ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年03月16日(金)のFXニュース(9)

  • 2018年03月16日(金)22時02分
    【まもなく】米・2月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間16日午後10時15分に米・2月設備稼働率が発表されます。

    ・米・2月設備稼働率
    ・予想:77.7%
    ・1月:77.5%

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)22時02分
    【まもなく】米・2月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)

     日本時間16日午後10時15分に米・2月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・2月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.4%
    ・1月-0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)22時01分
    【市場反応】米2月住宅着工件数、予想下回りドル安値圏でもみ合い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した2月住宅着工件数は前月比-7%の123.6万戸と、予想129.0万戸を下回った。また、住宅着工件数の先行指標となる2月住宅建設許可件数は前月比-5.7%の129.8万戸でやはり予想132.0万戸を下回り、昨年9月来で最低となった。今後も低調な推移が継続する可能性がある。地方税で固定資産税控除が撤廃されることなどが影響している可能性がある。

    ドル・円は105円61銭から105円76銭の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.2325ドル前後でもみ合った。

    【経済指標】
    ・米・2月住宅着工件数:123.6万戸(予想:129.0万戸、1月:132.9万戸←132.6万戸)
    ・米・2月住宅建設許可件数:129.8万戸(予想:132.0万戸、1月:137.7万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)21時52分
    【市場反応】米2月住宅着工件数、予想下回りドル安値圏でもみ合い

     米商務省が発表した2月住宅着工件数は前月比-7%の123.6万戸と、予想129.0万戸を下回った。また、住宅着工件数の先行指標となる2月住宅建設許可件数は前月比-5.7%の129.8万戸でやはり予想132.0万戸を下回り、昨年9月来で最低となった。今後も低調な推移が継続する可能性がある。地方税で固定資産税控除が撤廃されることなどが影響している可能性がある。

    ドル・円は105円61銭から105円76銭で安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.2325ドル前後でもみ合った。

    【経済指標】
    ・米・2月住宅着工件数:123.6万戸(予想:129.0万戸、1月:132.9万戸←132.6万戸)
    ・米・2月住宅建設許可件数:129.8万戸(予想:132.0万戸、1月:137.7万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)21時52分
    ドル円 105.73円前後、米10年債利回り2.83%付近へ上昇

     ドル円は105.73円前後、ユーロドルは1.2323ドル付近と米住宅指標後も大きな動きとはなっていない。ポンドドルが1.3970ドル近辺で底堅い。米2月住宅着工件数は123.6万件と市場予想をやや下回った。
     NY勢が参入しダウ平均先物が小じっかりとした動き、米10年債利回りも2.83%付近へ上昇している。 

  • 2018年03月16日(金)21時42分
    加ドル円 81円近辺まで買い戻し、国際証券取引高の流入を受けて

     加指標の発表後に、加ドル円は80.95円前後、ドル/加ドルは1.3065加ドル付近まで加ドルの買い戻しの動き。加1月製造業出荷は前月比-1.0%と、市場予想や上方修正された前回値を下回った。しかし、前回12月は流出だった加国際証券取引高が56.8億加ドルの流入に振れたことを好感し、市場は加ドルの買い戻しに動いた。
     加ドルに連れ高となり、豪ドル/ドルが0.7772ドルまで戻し、NZドル/ドルは0.72ドル半ばで下げ渋り。

  • 2018年03月16日(金)21時32分
    【速報】米・2月住宅建設許可件数は予想を下回り129.8万戸

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・2月住宅建設許可件数は予想を下回り、129.8万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・2月住宅建設許可件数:129.8万戸(予想:132.0万戸、1月:137.7万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)21時31分
    【速報】米・2月住宅着工件数は予想を下回り123.6万戸

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・2月住宅着工件数は予想を下回り、123.6万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・2月住宅着工件数:123.6万戸(予想:129.0万戸、1月:132.9万戸←132.6万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)21時30分
    米・2月住宅着工件数など

    米・2月住宅着工件数(年率換算)

    前回:132.6万件(改訂:132.9万件) 予想:129.0万件 結果:123.6万件

    米・2月住宅着工件数(前月比)

    前回:+9.7%(改訂:+10.1%) 予想:-2.7% 結果:-7.0%

    米・2月建設許可件数(年率換算)

    前回:139.6万件(改訂:137.7万件) 予想:132.0万件 結果:129.8万件

    米・2月建設許可件数(前月比)

    前回:+7.4%(改訂:+5.9%) 予想:-4.1% 結果:-5.7%

    カナダ・1月製造業出荷(前月比)

    前回:-0.3%(改訂:-0.1%) 予想:-0.9% 結果:-1.0%

    カナダ・1月対カナダ証券投資額

    前回:-19.7億CAD(改訂:-15.4億CAD)    予想:N/A 結果:+56.8億CAD

  • 2018年03月16日(金)21時27分
    米住宅指標を控えて、ドル円は105.70円付近

     まもなく発表される米2月住宅着工などの指標を控えて、ドル円は105.70円付近、ユーロドルが1.2322ドル近辺、ポンドドルは1.3959ドル前後での推移。ドル/加ドルは1.31ドルにとどかず、1.3084ドル付近での値動き。

  • 2018年03月16日(金)21時20分
    【まもなく】米・2月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・2月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・2月住宅建設許可件数
    ・予想:132.0万戸
    ・1月:137.7万戸

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)21時19分
    【まもなく】米・2月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・2月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・2月住宅着工件数
    ・予想:129.0万戸
    ・1月:132.6万戸

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)21時17分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:3月16日

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月16日(金) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・2月住宅着工件数(予想:129.0万戸、1月:132.6万戸)
    ・21:30 米・2月住宅建設許可件数(予想:132.0万戸、1月:137.7万戸)
    ・22:15 米・2月鉱工業生産(前月比予想:+0.4%、1月-0.1%)
    ・22:15 米・2月設備稼働率(予想:77.7%、1月:77.5%)
    ・23:00 米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:99.2、2月:99.
    7)
    ・23:00 米・1月JOLT求人件数(予想:590万件、12月:581.1万件)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)21時14分
    ドル・円は105円60銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     16日のロンドン外為市場では、ドル・円は105円81銭まで上昇後、105円60銭まで下落した。買い戻し一巡後は、トランプ米政権が経済・外交で強硬路線に傾くことへの警戒感などからリスク回避的な円買いが再燃した。

     ユーロ・ドルは1.2307ドルから1.2336ドルで推移し、ユーロ・円は130円14銭から130円38銭でもみ合った。ユーロ圏の2月消費者物価指数改定値の下方修正への反応は限定的であった。

     ポンド・ドルは1.3931ドルから1.3980ドルまで上昇。ポンドの買い戻しが優勢になった。ドル・スイスフランは0.9485フランから0.9503フランで推移した。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・2月消費者物価指数改定値:前年比1.1%(予想:+1.2%、速報値:+1.3%)

    [要人発言]
    ・内閣府3月月例経済報告
    「景気は緩やかに回復」(判断据え置き、3カ月連続で同じ表現)
    「消費者物価は緩やかに上昇」(1年7カ月ぶりに「横ばい」から変更)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月16日(金)21時12分
    資源国通貨 下値を広げる、加ドル円は80.68円まで下落

     NY朝は資源国通貨が弱含み。加ドル円が80.68円、豪ドル円は81.94円まで下値を広げ、NZドル円が76円半ばで上値が重い。ドル/加ドルが1.3095加ドルまでの加ドル売り・ドル高、豪ドル/ドルは0.7755ドル、NZドル/ドルが0.7236ドルまで売られている。
     東京タイムは、NZ経済指標の弱さを受けたNZドル売りが、ロンドンタイムでは、北米自由貿易協定(NAFTA)交渉への不透明感などを背景とした加ドル売りが、それぞれ資源国通貨の重しとなり、そのままの流れを引き継いでいる。

2025年03月21日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 MT4比較
人気FX会社ランキング スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム