
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年04月02日(月)のFXニュース(3)
-
2018年04月02日(月)14時03分
【ディーラー発】ドル円クロス円小動き(東京午後)
ドル円は、日経平均が先週末比100円超高まで上昇する動きへの反応も鈍く106円30銭前後で膠着状態。また、クロス円もユーロ円が131円ちょうど前後で、ポンド円が149円30銭前後で揉み合い、豪ドル円は81円60銭前後で売買が交錯するなど総じて小幅な値動きに終始。一方、ユーロドルは午前のドル売りが一服すると1.2314付近まで徐々に上値を削っている。14時03分現在、ドル円106.325-328、ユーロ円130.957-962、ユーロドル1.23165-169で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月02日(月)13時53分
ユーロ円 131円台を維持できず、日経平均は上げ幅縮小
日経平均が130円高から60円高に上げ幅を縮小するなか、為替市場は小動きながらもクロス円の上値がやや重い。ユーロ円は131円台を維持できず、130.95円近辺での推移。ポンド円が149円半ばで頭を抑えられ、149.28円前後で取り引きされている。豪ドル円は81.61円近辺の本日安値圏、NZドル円が76円後半で伸び悩み。ドル円は106.30円台でもみ合いが続いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月02日(月)13時33分
豪ドル円 81円後半で頭を抑えられる
本日の豪ドル円は、81.81円を頭に81.60円までじり安な動き。小幅なレンジにとどまっているが上値は重い印象。朝方には、31日(土)に発表され前回値を上回った中国3月製造業PMIと同非製造業PMIを受けて、やや強含んだ。しかしながら、本日発表された中国3月財新製造業PMIは、市場予想や前回値から下振れしたことが重しとなったか。豪ドル/ドルも0.7695ドルを上値に、現在は0.7677ドル前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月02日(月)13時19分
ドル円 一目・基準線の下にはストップロス売りもあり
ドル円は106円前半で小動きになっている。日経平均が3桁の上げ幅を見せているものの、先週までの数百円単位で乱高下していたことを考えると、この程度の株式市場の動向で一喜一憂するほどの動きではなさそうだ。オーダーみると、先週末以来、日足一目均衡表・基準線近辺で止められていることもあり、同水準をきれいに割り込んだ106.00円にはロング諦めのストップロス売りオーダーが散見される。一方で上値は、106円後半に細かな売りがある程度だ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月02日(月)13時06分
ドル・円:ドル・円はもみあい、日本株高で新規の買い
2日午前の東京市場で、ドル・円はもみあい。日本株の上げ幅拡大を手がかりに、新年度入りに伴うドル買いに振れた。
ドル・円は、106円前半を中心とした値動き。新年度入りに伴いドル買い・円売りが観測される。日経平均株価の上げ幅拡大が手がかり。
ランチタイムの日経平均先物は堅調な値動きを維持。目先の日本株高継続期待したドル買い・円売り流れが続くとみられ、ドルの下値は堅そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円19銭から106円41銭、ユーロ・円は130円81銭から131円10銭、ユーロ・ドルは1.2311ドルから1.2326ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年04月02日(月)12時44分
上海総合指数0.18%高の3174.475(前日比+5.579)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.18%高の3174.475(前日比+5.579)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.34円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月02日(月)12時38分
後場の日経平均は伸び悩み、ドル円は106.34円近辺
後場の日経平均は90円高とやや伸び悩み。為替相場は小動きが続き、ドル円は106.34円近辺、ユーロ円が131.02円付近、ポンド円は149.35円前後で推移している。米10年債利回りは2.76%前半での取り引き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月02日(月)12時36分
上海総合指数0.18%高の3174.475(前日比+5.579)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.18%高の3174.475(前日比+5.579)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.34円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月02日(月)12時29分
ドル・円はもみあい、日本株高で新規の買い
2日午前の東京市場で、ドル・円はもみあい。日本株の上げ幅拡大を手がかりに、新年度入りに伴うドル買いに振れた。
ドル・円は、106円前半を中心とした値動き。新年度入りに伴いドル買い・円売りが観測される。日経平均株価の上げ幅拡大が手がかり。
ランチタイムの日経平均先物は堅調な値動きを維持。目先の日本株高継続期待したドル買い・円売り流れが続くとみられ、ドルの下値は堅そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円19銭から106円41銭、ユーロ・円は130円81銭から131円10銭、ユーロ・ドルは1.2311ドルから1.2326ドルで推移した。
【要人発言】
・菅官房長官
「日米首脳会談では、自由貿易の重要性も議論する」
【経済指標】
・日・3月調査日銀短観・大企業製造業DI:25(予想:25、12月:26)
・日・3月調査日銀短観・大企業非製造業DI:24(予想:24、12月:25)
・日・3月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比21.0%(予想:+1.0%、12月:+6.4%)
・中・3月財新製造業PMI:51.0(予想:51.7、2月:51.6)
Powered by フィスコ -
2018年04月02日(月)12時00分
東京午前=新年度初日は動意薄く推移
本邦新年度の初日、東京午前の為替市場は動意薄く推移した。イースターマンデーでオセアニアや香港勢が本日も不在、欧州主要市場も休場ということもあり、積極的にリスクを取りに行くことは控えられた。8四半期ぶりに景況感が悪化した3月調査日銀短観の発表後にじり安となったドル円やクロス円も、先週末の安値までとどかずに小反発した。3桁高となった日経平均も支えとなったもよう。ドル円は106.19円を底に106.30円前後で上下し、ユーロ円が130.81円まで下押し後に131円台を回復した。ポンド円が149円前半で下げ渋り、149.49円まで上値を伸ばした。
日銀短観は、大企業製造業業況判断DIが+24(前回+26)、大企業非製造業業況判断DIは+23(前回+25)だった。
欧州通貨は、クロス円の買いで対ドルでも底堅くなるも、米長期債利回りが時間外で上昇を受けて上値も限定だった。ユーロドルは1.2311ドルから1.2328ドルまでじり高、ポンドドルが1.40ドル前半から半ばへ水準を上げて推移した。米10年債利回りは2.76%前半で取り引きされた(前営業日引け2.739%)。豪やNZ市場が休場のため、オセアニア通貨も小動きもやや上値が重かった。豪ドル/ドルは0.76ドル後半、NZドル/ドルが0.72ドル前半での推移。豪ドル円が81円後半、NZドル円は77円手前では伸び悩んだ。中国3月財新製造業PMIが51.0と市場予想と前回値を下回ったことで、中国と経済的に結びつきが強いオセアニア地域の通貨の重しとなったか。
午後のドル円相場もなかなか動意付くことは難しいか。米長期債利回りが上昇し、日経平均も底堅いなかでは、ドルの下値も限定となりそうだ。日足一目均衡表・基準線106.12円は依然として支持ポイントとして意識されると思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月02日(月)11時55分
午前まとめ=ドル円 106.30円前後で方向感つかめず
・ドル円 106.30円前後で方向感つかめず
・底堅い株価を眺めながら、クロス円はじり高
・3月調査日銀短観大企業製造業業況判断、8四半期ぶりに悪化
・日経平均は107円高の21562円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月02日(月)11時54分
【速報】中国初の宇宙実験室天宮1号は大気圏に再突入し、破壊される
中国有人宇宙プログラム室(CMSEO)は2日、中国初の宇宙実験室「天宮1号」が大気圏へ再突入し、破壊されたと発表した。CMSEOによると、天宮1号の破片は南太平洋に落下する見通し。
Powered by フィスコ -
2018年04月02日(月)11時34分
日経平均前場引け:前週末比107.71円高の21562.01円
日経平均株価指数は、前週末比107.71円高の21562.01円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、106.31円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月02日(月)11時06分
人民元対ドル基準値6.2764元
中国人民元対ドル基準値 6.2764元(前日 6.2881元)
Powered by フィスコ -
2018年04月02日(月)10時53分
【ディーラー発】ドル弱含み(東京午前)
イースターホリデーにより市場参加者が少ない中、ドル円は朝方に106円40銭付近まで買いが先行するも上値の重さが嫌気されると一時106円18銭付近まで失速。一方、ユーロドルが1.2328付近まで値を上げ、ポンドドルは1.4055付近まで水準を切り上げるなど、対主要通貨でドルが弱含み。クロス円はドルストレートの上昇につれてユーロ円が131円09銭付近まで、ポンド円が149円45銭付近まで買われ底堅い動きとなっている。10時53分現在、ドル円106.368-371、ユーロ円131.127-132、ユーロドル1.23272-276で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2018年04月02日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月02日(月)17:02公開新年度入りでニューマネーの流入に期待!米ドル/円はどこまで戻すか慎重に見極め
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年04月02日(月)16:32公開有識者検討会に新たな参加者もレバレッジ規制強化の声はなく…!?
FX情報局 -
2018年04月02日(月)15:11公開第1四半期はドル安で終了、日本は新年度入りだがイースターモード
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月02日(月)11:24公開ドル円投機筋の売りVS本邦個人の買い。新年度入りリスクオン意識されやすい?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月02日(月)07:58公開4月2日(月)■『4月月初め・四半期初め・年度初め要因』と『イースターマンデーで日本と中国と米国、カナダ以外のほぼ全ての市場が休…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月31日(日)18時24分公開
【9月1日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? - 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)