ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年03月23日(金)のFXニュース(3)

  • 2018年03月23日(金)08時21分
    円建てCME先物は22日の225先物比735円安の20645円で推移

    円建てCME先物は22日の225先物比735円安の20645円で推移している。為替市場では、ドル・円は104円70銭台、ユーロ・円は129円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)08時09分
    NY市場動向(取引終了):ダウ72.85ドル高(速報)、原油先物0.87ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23957.89 -724.42   -2.93% 24526.01 23938.74   0   30
    *ナスダック   7166.68 -178.61   -2.43%  7303.19  7164.38  439 1952
    *S&P500      2643.69  -68.24   -2.52%  2695.68  2641.59   44  461
    *SOX指数     1368.98  -39.00   -2.77%
    *225先物     20860 大証比 -520   -2.43%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.28   +0.00   +0.00%   105.28   105.28
    *ユーロ・ドル   1.2302 +0.0000   +0.00%   1.2302   1.2302
    *ユーロ・円    129.52   +0.00   +0.00%   129.52   129.52
    *ドル指数      89.86   +0.08   +0.09%   89.96   89.40

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.28   -0.03      2.32    2.25
    *10年債利回り    2.82   -0.06      2.89    2.80
    *30年債利回り    3.06   -0.06      3.12    3.03
    *日米金利差     2.79   -0.09

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      64.30   -0.87   -1.33%   65.74   64.14
    *金先物       1333.2   +5.9   +0.44%   1340.8   1330.3
    *銅先物       302.1   -3.8   -1.23%   308.9   300.3
    *CRB商品指数   195.23   -0.79   -0.40%   196.29   194.99

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6952.59  -86.38   -1.23%  7038.97  6914.45   16   84
    *独DAX     12100.08 -209.07   -1.70% 12267.17 12009.50   3   27
    *仏CAC40     5167.21  -72.53   -1.38%  5231.17  5119.29   1   39

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)08時05分
    ドル円 104.64円安値からやや買い戻し

     ドル円は104.85円前後で推移し、年初来安値(2016年11月以来の安値)104.64円からやや買い戻されている。ユーロ円が128.95円、ポンド円は147.68円、豪ドル円が80.54円を下値に下げ渋り。

  • 2018年03月23日(金)08時00分
    東京為替見通し=ドル円 105円割れ、神経質な動きが続くか

     NYタイムの為替市場は、米中貿易紛争への懸念で投資家のセンチメントが悪化し、リスク回避の円買いが加速した。トランプ米政権は中国への知財侵害関税、500億ドル相当の賦課を発表。ドル円は105円前半から後半に戻す局面はあったが、引けにかけてダウ平均が700ドル超安まで下げ幅を拡大すると、再び円高に振れ円の高値圏で引けた。クロス円も円が強含み、ユーロ円は129.50円、豪ドル円が80.98円、NZドル円は75.89円、加ドルは81.31円まで円高・他通貨安に振れた。
     ポンドは、イングランド銀行(BOE)が市場予想通りに政策金利の据え置きを決定も、予想外に2人の委員が利上げを主張し、いったんはポンド買いで反応。しかし、円高・ドル高の流れを受けて失速。ポンドドルは1.4219ドルから1.4076ドル、ポンド円は150.19円を高値に148.28円まで反落した。

     本日の東京為替市場では、オセアニア市場で心理的節目105.00円を割れたドル円が、どこまでドルの下値(円の高値)を広げられるかに注目か。既にピボットサポート2の104.71円も下抜けており、次はピボットターニングポイントの104.16円が視野に入ってきている。
     NY市場で円買いのきっかけとなった米国の強行な対中政策に対して、中国側も報復姿勢をとることが予想されている。GDP(国内総生産)世界第1位と2位の貿易戦争となれば、世界経済へかなりの悪影響となることは確実。NY株式市場の下落受けて、アジア株式市場も軟調に推移することが予想される。CME225先物は大阪取引所の引けから500円以上の下落、20860円で引けた。リスク回避の基調は変わらず、円買い圧力は更に高まりそうだ。
     2017年3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)利上げ後から4月下旬の仏大統領選近辺まで、115円台から108円台まで円買いが進んだ。昨年は北朝鮮に対する地政学リスクも円買いを後押ししたが、今年はその警戒感が薄まったなかでも円高水準で位置している。昨年とは状況は違いリスクは異なっているものの、今年も米利上げ後に同じような値動き(ドル売り・円買い)になってもおかしくはないか。
     一方で、年度末最終週を控えて、本邦機関投資家や企業のレパトリ(本国への資金送還=円買い)も一段落した可能性はある。本日は実質ゴトー日(5・10日)でもあり、仲値にかけてのドル買い戻しもありそうだ。そのときにどの程度まで戻せるかもポイントとなるだろう。いずれにせよ、神経質な展開になることは予想される。

  • 2018年03月23日(金)08時00分
    3月23日の主な指標スケジュール

    3月23日の主な指標スケジュール
    3/23 予想 前回
    08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く) 前年同月比 2月 1.0% 0.9%
    08:30 (日)全国消費者物価指数(CPI) 前年同月比 2月 1.5% 1.4%
    08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A -4325億円
    08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 1兆900億円
    21:30 (米)耐久財受注・輸送用機器除く 前月比 2月 0.5% -0.3%
    21:30 (米)耐久財受注 前月比 2月 1.6% -3.6%
    21:30 (カ)小売売上高(除自動車) 前月比 1月 0.8% -1.8%
    21:30 (カ)小売売上高 前月比 1月 1.1% -0.8%
    21:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前月比 2月 0.5% 0.7%
    21:30 (カ)消費者物価指数(CPI) 前年同月比 2月 2.0% 1.7%
    23:00 (米)新築住宅販売件数 前月比 2月 4.6% -7.8%
    23:00 (米)新築住宅販売件数 年率換算件数 2月 62.0万件 59.3万件

  • 2018年03月23日(金)07時59分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.72%高、対ユーロ1.02%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.29円   -0.76円    -0.72%   106.05円
    *ユーロ・円         129.52円   -1.33円    -1.02%   130.85円
    *ポンド・円         148.43円   -1.54円    -1.02%   149.97円
    *スイス・円         110.91円   -0.74円    -0.66%   111.65円
    *豪ドル・円          81.00円   -1.35円    -1.64%   82.36円
    *NZドル・円         75.89円   -0.75円    -0.98%   76.64円
    *カナダ・円          81.35円   -0.85円    -1.03%   82.19円
    *南アランド・円        8.88円   -0.08円    -0.87%    8.96円
    *メキシコペソ・円       5.65円   -0.11円    -1.83%    5.75円
    *トルコリラ・円       26.73円   -0.39円    -1.46%   27.13円
    *韓国ウォン・円        9.74円   -0.22円    -2.22%    9.96円
    *台湾ドル・円         3.61円   -0.02円    -0.56%    3.63円
    *シンガポールドル・円   79.95円   -0.85円    -1.06%   80.80円
    *香港ドル・円         13.42円   -0.10円    -0.75%   13.52円
    *ロシアルーブル・円     1.84円   -0.03円    -1.45%    1.87円
    *ブラジルレアル・円     31.77円   -0.63円    -1.96%   32.40円
    *タイバーツ・円        3.36円   -0.04円    -1.18%    3.40円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -6.57%   114.73円   105.25円   112.69円
    *ユーロ・円           -4.26%   137.50円   114.85円   135.28円
    *ポンド・円           -2.50%   156.61円   135.60円   152.23円
    *スイス・円           -4.12%   118.61円   107.69円   115.68円
    *豪ドル・円           -7.98%   90.31円   80.98円   88.03円
    *NZドル・円         -5.06%   83.91円   75.68円   79.94円
    *カナダ・円           -9.27%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円        -1.62%    9.29円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       -1.38%    6.43円    5.55円    5.73円
    *トルコリラ・円        -9.88%   32.39円   26.69円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -7.79%   10.68円    9.46円   10.56円
    *台湾ドル・円         -4.66%    3.84円    3.56円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -5.16%   85.50円   77.55円   84.30円
    *香港ドル・円         -6.83%   14.70円   13.41円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -5.92%    2.02円    1.81円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -6.63%   36.74円   31.75円   34.02円
    *タイバーツ・円        -2.77%    3.52円    3.15円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)07時49分
    【速報】トランプ政権の安全保障担当補佐官にJ・ボルトン元国連大使

    報道によると、トランプ政権の安全保障担当補佐官にJ・ボルトン元国連大使が就任することになった。マクマスター大統領補佐官(米国家安全保障担当)は退任する。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)07時47分
    NY金先物は続伸、米中貿易摩擦への懸念で安全逃避の買い

    COMEX金4月限終値:1327.40 ↑5.90

     22日のNY金先物4月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比+5.90ドルの1オンス=1327.40ドルで取引終了。時間外取引を含めて1335.00ドルまで買われた。トランプ米大統領は22日、少なくとも500億ドル相当の中国製品への関税賦課を命じる大統領令に署名したことが要因。米中貿易摩擦は激化するとの見方が広がり、米国株は取引終了時点にかけて大幅安となったことから、安全逃避的な金買いが優勢となった。米長期金利の低下も材料視されていたようだ。

    ・NY原油先物:反落、米中貿易摩擦への警戒感高まる

    NYMEX原油5月限終値:64.30 ↓0.87

     22日のNY原油先物5月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は前日比−0.87ドルの64.30ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時64.14ドルまで売られた。トランプ米大統領は22日、少なくとも500億ドル相当の中国製品への関税賦課を命じる大統領令に署名したことが要因。米中貿易摩擦への警戒感が高まり、世界経済の持続的な成長への期待は後退。原油需要は減少するとの思惑が広がったことも売り材料となった。株安を嫌気したポジション調整的な売りも多かったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)07時46分
    【速報】ドル・円は104円70銭まで続落、2016年11月9日以来の安値圏

    23日朝の東京市場でドル・円は104円70銭まで続落し、節目の105円を割り込んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)07時40分
    ドル円 105円割れ、円高圧力強まる

     オセアニア市場でも円買いの流れは止まらず、ドル円は105.00円割れ、104.84円まで円高・ドル安となった。ユーロ円が129円前半、ポンド円も148円割れまで円買い・他通貨売りとなっている。

  • 2018年03月23日(金)07時38分
    NY金先物は続伸、米中貿易摩擦への懸念で安全逃避の買い

    COMEX金4月限終値:1327.40 ↑5.90

     22日のNY金先物4月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比+5.90ドルの1オンス=1327.40ドルで取引終了。時間外取引を含めて1335.00ドルまで買われた。トランプ米大統領は22日、少なくとも500億ドル相当の中国製品への関税賦課を命じる大統領令に署名したことが要因。米中貿易摩擦は激化するとの見方が広がり、米国株は取引終了時点にかけて大幅安となったことから、安全逃避的な金買いが優勢となった。米長期金利の低下も材料視されていたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)07時36分
    NY原油先物は反落、米中貿易摩擦への警戒感高まる

    NYMEX原油5月限終値:64.30 ↓0.87

     22日のNY原油先物5月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は前日比−0.87ドルの64.30ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時64.14ドルまで売られた。トランプ米大統領は22日、少なくとも500億ドル相当の中国製品への関税賦課を命じる大統領令に署名したことが要因。米中貿易摩擦への警戒感が高まり、世界経済の持続的な成長への期待は後退。原油需要は減少するとの思惑が広がったことも売り材料となった。株安を嫌気したポジション調整的な売りも多かったようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)07時31分
    【速報】ドル・円続落、105円01銭まで売られる

    23日朝の東京市場でドル・円は続落。一時105円01銭まで売られており、節目の105円を下回る可能性があるとみられている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)07時19分
    貿易交渉開始へ、良い買い場となるか

    トランプ大統領は22日、中国に対して貿易制裁を命じる大統領令に署名した。年500億ドル規模の関税を適用する。トランプ大統領は署名に伴っておこなった会見で、中国が北朝鮮絡みで米国を支援しており、「仲間として認識している」としながらも、「知財侵害はとてつもなく大きい問題」とした。また、米国の貿易赤字のうち、半分以上が対中である可能性があり、中国に「貿易赤字を1000憶ドル削減するよう要請する」とした。また、今回の関税が多数あるうちの第1弾に過ぎず、中国の対応次第で、さらなる関税が課される可能性も指摘した。

    これに対し、中国は報復措置も辞さない構えだ。市場では、貿易戦争への脅威が一段と強まり、株式相場は大幅下落した。リスク回避の円買いも加速した。

    一方で、トランプ政権は、すでに発表済みの鉄鋼やアルミニウムの関税に関して、各国と免除に向けた交渉を続けている。欧州連合(EU)やFTAの再交渉を行っている韓国、オーストラリアなどを暫定的に免除すると発表。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉協議を実施しているカナダ、メキシコの免除もすでに発表済み。

    ロス米商務長官も、「市場の下落は投資家が不透明性に反応したもの」との見解を示し、「関税が中国の経済にあたえる影響は微少だ」と指摘。米国が貿易戦争を始めたつもりはなく、貿易乱用の修正を目指しているだけだとした。さらに、「貿易方針の相違が激変につながることはない」と、市場の鎮静化に努めた。最終的には「交渉次第だ」とした。

    対中の関税も今後、様々な分野での交渉のレバレッジに用いられる可能性がある。
    これで、何年も手付かずだった古い協定の刷新に向けた交渉が始まることはむしろ、プラスと考えると、逆に株式相場やドルに良い買い場を作った可能性があると見る。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)07時16分
    【速報】ドル・円は105円11銭まで下落し、年初来安値

    23日朝の東京市場でドル・円は105円11銭まで下落した。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
スプレッド比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一