ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年03月23日(金)のFXニュース(2)

  • 2018年03月23日(金)07時15分
    早朝の取引薄いなかドル円は年初来安値更新、2016年11月以来の水準105.10円

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    105.14円  (105.37 /  105.10) 
    ユーロドル 1.2312ドル (1.2314 /  1.2301) 
    ユーロ円  129.46円   (129.65 /  129.42) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年03月23日(金)07時14分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:30  消費者物価コア指数(2月)  1.0%  0.9%
    10:00  営業毎旬報告(3月20日現在、日本銀行)    
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間1年超5年以下)(日本銀行)    
    17:00  日本銀行が保有する国債の銘柄別残高    
    17:00  日本銀行による国庫短期証券の銘柄別買入額    


    <海外>
    19:30  露・ロシア中央銀行が政策金利発表  7.25%  7.50%
    20:00  ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(3月22日まで1カ月間)    
    20:00  ブ・FGV消費者信頼感(3月)    87.4
    21:00  ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(3月)    0.38%
    21:30  加・小売売上高(1月)  1.3%  -0.8%
    21:30  加・消費者物価指数(2月)  2.0%  1.7%
    21:30  米・耐久財受注(2月)  1.6%  -3.6%
    22:30  ブ・海外直接投資(2月)    64億6600万ドル
    22:30  ブ・経常収支(2月)    -43億1千万ドル
    23:00  米・新築住宅販売件数(2月)  62.0万戸  59.3万戸

      米・アトランタ連銀総裁が講演    
      米・ミネアポリス連銀総裁が講演    
      米・ボストン連銀総裁が講演    
      米・暫定予算期限    

       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)06時17分
    NY為替・22日=リスクオフ、米政権は対中関税賦課を発表

     NY為替市場ではリスク回避の円買いが加速し、ドル買いも見られた。米中貿易紛争懸念で、投資家のセンチメントが悪化した。ダウ平均が暴落し、米債利回りも低下した。トランプ米政権は中国への知財侵害関税、500億ドル相当の賦課を発表した。発表直後は米株に買い戻しが入り、円買いも緩んだが、引けにかけてダウ平均が700ドル超安まで下げ幅を拡大し、ドル円・クロス円の戻りは鈍い。米国の対中措置に対し、中国側も報復の構えを見せており、米中をはじめとする世界戦争への懸念が強まっている。

     円が全面高。米株の暴落や米債利回りの低下を眺めながら、ドル円は105.26円まで下押し、2日に記録した年初来安値に接近した。ユーロ円は129.50円、豪ドル円は80.98円、NZドル円は75.89円、加ドル円は81.31円まで一段安。クロス円の下落も重しに、昨日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後に進んだドル安に買い戻しが入り、ユーロドルは1.2286ドル、豪ドル/ドルは0.7687ドル、NZドル/ドルは0.7208ドルまで下押した。

     ポンドも軟調な動き。イングランド銀行(BOE)は市場予想通りに政策金利の据え置きを決定した。ただ、予想外に2人の委員が利上げを主張し、いったんはポンド買いで反応するも、円高・ドル高の流れを受けて失速。ポンドドルは1.4219ドルから1.4076ドル、ポンド円は150.19円を高値に148.28円まで反落した。

     6時現在、ドル円は105.28円、ユーロドルは1.2302ドル、ユーロ円は129.52円で推移。

  • 2018年03月23日(金)05時39分
    大証ナイト終値20860円、通常取引終値比520円安

    大証ナイト終値20860円、通常取引終値比520円安

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)05時26分
    3月22日のNY為替・原油概況

     22日のニューヨーク外為市場でドル・円は、105円26銭まで下落し、105円82銭ま
    で反発した。

    トランプ大統領が対中で知財侵害関税を命じる大統領令に署名し、貿易戦争懸念が
    強まったほか、ロシア関連の調査でトランプ大統領の弁護団の指揮をとっていた弁
    護士の辞任でロシアゲート懸念が再燃し、リスク回避のドル売り・円買いに拍車が
    かかった。

    ユーロ・ドルは、1.2332ドルから1.2286ドルまで下落し1.2310ドルで引けた。予想を下回ったユーロ圏3月製造業PMI速報値を嫌ったユーロ売り継続。

    ユーロ・円は、129円50銭まで下落後、130円25銭へ反発。

    ポンド・ドルは、1.4219ドルまで上昇後、1.4076ドルまで反落した。英国中央銀行
    が金融政策決定会合で市場の予想通り政策金利を据え置いたが同時に5月の利上げを
    示唆したためいったんポンド買いが加速。しかし、市場の予想ほどタカ派色が強ま
    らなかったためその後ポンドの売戻が強まった。

    ドル・スイスは、0.9469フランから0.9515フランまで上昇した。

     22日のNY原油は反落。貿易戦争の可能性が世界経済を弱め、需要が鈍化するとの懸念が広がった。

     [経済指標]
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:22.9万件(予想:22.5万件、前回:22.6万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:182.8万人(予想:187.0万人、前回:188.5万人
    ←187.9万人)
    ・米・1月FHFA住宅価格指数:前月比+0.8%(予想:+0.4%、12月:+0.4%←+0.3%)
    ・米・2月景気先行指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、1月:+0.8%←+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)05時06分
    ダウ平均が700ドル超安、リスク回避のドル買い・円買い優位 ドル円は105円前半で重い

     米株安が進み、ダウ平均は前日比700ドルを超える大幅安となった。リスク回避のドル買い・円買いが意識され、ドル円は105円前半レンジを維持しつつも円買いが優勢となっている。

  • 2018年03月23日(金)04時53分
    NY外為:リスク回避再燃、米株引けにかけ下げ幅拡大、650ドル安

     NY外為市場ではリスク回避が再燃した。ドル・円は105円82銭まで戻したものの、再び下落に転じ105円50銭へ反落。ユーロ・円は130円25銭から再び130円を割り込み129円台後半に反落した。

    米国株式相場は引けにかけ下げ幅を拡大。ダウ平均株価は650ドル安と安値を試す展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)04時43分
    【ディーラー発】ドル円クロス円上値重い(NY午後)

    米政府が『中国への知財侵害関税、500億ドル相当』と発表すると、ドル円は買い戻しの動きが強まり一時105円80銭付近まで反発。また、ユーロ円が130円23銭付近まで、ポンド円が149円30銭付近まで持ち直したほか、豪ドル円は80円97銭付近から81円69銭付近まで下値を切り上げた。しかしその後、NYダウが前日比640ドル超安まで下落するとドル円クロス円は共に失速し上値が重い状況となっている。4時43分現在、ドル円105.453-463、ユーロ円129.854-874、ユーロドル1.23142-150で推移している。

  • 2018年03月23日(金)04時40分
    ユーロ円オーダー=129.60円割れのストップ売りつけたが断続的な買い前に下げ止まる

    132.50-60円 断続的に売り
    132.30円 売り
    132.00円 売り・超えるとストップロス買い
    131.50円 売り厚め
    130.50円 売り

    129.82円 3/23 4:40現在(高値131.02円 - 安値129.50円)

    129.40-50円 断続的に買い
    129.00円 買い・割り込むとストップロス売り
    128.00円 買い

  • 2018年03月23日(金)03時25分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ319ドル安、原油先物0.78ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24362.83 -319.48 -1.29% 24526.01 24175.49   6  24
    *ナスダック   7259.74 -85.55 -1.16% 7303.19 7195.03 642 1624
    *S&P500     2685.82 -26.11 -0.96% 2695.68 2661.78  95 408
    *SOX指数     1386.47 -21.51 -1.53%  
    *225先物    21110 大証比 -270 -1.26%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.71  -0.34 -0.32%  105.82  105.26 
    *ユーロ・ドル  1.2305 -0.0033 -0.27%  1.2372  1.2286 
    *ユーロ・円   130.08  -0.77 -0.59%  130.81  129.50 
    *ドル指数     89.89  +0.11 +0.12%   89.96   89.40 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.29  -0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.83  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.07  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.80  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     64.39  -0.78 -1.20%   65.74   64.26 
    *金先物      1332.20   +4.90 +0.37%   1340.80 1330.30 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6952.59 -86.38 -1.23% 7038.97 6914.45  16  84
    *独DAX    12100.08 -209.07 -1.70% 12267.17 12009.50   3  27
    *仏CAC40    5167.21 -72.53 -1.38% 5231.17 5119.29   1  39

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)02時14分
    ドル円 105.60円近辺、ダウ平均は下げ渋るも戻りは限定

     米政府が中国への知財侵害関税500億ドル相当を発表したが、発表後は材料出尽くし感もあり、株安・リスク回避の円高は一服。ただ、ダウ平均は前日比400ドル安水準で戻りが鈍く、ドル円は105.65円近辺で上値が重い。また、ユーロ円は129円後半、ポンド円は149円付近、豪ドル円は81円前半で推移。

  • 2018年03月23日(金)02時01分
    トランプ米大統領、対中、知財侵害関税を命じる大統領令に署名

    トランプ米大統領は、対中、知財侵害関税を命じる大統領令に署名した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)02時00分
    米下院 「1.3兆ドルの包括的歳出案を可決」

    米下院は、1.3兆ドルの包括的歳出案を可決

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)01時51分
    NY外為:ドル・円安値から反発、ダウ下げ幅縮小、米国の対中関税発表後

    NY外為市場でリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は3月初旬来の安値105円26銭から105円74銭まで反発。ユーロ・円は129円50銭の安値から130円20銭まで反発した。ユーロ・ドルは1.2286ドルの安値から1.2320ドルまで反発。

    一時500ドル超下落していたダウ平均株価は米国の対中関税発表後、下げ幅を縮小。米国東部時間午後12時30分現在315ドル安で推移した。米政府は中国への知財侵害関税、500億ドル相当を発表。これにより、交渉が開始すると楽観的な見方が浮上、株式相場の下げ幅が縮小した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月23日(金)01時33分
    ドル円 下げ渋り105.66円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    105.66円  (106.09 /  105.26) 
    ユーロドル 1.2317ドル (1.2388 /  1.2286) 
    ユーロ円  130.14円   (131.02 /  129.50) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較