
2018年03月31日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2018年03月31日(土)06時03分
NY為替・30日=NY市場はグッドフライデー休場で閑散取引
NY為替市場は、グッドフライデーで休場のため動意に乏しい展開のなか、ロシアと英国・欧州の関係悪化懸念からユーロとポンドが弱含みに推移した。
ドル円は106.17円前後から106.30円前後までの小幅なレンジ取引に終始した。
ロシア政府がドイツの外交官の国外退去を決定、との報道を受けて、欧州とロシアの関係悪化懸念が強まり、ユーロドルは1.2314ドル前後まで弱含み、ポンドドルは1.4017ドル前後まで弱含みに推移した。ユーロ円は130.78円前後まで弱含み、ポンド円は148.88円前後まで弱含みに推移した。しかしながら、英保守党議員が、関税同盟への残留に向けてEU離脱法案改正を支持、との報道で、ポンドの下値は限定的だった。
ドル/スイスフラン(CHF)は0.9547CHF前後まで強含み、スイスフラン(CHF)円は111.29円前後まで弱含みに推移した。
ドル/加ドルは1.2900加ドルまで加ドル安に推移、加ドル円は82.33円までじり安に推移した。
オセアニア通貨は軟調推移。豪ドル/ドルは0.7679ドル前後、豪ドル円は81.59円前後、NZドル/ドルは0.7230ドル前後、NZドル円は76.77円前後まで弱含みに推移した。トルコ政府が「エルドアン・トルコ大統領とトランプ米大統領が電話会談を行い、協力を強めることにコミットした」と表明したものの、ドルトルコリラ(TRY)は3.95TRY前後、トルコリラ円は26.85円前後で反応薄だった。
6時現在、ドル円は106.28円、ユーロドルは1.2324ドル、ユーロ円は130.97円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月31日(土)05時17分
ドル円106.27円までじり高
ドル円は、グッドフライデー休場で閑散取引のなか、引けにかけて106.27円前後までじり高推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月31日(土)03時49分
【ディーラー発】全般的に小幅な値動き(NY時間)
NY時間に入りドル売りの流れが一服すると、本日はNY市場がグッドフライデーでによる休場で特段の判断材料に欠け全般的に小幅な値動きに終始。ドル円は106円20銭前後で揉み合いとなっているほか、クロス円もユーロ円が130円85銭付近で、ポンド円が149円ちょうど付近で方向感なく推移。また、ユーロドルは1.2320付近で、ポンドドルも1.4030付近で売り買いが交錯している。3時49分現在、ドル円106.234-244、ユーロ円130.866-886、ユーロドル1.23194-202で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年03月31日(土)02時54分
ドル円は106.22円前後でこう着、一目・基準線106.12円が下支え
ドル円は106.22円前後でこう着。106.00円にはドル買いオーダー、106.12円には一目・基準線が控えており下値を支えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月31日(土)01時55分
ユーロドルは1.2325ドル、ユーロ円は130.90円前後
欧米市場がグッドフライデーで休場のため動意に乏しい展開。ユーロドルは1.2325ドル、ユーロ円は130.90円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月31日(土)01時30分
ドル円は106.22円前後、ユーロドルは1.2322ドル前後で小動き
欧米市場がグッドフライデーで休場のため閑散取引。ドル円は106.22円前後、ユーロドルは1.2322ドル前後、ユーロ円は130.87円前後、ポンドドルは1.4030ドル前後、ポンド円は148.95円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月31日(土)00時01分
LDNFIX=ロシアと欧州・英国の関係悪化懸念でユーロとポンドが弱含み
ロンドンフィックスにかけては、欧米市場がグッドフライデーで休場のため動意に乏しい展開のなか、ロシアと英国・欧州の関係悪化懸念からユーロとポンドが弱含みに推移した。
ドル円は106.17円前後から106.24円前後で小動きに推移した。
ロシア政府がドイツの外交官の国外退去を決定したことで、ユーロドルは1.2329ドル前後から1.2318ドル前後まで弱含み、ポンドドルは1.4058ドル前後から1.4033ドル前後まで弱含みに推移した。ユーロ円は130.96円前後から130.83円前後まで弱含み、ポンド円は149.30円前後から149.05円前後まで弱含みに推移した。ドル/加ドルは1.2900加ドルまで加ドル安に推移、加ドル円は82.33円までじり安に推移した。
オセアニア通貨は軟調推移。豪ドル/ドルは0.7684ドル前後、豪ドル円は81.61円前後、NZドル/ドルは0.7232ドル前後、NZドル円は76.81円前後まで弱含みに推移した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月08日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]中国は日本など十数カ国を対象に訪中する際のビザ取得費用を25%引き下げ(21:15)
-
ドル・円は本日高値圏、円買い後退で(20:21)
-
ドル円 144.55円まで上げ幅拡大、米10年債利回りが4.18%台まで上昇(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は変わらず、欧州株は堅調(19:32)
-
NY為替見通し=米11月雇用統計や12月消費者態度指数での期待インフレ率に要注目か(19:00)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り円買いは後退(18:28)
-
来週のスイスフラン「もみ合いか、スイス中銀はインフレ抑制の方針を堅持」」(18:08)
-
来週のカナダドル「底堅い展開か、利上げ終了観測弱まりカナダドル売りづらい」(18:07)
-
来週の英ポンド「下げ渋りか、英中銀はタカ派姿勢継続の可能性」(18:06)
-
来週のNZドル「底堅い展開か、7-9月期GDPや中国主要指標に注目」(18:02)
-
来週の豪ドル「弱含みか、中銀総裁講演や雇用統計に注目」(18:00)
-
来週のユーロ「弱含みか、ECBの早期利下げ観測の影響残る」(18:00)
-
ドル円 143.78円前後に弱含み、米10年債利回りは4.17%台(17:51)
-
東京為替概況:ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新(17:46)
-
ドル・円は反発、夕方に本日高値を更新(17:25)
-
ハンセン指数取引終了、0.07%安の16334.37(前日比-11.52)(17:17)
-
来週のドル・円「ドルは下げ渋りか、日銀修正観測も米インフレ指標にらみ 」(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(17:07)
-
ドル円、一時144.39円と本日高値付けるも上値重い(16:50)
-
欧州主要株価指数一覧(16:33)
-
上海総合指数0.11%高の2969.559(前日比+3.353)で取引終了(16:08)
-
【速報】独・11月消費者物価指数改定値は予想通り+3.2%(16:02)
-
豪S&P/ASX200指数は7194.90で取引終了(15:32)
-
豪10年債利回りは下落、4.295%近辺で推移(15:31)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月7日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『明日に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台の26週移動平均線に注目! 明確に割り込めば、下落がさらに加速する可能性も! 市場はECBの連続利下げを想定、ユーロ/円の続落にも警戒(西原宏一)
- ドル円セリングクライマックス?米雇用統計に注目。ドル円・クロス円→不安定ながらも大底はつけたか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)