ・ドルは1.2400ドルを挟んだ展開となった。

    ダウ平均株価は一時400ドル以上下げたが、米国東部時間午後2時50分現在380ドル安で推移。一方、米国債券相場は軟調推移を継続した。米10年債利回りは2.68%から2.73%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)04時49分
    [通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買い加速

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが加速し、1カ月物は2カ月ぶり、3カ月物は3カ月ぶり高水準となった。

    一方、リスクリバーサルでは、1年物を除いてドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段落した。

    ■変動率
    ・1カ月物8.53%⇒8.77%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.56%⇒8.78%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.56%⇒8.75%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.58%⇒8.83%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.25%⇒+1.20%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.35%⇒+1.33%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.40%⇒+1.39%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.48%⇒+1.48%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)04時26分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ324ドル安、原油先物1.12ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26114.99 -324.49 -1.23% 26256.99 26028.42   1  29
    *ナスダック   7415.80 -50.70 -0.68% 7433.65 7373.99 619 1683
    *S&P500     2827.84 -25.69 -0.90% 2837.75 2818.27 122 379
    *SOX指数     1356.07 -22.35 -1.62%  
    *225先物    23210 大証比 -50 -0.21%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.84  -0.12 -0.11%  108.94  108.42 
    *ユーロ・ドル  1.2391 +0.0008 +0.06%  1.2454  1.2378 
    *ユーロ・円   134.86  -0.05 -0.04%  135.21  134.48 
    *ドル指数     89.23  -0.08 -0.09%   89.64   88.91 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.12  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.73  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.99  +0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.63  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     64.44  -1.12 -1.71%   65.56  64.10 
    *金先物      1340.40 -4.70 -0.35%   1352.5 1337.50 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7587.98 -83.55 -1.09% 7671.67 7587.12   9  92
    *独DAX    13197.71 -126.77 -0.95% 13309.86 13171.91   7  23
    *仏CAC40    5473.78 -47.81 -0.87% 5518.94 5464.85   7  33

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)02時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ335ドル安、原油先物1.22ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26104.04 -335.44 -1.27% 26256.99 26087.38   4  26
    *ナスダック   7407.83 -58.68 -0.79% 7433.65 7373.99 625 1641
    *S&P500     2828.93 -24.60 -0.86% 2837.75 2818.27  94 409
    *SOX指数     1358.46 -19.95 -1.45%  
    *225先物    23190 大証比 -70 -0.30%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.85  -0.11 -0.10%  108.94  108.42 
    *ユーロ・ドル  1.2392 +0.0009 +0.07%  1.2454  1.2378 
    *ユーロ・円   134.89  -0.02 -0.01%  135.21  134.48 
    *ドル指数     89.28  -0.03 -0.03%   89.64   88.91 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.12  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.71  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.97  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.61  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     64.34  -1.22 -1.86%   65.56  64.10 
    *金先物      1341.50 -3.60 -0.27%   1352.5 1337.50 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7587.98 -83.55 -1.09% 7671.67 7587.12   9  92
    *独DAX    13197.71 -126.77 -0.95% 13309.86 13171.91   7  23
    *仏CAC40    5473.78 -47.81 -0.87% 5518.94 5464.85   7  33

    Powered by フィスコ
  • 2018年01月31日(水)01時38分
    NY外為:ドル売り一服、米国政府のドル高政策維持を確認

    ムニューシン米財務長官は上院議会証言で「長期的な国益に叶うドル高を断然支持する」「介入のない自由な為替市場を強く支持する」と、就任以来初めて、ルービン長官以降伝統的になっているドル高政策を強調する文言を使用した。また、ダボスでの発言は、メディアにより、誤って引用されたと説明。

    外為市場ではドル高政策が確認され、ドルが下げ止まった。ドル・円は108円42銭の安値から108円90銭へ反発。ユーロ・ドルは1.2454ドルから1.2393ドルへ反落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
MT4比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム