ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年03月23日(金)のFXニュース(6)

  • 2018年03月23日(金)16時59分
    ドル円105.03円近辺、105円前半には売りオーダー

     ドル円は本邦個人投資家などの執拗な買いも入り105.03円まで上昇している。上値は105円前半には売り遅れのオーダーが観測されているが、アマウントは大きなものは現時点ではない。

  • 2018年03月23日(金)16時59分
    ドル円105.03円近辺、105円前半には売りオーダー

     ドル円は本邦個人投資家などの執拗な買いも入り105.03円まで上昇している。上値は105円前半には売り遅れのオーダーが観測されているが、アマウントは大きなものは現時点ではない。

  • 2018年03月23日(金)16時48分
    ドルの買い戻し優勢、ドル円は105.00円手前まで上昇

     ドルの買い戻しが優勢となっている。ドル円は105.00円手前まで上昇し、ユーロドルも1.2322ドル前後、ポンドドルも1.4100近辺までドル買いになっている。この後オープンする欧州の株式市場の動向にも注意したい。

  • 2018年03月23日(金)16時35分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6952.59
     前日比:-86.38
     変化率:-1.23%

    フランス CAC40
     終値 :5167.21
     前日比:-72.53
     変化率:-1.38%

    ドイツ DAX
     終値 :12100.08
     前日比:-209.07
     変化率:-1.70%

    スペイン IBEX35
     終値 :9487.40
     前日比:-143.50
     変化率:-1.49%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22397.84
     前日比:-422.28
     変化率:-1.85%

    アムステルダム AEX
     終値 :528.37
     前日比:-8.11
     変化率:-1.51%

    ストックホルム OMX
     終値 :1515.84
     前日比:-33.86
     変化率:-2.19%

    スイス SMI
     終値 :8637.87
     前日比:-145.83
     変化率:-1.66%

    ロシア RTS
     終値 :1248.24
     前日比:-10.65
     変化率:-0.85%

    イスタンブール・XU100
     終値 :115937.50
     前日比:-1172.80
     変化率:-1.00%

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)16時19分
    クロス円の買い戻しで、ドル円は104.82円前後で小動きに

     ドル円は104.82円前後で小動きになっている。クロス円が本日大きく下がっていたが、それらの買い戻しが入っているようだ。ユーロ円は128.95円を底に129.35円近辺まで回復、ポンド円も147.90円前後まで戻している。

  • 2018年03月23日(金)16時00分
    豪S&P/ASX200指数は5820.73で取引終了

    3月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-116.42、5820.73で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)15時59分
    豪10年債利回りは下落、2.651%近辺で推移

    3月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.049%の2.651%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)15時58分
    ドル・円は下値を警戒か、心理的節目割れ下落基調継続も

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は下値を警戒する展開を予想する。米トランプ政権の保護主義傾倒への懸念から、ドル売り・円買いに振れやすい地合いが続くだろう。心理的節目となっていた105円を割り込んだことで、市場では円買い基調継続の見方も広がりつつある。

     米ホワイトハウスは23日、マクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)の後任にジョン・ボルトン氏を起用する人事を発表した。ボルトン氏は、ブッシュ政権時代に国連大使を務め、対外強硬派として知られる。同氏のトランプ政権入りで排外主義的な傾向が強まり、保護主義優先の通商政策がさらに先鋭化するとの見方から、本日アジア市場ではドル売り優勢となり、ドル・円は一時104円60銭台まで急落。2016年11月以来、1年4カ月ぶりの安値水準に弱含んだ。

     足元では米中貿易戦争への警戒により、市場では来週にかけてさらにドル売り・円買い基調が強まる可能性が指摘されている。ドル・円に関しては、心理的節目として意識されていた105円を割り込んだことがクローズアップされ、円一段高の見方も出てきた。トランプ政権は23日に鉄鋼・アルミ製品の輸入制限に踏み切ったが、日本は適用除外の対象国に含まれていない。今後の日米間の協議次第だが、最終的に適用対象となれば日本株への影響は必至で、株安がさらに円を押し上げる圧力となろう。

     また、27日には佐川前国税庁長官の国会での証人喚問が予定され、財務省の文書書き換え問題で麻生財務相の引責辞任の可能性など、円買い材料が続く。ドル・円は終値ベースでも105円を維持できなければ、週明けにかけて一段安が見込まれる。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:10 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済見通し)
    ・21:30 米・2月耐久財受注速報値(前月比予想:+1.6%、1月:-3.6%)
    ・21:30 カナダ・2月消費者物価指数(前年比予想:+1.9%、1月:+1.7%)
    ・21:30 カナダ・1月小売売上高(前月比予想:+1.1%、12月:-0.8%)
    ・23:00 米・2月新築住宅販売件数(予想:62.0万戸、1月:59.3万戸)
    ・23:30 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
    ・23:30 カプラン米ダラス連銀総裁講演
    ・08:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)15時58分
    豪ドルTWI=62.7(-0.2)

    豪準備銀行公表(3月23日)の豪ドルTWIは62.7となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)15時42分
    日経平均大引け:前日比974.13円安の20617.86円

    日経平均株価指数は、前日比974.13円安の20617.86円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)15時27分
    ドル円は104.70円近辺、中国は貿易戦争の準備は整っている

     中国の商務省幹部が、米国とはスムースな話し合いを行っているとした反面、米国との貿易戦争を怖れていないとも発言した。ドル円は再び104.70円近辺までじり安になっているが、本邦個人投資家は依然買いで勝負をしているため、下がったら買いを繰り返している。

  • 2018年03月23日(金)15時09分
    東京午後=ドル円やクロス円 上値重くも値幅は限定

     東京午後の為替市場は、ドル円やクロス円は上値重いながらも小幅な値動きにとどまった。週末を控えて今後の米中貿易戦争の行方を見極めたい向きも多く、日経平均が1000円超安となる局面でも円買いに大きく傾くことはなかった。ドル円は、104.80円を挟み上下した。ユーロ円が129円前半、ポンド円は147円後半、スイスフラン(CHF)円が110円後半でもみ合った。
     欧州通貨は対ドルでは。ユーロドルが1.2335ドル付近、ポンドドルは1.41ドル前半、ドルCHFが0.94CHF半ばで推移した。
     米上院が包括的歳出法案の可決に十分な賛成票を得たというニュースも伝わったが、市場の反応は鈍かった。

     オセアニア通貨は、豪ドル円が80円後半で小幅に上下し、NZドル円は75円半ばで下げ渋った。豪ドル/ドルは0.77ドル前半、NZドル/ドルが0.72ドル前半でこう着。
     加ドル円が午前の81円割れから81.20円付近まで水準を戻し、ドル/加ドルは1.2905加ドルまでの加ドル買い・ドル売りとなった。
     トルコリラ(TRY)円は買い戻しも一巡し、26.40円前後で推移。ドルTRYが3.97TRY台で取り引きされた。

  • 2018年03月23日(金)15時05分
    午後まとめ=ドル円 104円後半で上値が重いまま

    ・ドル円 104円後半で小動きも上値が重いまま

    ・ユーロ円は129円前半、ポンド円は147円後半でもみ合い

    ・日経平均への売り圧力強まり、一時1000円超安

    ・欧州通貨や資源国通貨 対ドルでは小じっかり

  • 2018年03月23日(金)14時43分
    ドル・円:ドル・円はこう着、国内勢のドル買いは継続

     23日午後の東京市場でドル・円は104円80銭付近でいったんこう着した値動き。日経平均株価は前日比900円超安とさらに下げ幅を拡大しており、リスク回避的な円買いに振れやすい。ただ、久々の104円台で国内勢がドル買いを入れており、ドル・円は東京タイムでは下げづらいようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円64銭から105円37銭。ユーロ・円は128円95銭から129円65銭、ユーロ・ドルは1.2301ドルから1.2341ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)14時36分
    日経平均は1000円安、ドル円は104円後半でじり安

     日経平均は1000円安の20590円近辺と軟調な動きが継続。ドル円は104.77円付近でじり安となるも、株価の動きに反応は鈍くなっている。豪ドル円が80.80円前後、NZドル円は75.70円付近でもみ合い。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 MT4比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男