ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年02月06日(火)のFXニュース(6)

  • 2018年02月06日(火)15時58分
    豪10年債利回りは下落、2.822%近辺で推移

    2月6日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.114%の2.822%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月06日(火)15時58分
    豪ドルTWI=63.9(-0.6)

    豪準備銀行公表(2月6日)の豪ドルTWIは63.9となった。
    (前日末比-0.6)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月06日(火)15時03分
    日経平均大引け:前日比1071.84円安の21610.24円

    日経平均株価指数は、前日比1071.84円安の21610.24円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.87円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月06日(火)15時01分
    東京午後=ドル円・クロス円 下値を広げた後に切り返す

     東京午後の為替市場も、株価の動きに付いて行く形。ダウ平均先物が800ドル安、日経平均が1600円安まで売り込まれると、リスク回避の円買い地合いが強まった。ドル円は108.46円まで下落し、ユーロ円が134円割れ、ポンド円は151.21円まで下値を広げた。しかし、引けにかけて日経平均が約1100円安まで下げ幅を縮小すると、それぞれ、109円手前、134円後半、152円前半まで値を戻した。本邦輸入企業による円売りも散見され、ドル円などの下支えとなったようだ。スイスフラン(CHF)円も116.35円と本日高値から1円近く下落した後に、116円後半まで回復している。

     欧州通貨は対ドルでも、クロス円をフォロー。ユーロドルが1.2351ドルを下値に下げ渋り、ポンドドルは1.3970ドル付近へ強含み、ドル/スイスフラン(CHF)が0.93CHF前半でもみ合った。

     豪ドルも一時売りこまれ、豪ドル円が約2カ月ぶりの85円割れ、豪ドル/ドルは0.7836ドルまで下押しした。株安や、政策金利を1.50%に据え置いた豪準備銀行(RBA)の声明にて、低金利政策の継続が確認されたことも豪ドルの重しとなった。しかし、他クロス円とともに下値から切り返し、豪ドル円は85円半ば、豪ドル/ドルが0.7865ドル近辺まで戻した。NZドルは底堅く、対円で78円後半から79円半ばへ、対ドルでも0.73ドル付近まで上昇した。

     加ドルは、対円で昨年8月21日安値に迫る86.35円まで下落後に、86円後半まで買い戻された。ドル/加ドルが1.2535ドル前後とやや加ドル買い・ドル売りに傾いた。

  • 2018年02月06日(火)14時57分
    午後まとめ=日経平均が下げ幅縮小し、クロス円はショートカバー

    ・日経平均は一時1600円安も、引けにかけては下げ幅縮小

    ・株の動きに追随、ユーロ円は一時134円割れから134円後半を回復

    ・豪準備銀行(RBA)は政策金利据え置き、低金利政策が継続

    ・豪ドル 株安やRBA声明を受けて、対円では約2カ月ぶりの85円割れ

  • 2018年02月06日(火)14時47分
    クロス円の買い戻し強まる ポンド円は152円前半へ

     一時1600円安まで売り込まれた日経平均が1100円安まで下げ幅を縮小。ドル円やクロス円はショートカバーが続いている。ドル円は108.90円付近、ユーロ円が134円後半、ポンド円は152円前半まで回復。豪ドル円も85円から85.70円近辺まで買い戻されている。

  • 2018年02月06日(火)14時35分
    ドル・円:ドル・円はじり安、日本株の大幅安は継続

     6日午後の東京市場でドル・円はじり安となり、一時108円46銭まで弱含んだ。日経平均株価が一時前日比1600円安と下落幅を拡大、NYダウ先物も一時850ドル安となり、リスク回避的な円買いが優勢となっている。ユーロ・円は一時134円を割り込むなどクロス円の下げも強まっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円46銭から109円30銭。ユーロ・円は133円98銭から135円29銭、ユーロ・ドルは1.2351ルから1.2388ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月06日(火)14時20分
    日経平均が下げ幅をやや縮小し、ドル円やクロス円もショートカバー

     日経平均が約1300円安と下げ幅をやや縮小すると、ドル円やクロス円にもショートカバーが入った。本邦輸入の実需(円売り)もでやすい時間帯でもあり、ドル円は108円半ばから108.80円付近まで上昇した。ユーロ円が134円前半から134.60円近辺へ、ポンド円は151円後半を回復。昨年12月以来の85円割れまで下落した豪ドル円も、85.40円前後まで買い戻されている。

  • 2018年02月06日(火)13時55分
    NZSX-50指数は8241.83で取引終了

    2月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-173.46、8241.83で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月06日(火)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.98%近辺で推移

    2月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.98%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月06日(火)13時54分
    NZドルTWI=74.9

    NZ準備銀行公表(2月6日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月06日(火)13時52分
    ドル円108.46円、日経平均株価は21078円まで下げ幅拡大

     ドル円は、日経平均株価が21078円まで下落していることで108.46円まで下げ幅拡大。ユーロドルは1.2351ドル、ユーロ円は133.98円まで弱含み。

  • 2018年02月06日(火)13時45分
    ユーロ円 134円前半、日足一目・雲の中へ

     リスク回避地合いが強まり、円全面高のなかで、ユーロ円は134.14円まで下値を広げている。日足一目均衡表・雲の上限が134.22円に位置しており、昨年12月以来の雲の中に突入した。他クロス円も、ポンド円が151.36円前後で弱含み、豪ドル円は85.06円まで下落している。

  • 2018年02月06日(火)13時38分
    ドル円108.52円まで弱含み、NY株先物は23088ドルまで続落

     ドル円は、NY株先物が約800ドル安の23088ドルまで続落し、日経平均株価が1500円超安の21158円まで下落していることで、108.52円まで続落。クロス円も、ユーロ円が134円前半で下値を広げ、ポンド円も151.37円まで下落、豪ドル円が85.10円まで弱含み。

  • 2018年02月06日(火)13時19分
    ドル円108.54円まで弱含み、日経平均株価は21200円割れ

     ドル円は、日経平均株価が21200円を割り込み、NY株先物は600ドル弱の下げ幅を記録していることで、108.54円まで弱含み。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム