
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年02月19日(月)のFXニュース(2)
-
2018年02月19日(月)14時15分
【ディーラー発】ドル円クロス円強含み(東京午後)
午後に入り、ドル円は日経平均が一時先週末比400円超高と上げ幅を拡大したことを受けて、106円44銭付近まで買われ午前の高値を更新。また、クロス円はユーロ円が132円13銭付近まで上昇し、ポンド円が149円35銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円は84円30銭付近まで上値を伸ばすなど強含み。一方、ユーロドルは1.2411付近まで徐々に上値を切り下げじり安の展開となっている。14時15分現在、ドル円106.364-374、ユーロ円132.057-077、ユーロドル1.24155-163で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月19日(月)13時57分
NZSX-50指数は8115.25で取引終了
2月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-10.06、8115.25で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年02月19日(月)13時57分
NZドル10年債利回りは下落、2.97%近辺で推移
2月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.97%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年02月19日(月)13時56分
NZドルTWI=75.8
NZ準備銀行公表(2月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.8となった。
Powered by フィスコ -
2018年02月19日(月)13時45分
ドル円 106.45円までじり高、日経平均は400円高
ドル円は日経平均の強さや、本邦輸入企業による円売りが出やすい時間を控えて、106.45円までじり高。この上の水準106.50円には短期勢のストップロスオーダーが置かれているものの、106円後半から107円付近には売りが控えている。他、ユーロ円が132.14円、ポンド円が149.37円までわずかながら上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月19日(月)12時48分
日経平均上げ幅拡大、ドル円は106.33円前後まで戻す
日経平均は上げ幅を拡大し、350円高程度の22070円近辺で取引されている。ドル円は106.10円まで下落後、106.33円前後まで戻している、ユーロ円は132.11円まで、ポンド円は149.32円まで上昇し、底堅く推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月19日(月)12時42分
ユーロドル 1.23ドル台は買いが優勢
ユーロドルは、先週末に2014年12月以来の高値1.2555ドルをつけるも、再び1.25ドル台を維持できず、1.24ドル付近まで押し戻された。本日は1.24ドル前半で強含みに推移している。オーダー状況も、1.23ドル台は目立ったストップロスはみられずに、1.23ドル半ばを中心に買いが散見される。シカゴIMM通貨先物のポジション状況をみると、短期の投機筋は充分にロングとなっているように見えるが、リアルマネー系はまだ買い意欲が強そうだ。一方で、1.25ドル、1.2550ドルには22日NYカットが観測され、特に1.2550ドルは大きめ。上がったところでは、オプション絡みの売りが上昇力を弱めることになるか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月19日(月)12時35分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、日本株高で円買いはやや後退
19日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株の堅調地合いを受け警戒の円買いは後退し、ドルは106円台を維持した。
ドル・円は、値ごろ感による国内勢の買戻しで106円37銭まで値を切り上げる場面もあった。その後は買戻しが一服し、106円10銭付近まで失速した。
ただ、日本株との相関性は薄れているとはいえ、日経平均株価が前週末比で大幅高となり警戒の円買いは後退しているようだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続が観測される。目先もリスク回避的な円買いは想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円10銭から106円37銭、ユーロ・円は131円81銭から132円08銭、ユーロ・ドルは1.2402ドルから1.2435ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年02月19日(月)12時32分
ドル円 下サイドへの備えはそれほど見られず
ドル円は、先週末のドル買い戻しの動きも限定的で、本日は106円前半で弱含みに推移。現在観測される売りオーダー状況は、106円半ばには超短期のストップロス買いはあるものの、その上106円後半から107円付近は売り。下サイドは、先週安値106.55円手前には買い、そこを割り込むと損切り。105.00円は買いしっかりも、割り込むと再びストップロスの売りが置かれている。104円台には目立ったオーダーはない。また、22日NYカットOPが106.00円にはあるが、105-104円台では少額のオプションしか観測されず。今回のドル円下落に対するオプションによる備えは、現状ではそれほど見られない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月19日(月)12時19分
ドル・円は下げ渋り、日本株高で円買いはやや後退
19日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株の堅調地合いを受け警戒の円買いは後退し、ドルは106円台を維持した。
ドル・円は、値ごろ感による国内勢の買戻しで106円37銭まで値を切り上げる場面もあった。その後は買戻しが一服し、106円10銭付近まで失速した。
ただ、日本株との相関性は薄れているとはいえ、日経平均株価が前週末比で大幅高となり警戒の円買いは後退しているようだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続が観測される。目先もリスク回避的な円買いは想定しにくい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円10銭から106円37銭、ユーロ・円は131円81銭から132円08銭、ユーロ・ドルは1.2402ドルから1.2435ドルで推移した。
【経済指標】
・日・1月貿易収支:-9430億円(予想:-1兆202億円、12月:+3587億円)
Powered by フィスコ -
2018年02月19日(月)12時06分
東京午前=休場な国が多い、ドルの上値が重い展開に
先週末から中国をはじめ旧正月で休場なアジア市場が多く、市場参加者が少ない東京時間だが、本日は米国とカナダも休日のため一層市場が細っているなか、ドルは軟調に推移した。ドル円は、シドニー時間に先週金曜日の高値を1銭だけ更新し106.41円まで上昇したが、ドルの上値は限定的で仲値後は106.10円までじり安となった。日経平均は寄り時から堅調で、一時300円を超えて上がり、288円高の22009円で前引けしたが、株価の上げも為替には影響は無かった。1月の本邦貿易収支は1兆を超える赤字予想が、9434億円の赤字に留まったものの、市場は反応薄だった。
欧州通貨に対してもドルは弱含み、ユーロドルは1.2435ドル、ポンドドルは1.4050ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9263CHFまでドル安になった。オセアニア通貨に対してもドルは弱く、豪ドル/ドルは0.7935ドル、NZドル/ドルは0.7410ドルまでドルが売られた。時間外の原油先物が62.45ドルまで上昇したことと、一連のドル売りの流れの影響でドル/加ドルは1.2526加ドルまでドル売り・加ドル買いになり、加ドル円は84.85円まで加ドル高が進んだ。
クロス円は、対欧州通貨ではユーロ円は132円近辺、ポンド円は149円前半を中心とした小幅なレンジで動いた。一方対オセアニア通貨では堅調に推移し、豪ドル円は84.30円、NZドル円は78.67円まで上昇した。東京午後の為替市場は、ドル円の上値は限定的だろう。日経平均が上昇しても、先週同様ドル円が上がることも無く、売り遅れの投資家が多い。国内だけでなく海外勢もドル円が上がる局面では売りおさえを狙っていることもあり、ドルの上昇基調に戻すのは難しそうだ。昨年から対ドルでの上げ幅が少なかったNZドルとCHFも買われていることもあり、しばらくはこの3通貨を中心に、ドル売りトレンドが継続されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月19日(月)12時01分
午前まとめ=休場の市場が多く薄商い、ドル円は106.10円までじり安
・中国はじめ旧正月で休場・米もプレジデンツデーで休場のため薄商いに
・ドルはじり安に、ドル円は106.10円まで下がる
・日経平均は288円高の22009円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月19日(月)11時38分
日経平均前場引け:前週末比288.76円高の22009.01円
日経平均株価指数は、前週末比288.76円高の22009.01円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時37分現在、106.18円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月19日(月)10時52分
ドル円106.10円までじり安、円安の調整はまだ続くか
ドル円は東京仲値の106.30円近辺でもみ合った後は、上値が重くなり106.10円までじり安になっている。日経平均は250円を超える上げ幅で21970円近辺で堅調に推移しているが、先週と同様に株価の上げが円安には結びついていない。先週金曜日に発表された、シカゴ筋の円のネットショートポジションは依然として高水準で、投機の円売りポジションのまき戻しはまだ終わりそうも無いか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月19日(月)10時12分
ドル円106.30円近辺で動意薄、休場となる市場が多く
本日は旧正月でアジアが休場になっている市場が多く、米国もプレジデンツデーで休場なことで、ドル円は106.30円近辺で動意薄な展開になっている。ユーロ円は132.07円前後、ユーロドルは1.2425ドル近辺で小幅なレンジでの動きになっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年02月19日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年02月19日(月)17:23公開米ドル/円が105円台まで下落したワケは?ユーロ/米ドルと金の高い相関性に注目!
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年02月19日(月)15:53公開ドル相場は切り返し、米国祝日でとりあえず小休止
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年02月19日(月)09:31公開株と円、米金利とドル、相関崩れ難解。週末、米連休控えドルショートカバー。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年02月19日(月)07:59公開2月19日(月)■『先週に加速した円買い・ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国が休場となる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月10日(木)10時26分公開
米ドル/円は一時147円台到達!米国経済好調でリスクオンからの円安が進む!マーケットはトランプ関税問題をすでに織り込ん… -
2025年07月10日(木)09時44分公開
ドル円戻り売り再開!投機筋円買いポジション減少。19日ベッセント財務長官が来日予定→思惑呼ぶか? -
2025年07月10日(木)06時53分公開
7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領… -
2025年07月09日(水)15時42分公開
50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に -
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月10日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『トランプ大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。(FXデイトレーダーZERO)
- 50%関税で銅価格は急騰だが全体へのインパクトなし、ユーロ円は大した押しないまま史上最高値を視野に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)