ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年04月06日(金)のFXニュース(2)

  • 2018年04月06日(金)07時58分
    米大統領の新たな対中関税検討発言で、ドル円下落

     トランプ米大統領が、米通商代表部(USTR)に、中国に対して1000億ドルの追加関税が必要か検討するように指示したと発言した。再び米中貿易戦争懸念が再燃するという憶測で、ドル円は107.40円近辺から107.16円までドル売りになっている。

  • 2018年04月06日(金)07時54分
    NY金先物:米中貿易摩擦解消への期待で安全逃避の買い縮小

    COMEX金6月限終値:1328.50 ↓11.70

     5日のNY金先物6月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前日比−11.70ドルの1オンス=1328.50ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1326.00ドルまで下落した。米中貿易摩擦解消への期待で米国株が強い動きを見せたことや主要通貨に対するドル高が嫌気されたようだ。安全逃避的な金買いは縮小した。


    ・NY原油先物:小幅高、原油需要増加への期待残る

    NYMEX原油5月限終値:63.54 ↑0.17

     5日のNY原油先物5月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は前日比+0.17ドルの63.54ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時64.12ドルまで買われた。米国経済の持続的な成長への期待や米中貿易摩擦解消の思惑が広がったことが要因。原油需要増加への期待は残った。ただ、主要通貨に対してドルが上昇したことや、米長期金利の上昇を嫌って利食い売りも散見された。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月06日(金)07時54分
    NY市場動向(取引終了):ダウ240.92ドル高(速報)、原油先物0.17ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24505.22 +240.92   +0.99% 24622.26 24313.91   25   5
    *ナスダック   7076.55  +34.44   +0.49%  7112.38  7036.62 1413  988
    *S&P500      2662.84  +18.15   +0.69%  2672.08  2649.58  394  110
    *SOX指数     1305.24  -13.77   -1.04%
    *225先物     21860 大証比 +210   +0.97%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     107.41   +0.02   +0.02%   107.42   107.37
    *ユーロ・ドル   1.2239 -0.0001   -0.01%   1.2241   1.2237
    *ユーロ・円    131.46   +0.02   +0.02%   131.48   131.40
    *ドル指数      90.44   +0.30   +0.33%   90.59   90.07

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.30   +0.01      2.31    2.29
    *10年債利回り    2.83   +0.03      2.84    2.80
    *30年債利回り    3.07   +0.03      3.08    3.04
    *日米金利差     2.79   -0.01

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      63.54   +0.17   +0.27%   64.12   63.07
    *金先物       1328.5   -11.7   -0.87%   1338.7   1326.0
    *銅先物       307.5   +6.4   +2.13%   308.8   301.4
    *CRB商品指数   193.81   +1.47   +0.76%   193.85   192.24

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7199.50 +165.49   +2.35%  7199.50  7034.01   94   7
    *独DAX     12305.19 +347.29   +2.90% 12322.37 12135.64   30   0
    *仏CAC40     5276.67 +134.87   +2.62%  5280.61  5213.63   40   0

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月06日(金)07時51分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.58%安、対ユーロ0.26%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           107.40円   +0.62円    +0.58%   106.78円
    *ユーロ・円         131.44円   +0.34円    +0.26%   131.10円
    *ポンド・円         150.39円   +0.06円    +0.04%   150.33円
    *スイス・円         111.46円   +0.33円    +0.30%   111.13円
    *豪ドル・円          82.51円   +0.12円    +0.15%   82.39円
    *NZドル・円         78.06円   +0.07円    +0.09%   77.99円
    *カナダ・円          84.23円   +0.62円    +0.74%   83.61円
    *南アランド・円        8.97円   -0.02円    -0.23%    8.99円
    *メキシコペソ・円       5.90円   +0.00円    +0.01%    5.90円
    *トルコリラ・円       26.48円   -0.22円    -0.81%   26.70円
    *韓国ウォン・円       10.11円   +0.02円    +0.18%   10.09円
    *台湾ドル・円         3.68円   +0.02円    +0.53%    3.66円
    *シンガポールドル・円   81.62円   +0.24円    +0.30%   81.37円
    *香港ドル・円         13.68円   +0.08円    +0.61%   13.60円
    *ロシアルーブル・円     1.86円   +0.00円    +0.12%    1.86円
    *ブラジルレアル・円     32.16円   +0.09円    +0.28%   32.07円
    *タイバーツ・円        3.44円   +0.02円    +0.46%    3.42円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -4.69%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -2.84%   137.50円   114.85円   135.28円
    *ポンド・円           -1.21%   156.61円   135.60円   152.23円
    *スイス・円           -3.65%   118.61円   107.69円   115.68円
    *豪ドル・円           -6.27%   90.31円   80.50円   88.03円
    *NZドル・円         -2.35%   83.91円   75.54円   79.94円
    *カナダ・円           -6.05%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円        -0.69%    9.29円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +3.05%    6.43円    5.55円    5.73円
    *トルコリラ・円       -10.73%   32.39円   25.93円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -4.31%   10.68円    9.46円   10.56円
    *台湾ドル・円         -3.01%    3.84円    3.56円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -3.18%   85.50円   77.55円   84.30円
    *香港ドル・円         -4.97%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -4.75%    2.02円    1.81円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -5.48%   36.74円   31.55円   34.02円
    *タイバーツ・円        -0.68%    3.52円    3.15円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月06日(金)07時42分
    NY金先物は反落、米中貿易摩擦解消への期待で安全逃避の買い縮小

    COMEX金6月限終値:1328.50 ↓11.70

     5日のNY金先物6月限は反落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前日比−11.70ドルの1オンス=1328.50ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1326.00ドルまで下落した。米中貿易摩擦解消への期待で米国株が強い動きを見せたことや主要通貨に対するドル高が嫌気されたようだ。安全逃避的な金買いは縮小した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月06日(金)07時40分
    NY原油先物は小幅高、原油需要増加への期待残る

    NYMEX原油5月限終値:63.54 ↑0.17

     5日のNY原油先物5月限は小幅高。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物5月限は前日比+0.17ドルの63.54ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時64.12ドルまで買われた。米国経済の持続的な成長への期待や米中貿易摩擦解消の思惑が広がったことが要因。原油需要増加への期待は残った。ただ、主要通貨に対してドルが上昇したことや、米長期金利の上昇を嫌って利食い売りも散見された。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月06日(金)07時04分
    米貿易赤字は9年半ぶり最大に膨れ上がる、対中赤字は大幅減

    米国商務省が発表した2月貿易赤字は前月比+1.6%の576億ドルに拡大し、赤字幅は2008年10月以降9年半ぶりで最大に膨れ上がった。赤字は6カ月連続で拡大。商品価格の上昇が一因と言われている。輸出、輸入とも過去最高に達した。財輸出は2.3%増の1372憶ドル。工業製品の出荷、エンジン、自動車の販売が押し上げた。対中の輸出は変わらず。

    財輸入は1.6%増の2142憶ドル。食料品、鉱工業材料、資本財が押し上げた。サービスの輸入は478憶ドルと、1月の468憶ドルから拡大し過去最高を記録した。冬季オリンピックの放映ライセンス料金がおもな要因と見られている。米国の対中輸入は14.7%減となった。

    政治的な論争となった対中の赤字は前月比18.6%減の293憶ドルと大幅に減少。一方、対メキシコの赤字は46.6%増に膨らんだ。

    グローバリストのコーン氏の辞任で、政権内での影響力を強めており、対中強硬派として知られるナバロ国家通商会議委員長は、米国の展望が「自由貿易だ」と態度を軟化。
    米中貿易論争で、クドロー米国家経済会議(NEC)委員長やロス商務長官らも最終的に交渉を経て、合意にいたると見ている。ナバロ氏は、ムニューシン米財務長官とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表が中国と交渉にあっていることも明らかにした。

    トランプ政権は結局のところ、雇用や経済の成長拡大を求めている。ドルにとり最終的にはプラス材料になると考えられる。

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月06日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:30  家計支出(2月)  0.3%  2.0%
    09:00  毎月勤労統計(2月)  0.5%  0.7%
    10:00  営業毎旬報告(3月31日現在、日本銀行)    
    14:00  景気動向指数(2月)    


    <海外>
    15:00  独・鉱工業生産指数(2月)  4.4%  5.5%
    21:30  米・非農業部門雇用者数(3月)  19.0万人  31.3万人
    21:30  米・失業率(3月)  4.0%  4.1%
    21:30  米・平均時給(3月)  2.7%  2.6%
    28:00  米・消費者信用残高(2月)  157.50億ドル  139.06億ドル

      米・パウエルFRB議長が講演     
      中・株式市場は祝日のため休場    


       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月06日(金)06時21分
    ドル円107.40円前後、107.50円には売りオーダーとストップロス

     ドル円は107.40円前後で推移。107.50円にはドル売りオーダーとストップロスが控えている。ユーロ円は131.45円前後で推移。131.50円には売りオーダーとストップロスが控えている。

  • 2018年04月06日(金)06時03分
    NY為替・5日=ドル円107.49円まで上昇、米中貿易戦争は通商協議で回避できるとの見方

     NY為替市場のドル円は、米中貿易戦争への警戒感が後退したことで主要株式3指数が続伸し、米10年債利回りが2.832%まで上昇したことで、107.49円まで上昇した。
     ドル円の上昇を受けてクロス円も連れ高に推移した。ユーロ円は131.50円、加ドル円は84.27円、豪ドル円は82.65円、NZドル円は78.23円まで上昇し、ポンド円は150.50円前後で堅調に推移した。
     米2月の貿易赤字は予想を上回る576億ドルとなり、2008年10月以来9年4カ月ぶりの赤字幅に拡大した。新規失業保険申請件数は、予想を上回る24.2万件に増加した。

     ユーロドルは、ユーロ圏2月の小売売上高が予想を下回ったことで1.2218ドルまで弱含み、ポンドドルはドル全面高の流れで1.4000ドル割れのストップロスがヒットされ1.3966ドルまで下落した。
     ドル/加ドルは、カナダの2月の貿易赤字拡大を受けて1.2807加ドルまで加ドル安に推移した後、トルドー加首相が「北米自由貿易協定(NAFTA)交渉は著しく進展している」と述べたことで、1.2751加ドル前後まで加ドル高に推移した。
     オセアニア通貨はドル全面高のなかで軟調推移。豪ドル/ドルは0.7674ドル、NZドル/ドルは0.7262ドルまで弱含みに推移した。

     6時現在、ドル円は107.39円、ユーロドルは1.2240ドル、ユーロ円は131.44円で推移。

  • 2018年04月06日(金)05時38分
    大証ナイト終値21860円、通常取引終値比210円高

    大証ナイト終値21860円、通常取引終値比210円高

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月06日(金)05時10分
    4月5日のNY為替・原油概況

    5日のニューヨーク外為市場でドル・円は、107円00銭から107円49銭まで上昇して引けた。

    米国の失業保険継続受給者数が45年ぶり低水準に達したほか、米中貿易論争で、交渉後、最終的に合意に至るとの期待が広がったため、株高に連れたリスク選好の円売りや米債利回りの上昇でドル買いに拍車がかかった。

    ナバロ国家通商会議委員長やクドロー米国家経済会議(NEC)委員長は米国と中国が合意に至るとの楽観的な見解を示した。

    ユーロ・ドルは、1.2269ドルから1.2218ドルまで下落し、1.2235ドルで引けた。
    ユーロ圏サービス業PMIの予想外の悪化でユーロ売りが優勢となった。

    ユーロ・円は、131円07銭から131円50銭まで上昇。リスク選好の円売りが加速した。

    ポンド・ドルは、1.4032ドルから1.3966ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.9614フランから0.9640フランまで上昇した。

     5日のNY原油は反発。米中貿易摩擦が世界経済の成長を抑制し需要鈍化につながるとの懸念が後退し、買いが続いた。

     [経済指標]
    ・米・2月貿易収支:-576億ドル(予想:-568億ドル、1月:-567億ドル←-566億ドル)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.2万件(予想:22.5万件、前回:21.8万件
    ←21.5万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:180.8万人(予想:184.0万人、前回:187.2万人
    ←187.1万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月06日(金)05時09分
    【ディーラー発】ドル買い一服(NY午後)

    午後に入り、堅調となっていたNYダウが伸び悩むと序盤に強まったドル買いの流れが一服。ドル円は一時107円32銭付近まで小幅に反落するも、その後本日高値圏で売り買いが交錯している。また、ユーロドルは下げ渋ると1.2235前後の狭いレンジ内で推移しているほか、ポンドドルが1.4000前後で、豪ドルドルが0.7680前後で小動きに終始するなどドルストレートも全般に動意薄の状況。5時09分現在、ドル円107.410-413、ユーロ円131.446-451、ユーロドル1.22376-380で推移している。

  • 2018年04月06日(金)03時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ141ドル高、原油先物0.05ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24405.49 +141.19 +0.58% 24622.26 24313.91  23   7
    *ナスダック   7056.97 +14.86 +0.21% 7112.38 7036.62 1311 946
    *S&P500     2657.68 +12.99 +0.49% 2672.08 2649.58 354 147
    *SOX指数     1299.35 -19.66 -1.49%  
    *225先物    21800 大証比 +150 +0.69%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.38  +0.60 +0.56%  107.49  106.95 
    *ユーロ・ドル  1.2238 -0.0040 -0.33%  1.2284  1.2218 
    *ユーロ・円   131.41  +0.31 +0.24%  131.49  131.07 
    *ドル指数     90.47  +0.33 +0.37%   90.59   90.07 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.30  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.82  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.06  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.77  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     63.42  +0.05 +0.08%   64.12  63.07 
    *金先物      1329.10 -11.10 -0.83%   1338.70 1326.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7199.50 +165.49 +2.35% 7199.50 7034.01  94   7
    *独DAX    12305.19 +347.29 +2.90% 12322.37 12135.64  30   0
    *仏CAC40    5276.67 +134.87 +2.62% 5280.61 5213.63  40   0

    Powered by フィスコ
  • 2018年04月06日(金)02時57分
    ドル円107.38円付近で伸び悩み、ダウ平均も24400ドル台で伸び悩み

     ドル円は、ダウ平均が24400ドル台で伸び悩んでいること、107.50円のドル売りオーダーなどで、高値107.49円から107.38円付近までじり安推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム