ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年02月28日(水)のFXニュース(2)

  • 2018年02月28日(水)07時10分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  鉱工業生産指数(1月)  -4.2%  2.9%
    08:50  商業動態統計(1月)    
    10:00  アルミ出荷統計(1月)    
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下と10年超)(日本銀行) 
    17:00  当面の長期国債等の買い入れの運営について(日本銀行)    
    19:00  外国為替平衡操作の実施状況(1月30日-2月26日)    


    <海外>
    05:30  香港・GDP(10-12月)  2.7%  3.6%
    10:00  中・製造業PMI(2月)  51.2  51.3
    10:00  中・非製造業PMI(2月)  55.0  55.3
    14:00  印・製造業PMI(2月)    
    17:55  独・失業率(失業保険申請率)(2月)  5.4%  5.4%
    18:30  南ア・生産者物価指数(1月)    5.2%
    19:00  欧・ユーロ圏消費者物価コア指数(2月)    1.0%
    20:00  印・財政赤字(1月)    884億4000万ルピー
    21:00  ブ・全国失業率(1月)    11.8%
    21:00  印・年間GDP予想(2018年)  6.5%  7.1%
    21:00  印・GDP(10-12月)  6.9%  7.1%
    21:00  米・MBA住宅ローン申請指数(先週)    -6.6%
    21:00  南ア・貿易収支(1月)    157億ランド
    22:30  ブ・基礎的財政収支(1月)    -323憶レアル
    22:30  米・GDP改定値(10-12月)  2.5%  2.6%
    23:45  米・シカゴ購買部協会景気指数(2月)  64.0  65.7
    24:00  米・中古住宅販売成約指数(1月)  0.5%  0.5%

       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月28日(水)06時42分
    ユーロ円131.28円までじり安、ドル円は107.35円前後

     ユーロ円は131.28円までじり安、ユーロドルは1.2230ドル前後で小動き。ドル円は107.35円前後で推移。

  • 2018年02月28日(水)06時34分
    2月27日のNY為替・原油概況

     27日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円95銭から107円68銭まで上昇し107円40銭で引けた。

    米2月消費者信頼感指数が17年ぶり高水準に達したほか、パウエルFRB議長が下院の半期議会証言で経済に楽観的な見方を示したため、速やかな利上げ観測が強まりドル買いが一段と加速。

    ユーロ・ドルは、1.2318ドルから1.2222ドルまで下落し1.2230ドルて引けた。パウエルFRB議長の議会証言後、欧米金利差の拡大観測を受けたユーロ売り・ドル買いが再燃。

    ユーロ・円は、131円87銭から131円30銭へ下落。株安を警戒したリスク回避の円買いが加速した。

    ポンド・ドルは、1.3943ドルから1.3858ドルへ下落した。

    ドル・スイスは、0.9369フランから0.9417フランまで上昇した。

     27日のNY原油は反落。ドル高で割高感が広がった。また、28日に発表予定の米週次統計で、原油在庫が増加するとの思惑も売り材料となった。

      [経済指標]

    ・米・1月耐久財受注速報値:前月比-3.7%(予想:-2.0%、12月:+2.6%←+2.8%)
    ・米・1月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比+0.1%(予
    想:+0.3%、12月:+0.7%←+0.4%)
    ・米・1月卸売在庫速報値:前月比+0.7%(予想:+0.4%、12月:+0.4%)
    ・米・12月FHFA住宅価格指数:前月比+0.3%(予想:+0.4%、11月:+0.5%←+0.4%)
    ・米・12月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+6.3%(予想:+6.35%、
    11月:+6.36%+6.41%)
    ・米・2月リッチモンド連銀製造業指数:28(予想:15、1月:14)
    ・米・2月消費者信頼感指数:130.8(予想:126.5、1月:124.30←125.4)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月28日(水)06時29分
    NY金先物は反落、ドル高や金利上昇を嫌気

    COMEX金4月限終値:1318.60↓14.20

     27日のNY金先物4月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比−14.20ドルの1オンス=1318.60ドルで取引終了。一時1314.40ドルまで売られた。この日行われたパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言で、パウエルFRB議長は追加利上げについて肯定的な見解を表明したことが売り材料となった。ドルが主要通貨に対して買われたことや米長期金利の上昇も材料視された。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月28日(水)06時24分
    NY原油先物は反落、金利上昇やドル高を嫌気

    NYMEX原油4月限終値:63.01 ↓0.90

     27日のNY原油先物4月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物4月限は前日比−0.90ドルの63.01ドルで通常取引を終えた。一時62.75ドルまで売られた。この日行われたパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言で、パウエルFRB議長は追加利上げについて肯定的な見解を表明したことが要因。ドルが主要通貨に対して買われたことや米長期金利の上昇も材料視されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月28日(水)06時03分
    ダウ平均は前日比300ドル安、ドル円は107.37円前後

     ダウ平均が前日比300ドル安の下落、米10年債利回りが2.89%台で推移しているものの、ドル円は107.37円前後で小動き。

  • 2018年02月28日(水)06時00分
    NY為替・27日=ドル全面高、パウエルFRB議長のタカ派発言で4回利上げ観測台頭

     NYタイムの為替市場のドル円は、パウエルFRB議長が下院金融委員会での証言で、景気は強まったと楽観的な見方を示し、インフレ目標2%への到達に確信を示し、さらなる漸進的利上げを表明したことで年内4回の利上げ観測が高まり、107.68円まで上昇した。米2月消費者信頼感指数が2000年11月以来の高水準130.8となり予想と1月の124.3(修正値)を上回ったこと、米10年債利回りが2.923%まで上昇したこともドル買い要因となった。しかしながら、ダウ平均が前日比300ドルを超す下落となったことで、ドル円の上値は限定的だった。
     ユーロドルは、ドイツ2月消費者物価指数・速報値が前年比+1.4%となり1月の+1.6%から低下したこと、米10年債利回りの上昇などで、1.2222ドルまで下落した。ユーロ円も131.30円まで下落した。
     ポンドドルは、バルニエ英EU離脱・欧州委員会首席交渉官がブレグジット移行期間への警戒感を示したことや米10年債利回りの上昇を受けて、1.3858ドルまで下落した。ポンド円は148.84円まで下落した。
     ドル/スイスフラン(CHF)は、米10年債利回りの上昇を受けて0.9417CHFまでCHF安に推移した。スイスフラン(CHF)円は114.47円まで上昇した。

     オセアニア通貨は軟調推移。豪ドル/ドルは0.7786ドル、豪ドル円は83.61円、NZドル/ドルは0.7232ドル、NZドル円は77.65円まで下落した。
     ドル/加ドルは、北米自由貿易協定(NAFTA)交渉への警戒感とNY原油先物の下落で1.2765加ドルまで加ドル安に推移した。加ドル円は84.10円まで下落した。
     南ア・ランド(ZAR)は、ネネ南ア財務相の発言を受けた格下げ懸念から軟調推移、対円で9.14円、対ドルで11.78ZARまでZAR安に推移した。

     6時現在、ドル円は107.37円、ユーロドルは1.2230ドル、ユーロ円は131.31円で推移。

  • 2018年02月28日(水)05時51分
    大証ナイト終値22210円、通常取引終値比170円安

    大証ナイト終値22210円、通常取引終値比170円安

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月28日(水)05時25分
    ダウ平均は前日比210ドル安、ドル円は107.33円前後

     ダウ平均が前日比210ドル安の下落、米10年債利回りが2.89%台で推移しているものの、ドル円は107.33円前後で小動き。

  • 2018年02月28日(水)04時21分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ129ドル安、原油先物0.89ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25580.40 -128.87 -0.50% 25800.35 25554.10   6  24
    *ナスダック   7368.57 -52.89 -0.71% 7438.09 7346.70 721 1549
    *S&P500     2765.11 -14.49 -0.52% 2789.15 2757.07 119 382
    *SOX指数     1381.28  +1.01 +0.07%  
    *225先物    22260 大証比 -120 -0.54%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.36  +0.43 +0.40%  107.68  106.94 
    *ユーロ・ドル  1.2237 -0.0080 -0.65%  1.2339  1.2222 
    *ユーロ・円   131.36  -0.34 -0.26%  132.10  131.30 
    *ドル指数     90.28  +0.43 +0.48%   90.50   89.69 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.27  +0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.92  +0.06        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.19  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.87  +0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.02  -0.89 -1.39%  64.08   62.72 
    *金先物      1319 20 -13.60 -1.02%  1338.40 1314.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7282.45  -7.13 -0.10% 7326.02 7272.87  48  53
    *独DAX    12490.73 -36.31 -0.29% 12577.56 12436.13  11  18
    *仏CAC40    5343.93  -0.33 -0.01% 5363.52 5329.79  18  21

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月28日(水)04時08分
    ダウ平均25550ドルまで続落、ドル円は107.33円前後

     ダウ平均が25550ドルまで下落していることで、ドル円は107.33円前後で推移。米10年債利回りは2.91%台で推移。

  • 2018年02月28日(水)03時26分
    パウエルFRB議長の下院金融サービス委員会での議会証言終了

    パウエルFRB議長の下院金融サービス委員会での議会証言終了

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月28日(水)02時57分
    NY外為:ドル高一服、株式相場が下げ幅拡大

     NY外為市場でドル高が一服した。パウエルFRB議長の議会証言で、経済に楽観的な見方が示されたため一時ドル買いが加速。その後、長期金利の上昇を嫌い、株式相場が下げ幅を拡大したためドル買いが後退した。ドル・円は107円68銭まで上昇し、22日来の高値を更新後、107円40銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.2220-40ドルの安値圏でもみ合った。ユーロ・円は131円87銭から131円31銭まで下落した。

    パウエルFRB議長の議会証言を受けて、米国債券利回りは上昇。米10年債利回りは2.81%から2.92%まで急伸した。朝方上昇して始まったダウ平均株価は米国東部時間午後12時40分現在、63ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月28日(水)02時23分
    ドル円107.40円前後、ダウ平均は前日比140ドル安

     ドル円は、米10年債利回りが2.92%台まで上昇しているものの、ダウ平均が前日比140ドルの下落となっていることで107.40円前後で伸び悩む展開。

  • 2018年02月28日(水)02時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ64ドル安、原油先物1.05ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25645.76 -63.51 -0.25% 25800.35 25615.02   7  23
    *ナスダック   7374.03 -47.43 -0.64% 7438.09 7366.24 714 1454
    *S&P500     2766.78 -12.82 -0.46% 2789.15 2765.39 130 371
    *SOX指数     1381.27  +1.00 +0.07%  
    *225先物    22280 大証比 -100 -0.45%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.48  +0.55 +0.51%  107.68  106.94 
    *ユーロ・ドル  1.2236 -0.0081 -0.66%  1.2339  1.2222 
    *ユーロ・円   131.52  -0.18 -0.14%  132.10  131.35 
    *ドル指数     90.34  +0.49 +0.55%   90.50   89.69 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.26  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.91  +0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.18  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.86  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     62.86  -1.05 -1.64%  64.08   62.72 
    *金先物      1316 90 -15.90 -1.19%  1338.40  1315.90 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7282.45  -7.13 -0.10% 7326.02 7272.87  48  53
    *独DAX    12490.73 -36.31 -0.29% 12577.56 12436.13  11  18
    *仏CAC40    5343.93  -0.33 -0.01% 5363.52 5329.79  18  21

    Powered by フィスコ

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム