ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年03月29日(木)のFXニュース(8)

  • 2018年03月29日(木)21時31分
    【速報】米・2月コアPCE価格指数は予想通り+1.6%

     日本時間29日午後9時30分に発表された米・2月コアPCE(個人消費支出)価格指数は予想通り、前年比+1.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・2月コアPCE価格指数:前年比+1.6%(予想:+1.6%、1月:+1.5%)
    ・米・2月個人所得:前月比+0.4%(予想:+0.4%、1月:+0.4%)
    ・米・2月個人消費支出:前月比+0.2%(予想:+0.2%、1月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月29日(木)21時30分
    米・新規失業保険申請件数など

    米・新規失業保険申請件数(前週分)

    前回:22.9万件(改訂:22.7万件) 予想:23.0万件 結果:21.5万件

    米・2月個人所得(前月比)

    前回:+0.4% 予想:+0.4% 結果:+0.4%

    米・2月個人消費支出(PCE)(前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.2%

    米・2月個人消費支出(PCEコアデフレーター)(前月比)

    前回:+0.3% 予想:+0.2% 結果:+0.2%

    カナダ・1月GDP(前月比)

    前回:+0.1%(改訂:+0.2%) 予想:+0.1% 結果:-0.1%

    カナダ・2月鉱工業製品価格(前月比)

    前回:+0.3%(改訂:+0.4%) 予想:N/A 結果:+0.1%

    カナダ・2月原料価格指数(前月比)

    前回:+3.3%(改訂:+3.4%) 予想:N/A 結果:-0.3%

  • 2018年03月29日(木)21時28分
    ドル・円は106円45銭から106円68銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]


     29日のロンドン外為市場では、ドル・円は106円44銭から106円68銭で推移した。欧州株は全面高だったが、翌日から来週月曜日までの復活祭絡みの連休を控えて、全体的に小動きになった。

     ユーロ・ドルは1.2298ドルから1.2335ドルで推移し、ユーロ・円は131円08銭から131円35銭で推移した。

     ポンド・ドルは1.4035ドルから1.4082ドルで推移。英国の10-12月期経常収支の赤字縮小を好感して、ポンド買い気味になった。ドル・スイスフランは0.9556フランから0.9584フランで推移した。

    [経済指標]
    ・英・10-12月期GDP確定値:前年比+1.4%(予想:+1.4%、改定値:+1.4%)
    ・英・10-12月期経常収支:-184億ポンド(予想:-240億ポンド、7-9月期:-192億ポンド←-228億ポンド)
    ・英・2月住宅ローン承認件数(中銀):6.39万件(予想:6.6万件、1月:6.71万件)

    [要人発言]
    ・米WSJ紙
    「ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁が年内利上げ予想を計3回に引き上げ」

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月29日(木)21時21分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間29日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:23.0万件
    ・前回:22.9万件

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月29日(木)21時21分
    【まもなく】米・2月コアPCE価格指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間29日午後9時30分に米・2月コアPCE(個人消費支出)価格指数が発表されます。

    ・米・2月コアPCE価格指数
    ・予想:前年比+1.6%
    ・1月:+1.5%

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月29日(木)21時19分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:3月29日

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月29日(木) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・2月個人所得(前月比予想:+0.4%、1月:+0.4%)
    ・21:30 米・2月個人消費支出(前月比予想:+0.2%、1月:+0.2%)
    ・21:30 米・2月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.6%、1月:+1.5%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:22.9万
    件)
    ・22:45 米・3月シカゴ購買部協会景気指数(予想:62.0、2月:61.9)
    ・23:00 米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:102.0、速報値
    :102.0)
    ・02:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(経済見通し)
    ・インド休場(ジャイナ教マハビラ生誕日)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月29日(木)21時10分
    ユーロドルは1.2325ドル近辺、独3月CPIはやや予想比下振れ

     独3月消費者物価指数(CPI)は前年比+1.6%、前月比+0.4%と、市場予想にやや届かなかった。同結果にユーロの反応は鈍く、ユーロドルは1.2325ドル近辺、ユーロ円は131.20円近辺で小動き。
     また、ドル円は安値の106.40円近辺に押し戻されている。

  • 2018年03月29日(木)21時02分
    【速報】南ア・2月貿易収支は予想を下回り+4億ランド

     日本時間29日午後9時に発表された南ア・2月貿易収支は予想を下回り、+4億ランドとなった。

    【経済指標】
    ・南ア・2月貿易収支:+4億ランド(予想:+10億ランド、1月:-277億ランド)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月29日(木)21時01分
    【速報】独・3月消費者物価指数速報値は予想を下回り+1.6%

     日本時間29日午後9時に発表された独・3月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比+1.6%となった。

    【経済指標】
    ・独・3月消費者物価指数:前年比+1.6%(予想:+1.7%、2月:+1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月29日(木)21時00分
    独・3月消費者物価指数など

    独・3月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.5% 予想:+0.5% 結果:+0.4%

    南ア・2月貿易収支

    前回:-277億ZAR 予想:+10億ZAR 結果:+4億ZAR

  • 2018年03月29日(木)20時54分
    ドル・円は106円47銭から106円68銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     29日のロンドン外為市場では、ドル・円は106円47銭から106円68銭で推移している。欧州株は全面高だが、翌日から来週月曜日まで復活祭絡みの連休を控えて、全体的に小動きになっている。

     ユーロ・ドルは1.2298ドルから1.2335ドルで推移し、ユーロ・円は131円08銭から131円35銭で推移している。

     ポンド・ドルは1.4035ドルから1.4075ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9559フランから0.9584フランで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月29日(木)20時48分
    【まもなく】独・3月消費者物価指数速報値の発表です(日本時間21:00)

     日本時間29日午後9時に独・3月消費者物価指数速報値が発表されます。

    ・独・3月消費者物価指数
    ・予想:前年比+1.7%
    ・2月:+1.4%

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月29日(木)20時39分
    ドル・円は伸び悩み、欧米休場前で買い手控え

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は、欧州市場で、106円60銭台で伸び悩む展開となっている。欧州株式市場は全面高、米株式先物はプラス圏推移となり、リスク選好的なドル買い・円売りに振れやすい地合い。ただ、明日の欧米市場の休場を前に円売りは進めづらく、ドルの上昇は限定的。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円53銭から106円68銭。ユーロ・円は131円08銭から131円35銭、ユーロ・ドルは1.2298ドルから1.2329ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月29日(木)20時39分
    【ディーラー発】ドル買い一服(欧州午後)

    午後に入り、序盤に強まったドル買いの流れが一服。ユーロドルは1.2334付近まで反発し、豪ドルドルが0.7684付近まで買われ僅かに本日高値を更新したほか、ポンドドルも1.4060前後で底堅い値動き。クロス円ではユーロ円が131円34銭付近まで値を戻し、ポンド円は一時150円を回復した。一方、ドル円は米新規失業保険申請件数等の発表を控えるなか、引き続き106円半ばで売り買いが交錯している。20時39分現在、ドル円106.489-499、ユーロ円131.251-271、ユーロドル1.23268-276で推移している。

  • 2018年03月29日(木)20時04分
    東京為替サマリー(29日)

    東京午前=ドル円 107円手前で失速、106円半ばへ戻される

     東京午前の為替市場では、ドル円は昨日NYタイムにつけた107.01円手前でドル買いが失速し、106.53円まで売り戻された。一時、250円超高だった日経平均が100円高付近まで上げ幅を縮小したこと、明日に本邦年度末を控えて、実需の円買い・ドル売りが持ち込まれたこと、昨日に買った短期筋の利食い売りなどがドルの重しとなった。ドル円に連れ安となり、ユーロ円は131円半ばから前半に水準を落とし、ポンド円も150円割れし149.89円まで売り押された。スイスフラン(CHF)円が111円半ばでじり安な動き。
     欧州通貨は対ドルでは下げ渋り、ユーロドルが1.2302ドルを底に1.23ドル前半で強含んだ。ポンドドルは1.4061ドルまで昨日からのレンジの下限を広げるも、1.40ドル後半を回復した。ドル/スイスフラン(CHF)は0.9565CHF前後でもみ合い。米10年債利回りが2.77%半ばまで再び低下傾向となったことも、ドルの売り戻しにつながった。

     オセアニア通貨は、昨日からの軟調な地合いが継続。イースター休暇前に、投資家からオセアニア通貨ロングを減らす動きがみられた。豪ドル/ドルは0.7643ドルまで売られ、昨年12月以来の安値を更新した。NZドル/ドルも昨日抜け切れなかった0.72ドルを割り込み、0.7188ドルまで下値を広げた。豪ドル円が81.49円まで下落し、NZドル円は77円台を維持できず、76.61円まで売り戻された。

    東京午後=ドル円の戻り鈍く、106.40円まで下押し

     東京午後の為替市場は、ドル円が106円半ばで戻り鈍く106.40円まで下押しした。午前に前日比122円高で引けた日経平均が一時マイナス圏に沈み、イースター休暇前にリスクを減らしたい向きからのポジション調整売りもでていたもよう。麻生財務相が「日米の金利差が3%に広がるとドルは上昇する」と述べたが、3%以内であればドル買い強まらずとも受け取れ、ドル円の上値を重くした可能性もあるか。米10債利回りは時間外で2.77%割れまで低下した。ドル円に連れ安となり、ユーロ円が131.14円、ポンド円は149.82円まで下値を広げた。スイスフラン(CHF)円も111.31円までじり安となった。引けにかけて日経平均が3桁高まで回復すると、クロス円も水準を上げている。
     米長期債利回りの低下を支えに、欧州通貨は対ドルでは買い戻しの動き。ユーロドルが1.2335ドル、ポンドドルは1.4096ドルまで強含んだ。ドルCHFは0.95CHF半ばでCHFが小じっかり。

     午前に売られたオセアニア通貨は、午後には持ち直した。豪ドル/ドルは0.76ドル後半、NZドル/ドルが0.72ドル前半を回復。豪ドル円が81円半ば、NZドル円は76円半ばで下げ渋った。
     加ドルは、対ドルでは1.29加ドル前半でやや加ドル高水準に振れ、対円では82円半ばを中心に上下した。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム