ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年02月05日(月)のFXニュース(2)

  • 2018年02月05日(月)12時48分
    ドル円は109.90円前後、NY株先物は軟調推移

     ドル円は、日経平均株価が22600円台まで続落し、NY株先物も弱含みに推移していることで109.90円前後で上値が重い展開。しかしながら、米10年債利回りが2.85%台で推移していること、先週の日銀による指値オペ、長期債購入増額を受けたテーパリング(国債買い入れ規模の縮小)観測の後退により、下値も限定的となっている。

  • 2018年02月05日(月)12時42分
    日経平均後場寄り付き:前週末比601.09円安の22673.44円

    日経平均株価指数後場は、前週末比601.09円安の22673.44円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月5日12時40分現在、109.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月05日(月)12時42分
    日経平均は600円安 ドル円が110円手前で頭を抑えられる

     後場の日経平均は再び弱含み、約600円安の22670円近辺。ドル円は小幅な値動きながら、110円手前では頭が重い。ユーロ円も137円台を維持できず、136.94円付近での推移。ポンド円は155円前半、豪ドル円が87円前半での値動きとなっている。

  • 2018年02月05日(月)12時27分
    ドル・円は110円割れ、日本株の大幅安で

    5日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株の大幅安でリスク回避的な円買いに振れ、ドルは110円台を割り込んだ。

    2日の米株安を背景に日経平均株価は前週末比600円近く下げ、リスク回避的な円買いが先行。ドル・円は、米1月雇用統計を受け節目の110円台を回復したが、週明けアジア市場では円買いが強まりドルは109円台に弱含んだ。

    その後、正午にかけて日本株売りは一服し、ドル・円は下げ渋る展開となった。ランチタイムの日経平均先物は大幅安だが、日銀のETF買い期待で目先の日本株の下げ幅縮小が期待され、リスク回避的な円買いはやや弱まっているようだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円79銭から110円29銭、ユーロ・円は136円70銭から137円21銭、ユーロ・ドルは1.2425ドルから1.2458ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・イラン石油相
    「10万バレルの増産可能」


    【経済指標】
    ・中・1月財新サービス業PMI:54.7(予想:53.5、12月:53.9)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月05日(月)12時15分
    ユーロドル 1.24ドル半ばで底堅い

     オセアニア市場では1.24ドル前半まで弱含んだユーロドルも、東京市場では1.24ドル半ばで底堅く、1.2466ドルまで上値を伸ばした。独政局の不透明感からのユーロ売り、米1月雇用統計の強さによるドル買いなど、ユーロドルが下値を試す材料はあるものの、ユーロ買い需要は依然としてしっかりしているようだ。ユーロドルが下げ渋ったことで、ユーロ円も136.69円を底に137円台まで回復している。他、ドル円は109.94円付近、ポンドドルが1.4122ドル前後での値動き。

  • 2018年02月05日(月)11時55分
    東京午前=ドル円 109円後半で下値を広げる

     週明けの東京為替市場は、株式市場の軟調さを背景に、リスク回避の円買い・他通貨売りに傾いた。先週末のダウ平均大幅下落を受け、日経平均は一時600円安と大きく値を下げた。ドル円は110円割れし、先週の強い米1月雇用統計の発表前水準、109.79円まで弱含み。ユーロ円が137円前半から136.69円まで下押しし、ポンド円が155円割れのストップをつけ154.89円まで売り込まれた。スイスフラン(CHF)円も118円割れし、117.89円まで下値を広げている。その後、米10年債利回りが2014年1月以来の2.86%台で推移したこともあり、ドル円は109円後半で下げ渋るにともない、クロス円もやや値を回復している。

     ユーロドルは、オセアニア市場では1.24ドル前半まで弱含み。独大連立政権の樹立に向けた交渉が、期限とされていた4日に決着できなかったことが重しとなった。しかし、東京勢参入とともに1.24ドル半ばを回復した。ポンドドルも1.4083ドルまで下押し後に、1.41ドル前半で推移。ドル/スイスフラン(CHF)は0.93CHF前半で上下した。

    豪株式市場も軟調なスタートとなり、豪ドルも売りが先行したが、豪ドル/ドルは0.7891ドルを底に切り返し、0.7932ドルまでレンジの上限を広げた。豪ドル円も86.87円を安値に87円前半での値動き。中国1月財新サービス業PMIが54.7と前回53.9を上回る結果となったことも、豪ドルをサポートした。NZドル/ドルは0.72ドル後半、NZドル円が80円前半で上値が重かった。

    NY原油先物は時間外取引で、65ドル前半から64ドル後半に水準を下げた。一方で、産油国通貨の加ドルは、対ドルで強含み。ドル/加ドルは1.2412加ドルまでの加ドル買い・ドル売りとなった。加ドル円は88円半ばでの推移。

    午後の為替市場も、株式市場を眺めながらの取引となりそうだ。米金利上昇もドル買いの大きな要因とはならず。株式市場が軟調のままとなれば、ドル円やクロス円の下方向へのバイアスは強まるか。

  • 2018年02月05日(月)11時50分
    午前まとめ=日経平均は大幅下落、ドル円が109.79円まで弱含み

    ・日経平均は大幅下落、565円安の22709円で前引け

    ・リスク回避の円買いに傾く、ドル円の下値は109.79円

    ・米10年債利回り、2014年1月以来の2.86%台に上昇

    ・独大連立交渉は決着せずも、ユーロドルは1.24ドル前半で下げ渋り

  • 2018年02月05日(月)11時34分
    日経平均前場引け:前週末比565.51円安の22709.02円

    日経平均株価指数は、前週末比565.51円安の22709.02円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、109.94円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月05日(月)11時26分
    ハンセン指数スタート2.72%安の31715.56(前日比-886.22)

    香港・ハンセン指数は、2.72%安の31715.56(前日比-886.22)でスタート。
    日経平均株価指数、11時25分現在は前日比545.61円安の22728.92円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月05日(月)11時25分
    人民元対ドル基準値6.3019元

    中国人民元対ドル基準値 6.3019元(前日 6.2885元)。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月05日(月)11時20分
    ドル円110.01円までじり高、米10年債利回りは2.86%台

     ドル円は、米10年債利回りが2.86%台で推移していることで110.01円までじり高。日経平均株価が22671円まで下げたことで、一時109.79円まで弱含んだものの、日経平均株価の下げ渋り、米10年債利回りが2.86%台で推移していることで、ショートカバーが誘発されている。

  • 2018年02月05日(月)10時26分
    ドル・円:ドル・円は109円80銭台で推移、株安を意識したドル売りは一服か

     5日午前の東京市場でドル・円は109円80銭台で推移し、弱含む展開。日経平均株価の下げ幅は一時500円を超える場面があったが、現時点で株安は一服しつつある。ドル・円は一時109円82銭まで下げたが、米長期金利の上昇を意識してリスク回避的なドル売り・円買いが大きく広がる可能性は低いとみられる。ここまでのドル・円は109円82銭から110円29銭で推移。

     ユーロ・円は、136円76銭から137円21銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2425ドルから1.2456ドルで推移。

    ■今後のポイント

    日経平均寄り付き:前週末比353.37円安の22921.16円

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月05日(月)09時59分
    日経平均は再び500円安、ユーロ円が下値を広げる

     日経平均が再び500円超安となり、リスク回避の円買いの動きがやや強まった。ユーロ円は136.75円までの円高・ユーロ安、ポンド円が155.05円近辺までポンドが売られている。ドル円は109.83円前後で上値が重い。

  • 2018年02月05日(月)09時38分
    ドル円109.86円まで下げ幅拡大、日経平均株価は22800円付近

     ドル円は、日経平均株価が22800円付近で下げ渋る展開となっているものの、109.86円までじり安推移。ユーロ円は136.83円前後、ポンド円は155.14円前後で弱含み。

  • 2018年02月05日(月)09時32分
    日経平均は22700円台では下げ渋るも、ドル円の戻しは鈍い

     日経平均は一時22722円と先週終値比で約550円安まで下落するも、その水準では下げ渋り、22800円台まで買い戻されている。一方で、ドル円は109.95円付近で戻りが鈍く、ユーロ円も136円後半で弱含み。ポンド円が155円前半で伸び悩み、豪ドル円は87円前後で小動きながらも上値は重い。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム