
2018年04月05日(木)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2018年04月05日(木)23時51分
NY外為:リスクオン、ダウ一時200ドル超高、米中貿易で合意期待
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では株高に連れリスク選好の動きが加速した。ドル・円は107円00銭から107円29銭まで上昇。ユーロ・円は131円07銭から131円36銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.2240ドル前後の安値圏でもみ合いが続いた。米中貿易論争で、交渉後、最終的に合意に至るとの期待が広がった。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長はインタビユーで、米中の輸入制限は現状で提案であり、実行には2カ月かかる。交渉段階にあることを強調。また、ロス商務長官も交渉後、米国が中国と合意に至るとの見方を示している。
ダウ平均株価は米国東部時間午前10時30分現在、214ドル高で推移。米10年債利回りも2.80%台回復。2.82%まで上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月05日(木)23時36分
ドル円上値伸ばすも、クロス円の上げは鈍い
ドル円は107.29円まで上値を伸ばし、クロス円も底堅い動きだが、対ドルでの下落が重しとなり、クロス円の伸びは鈍い。ユーロ円は131.30円近辺、ポンド円は150.40円近辺、豪ドル円は82円半ばで推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月05日(木)23時33分
NY市場動向(午前10時台):ダウ213ドル高、原油先物0.44ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24477.09 +212.79 +0.88% 24499.85 24313.91 21 9
*ナスダック 7079.62 +37.51 +0.53% 7109.14 7061.62 1278 775
*S&P500 2657.93 +13.24 +0.50% 2662.62 2651.86 349 152
*SOX指数 1317.80 -1.21 -0.09%
*225先物 21780 大証比 +130 +0.60%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.22 +0.44 +0.41% 107.24 106.95
*ユーロ・ドル 1.2244 -0.0034 -0.28% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 131.28 +0.18 +0.14% 131.48 131.07
*ドル指数 90.38 +0.24 +0.27% 90.45 90.07
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.31 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.83 +0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.07 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.78 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 63.81 +0.44 +0.69% 64.12 63.07
*金先物 1328.50 -11.70 -0.87% 1338.70 1326.00
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7157.75 +123.74 +1.76% 7162.17 7034.01 91 10
*独DAX 12248.10 +290.20 +2.43% 12261.20 12135.64 29 1
*仏CAC40 5252.44 +110.64 +2.15% 5254.77 5213.63 40 0Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月05日(木)23時21分
ドル円は107円前半で伸び悩むか、一目・雲の下限が抵抗
米株の続伸や米債利回りの上昇を受けて、ドル円は107.24円まで上値を伸ばした後、107.20円近辺で推移。107円半ばの日足一目均衡表・雲の下限が目先の抵抗として意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月05日(木)23時14分
ドル円107.24円まで上げ幅拡大、ダウ平均は200ドル超の上昇
ドル円は、ダウ平均が前日比200ドル超の上昇、米10年債利回りが2.825%台で推移していることで107.24円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.2243ドル前後、ポンドドルは1.4010ドル前後で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月05日(木)23時10分
ドル円107.21円まで強含み、ダウ平均は24400ドル台で堅調推移
ドル円は、ダウ平均が24400ドル台で堅調推移、米10年債利回りが2.823%台で推移していることで107.21円までじり高推移。ユーロドルは1.2245ドル前後、ポンドドルは1.4015ドル前後で軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月05日(木)23時02分
小幅のドル高水準で動き鈍る、ドル円は高値107.15円近辺
本日のNYタイムでは主な経済指標や注目のイベントが予定されておらず、手がかりが乏しい。続伸して寄り付いたダウ平均は前日比200ドル超高まで上げ幅を拡大し、米10年債利回りは2.82%前後で上昇地合いを維持。
為替相場は小幅のドル高水準で動きが鈍くなっており、株高を支えにドル円は高値の107.15円近辺に切り返し、ユーロドルは1.22ドル半ば、ポンドドルは1.4020ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7690ドル近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月05日(木)22時33分
【NY為替オープニング】米中貿易摩擦への警戒感が緩和&米経済成長期待にリスクオン
●ポイント
・クドロー米国家経済会議(NEC)委員長「米、対中輸入制限、まだ実行されていない」
・米失業保険継続受給者数、1973年以降45年ぶり低水準、2月貿易赤字は2008年10月以来で最大
・ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(金融リテラシー)
5日のニューヨーク外為市場では米中貿易摩擦深刻化への懸念が緩和したほか、良好な雇用関連指標を受けた成長期待にリスク選好の動きが再燃した。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長はインタビユーで、米中の輸入制限は現状で提案であり、実行には2カ月かかる。交渉段階にあることを強調した。また、ロス商務長官も交渉後、米国が中国と合意に至るとの見方を示している。
クドロー委員長はまた、FOXビジネスニュースとのインタビューで、経済も、3-4%の成長が可能で、5%も不可能ではないとの見方を示した。税制改革第2弾は、本年末に再開する可能性を指摘。
6日に雇用統計の発表を控えて、発表された週次失業保険申請件数は。年初来で最高となった。しかし、1週遅れの統計となる失業保険継続受給者数は1973年以降45年ぶり低水準に達した。3月の雇用統計も労働市場のひっ迫を示し、2018年の利上げ軌道を正当化する結果が予想される。金利先物市場は6月の追加利上げを80%近く織り込んだ。
トランプ政権が貿易交渉を続ける中発表された最新の2月貿易収支は576億ドルの赤字と6カ月連続で拡大。赤字幅は2008年10月以来で最大に達した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円67銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1944ドルでの攻防が予想される。
ドル・円107円05銭、ユーロ・ドル1.2256ドル、ユーロ・円131円20銭、ポンド
1.4029ドル、ドル・スイスは0.9625フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月05日(木)22時11分
【市場反応】米貿易赤字拡大も失業保険継続受給者数45年ぶり低水準でドルもみ合い
[欧米市場の為替相場動向]
米国商務省が発表した2月貿易収支は576億ドルの赤字となった。赤字幅は予想の568億ドルを上回り、2008年10月以来で最大に拡大した。
同時刻に米労働省が発表した週次失業保険申請件数は前週比+2.4万件の24.2万件。年初来で最高となった。失業保険継続受給者数は180.8万人と、予想184.0万人を下回り1973年以降45年ぶり低水準に達した。
強弱まちまちな結果にドルはもみ合い。ドル・円は107円10銭前後で高止まり。ユーロ・ドルは1.2250ドル前後で下げ止まった。
【経済指標】
・米・2月貿易収支:-576億ドル(予想:-568億ドル、1月:-567億ドル←-566億ドル)
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.2万件(予想:22.5万件、前回:21.8万件
←21.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:180.8万人(予想:184.0万人、前回:187.2万人
←187.1万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月05日(木)22時01分
【市場反応】米貿易赤字拡大も失業保険継続受給者数45年ぶり低水準でドルもみ合い
米国商務省が発表した2月貿易収支は576億ドルの赤字となった。赤字幅は予想の568億ドルを上回り、2008年10月以来で最大に拡大した。
同時刻に米労働省が発表した週次失業保険申請件数は前週比+2.4万件の24.2万件。年初来で最高となった。失業保険継続受給者数は180.8万人と、予想184.0万人を下回り1973年以降45年ぶり低水準に達した。
強弱まちまちな結果にドルはもみ合い。ドル・円は107円10銭前後で高止まり。ユーロ・ドルは1.2250ドル前後で下げ止まった。
【経済指標】
・米・2月貿易収支:-576億ドル(予想:-568億ドル、1月:-567億ドル←-566億ドル)
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.2万件(予想:22.5万件、前回:21.8万件
←21.5万件)
・米・失業保険継続受給者数:180.8万人(予想:184.0万人、前回:187.2万人
←187.1万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月05日(木)21時44分
米貿易赤字が予想より増えて失業保険申請は増加、ドル円は若干下押したがOP水準107円付近で底堅さも
貿易問題が注視されるなか、米2月貿易収支は576億ドルの赤字と、市場予想の568億ドルを上回る赤字となった。米新規失業保険申請件数は24.2万件と、市場予想の22.5万件や前週の修正値21.8万件から悪化。ドル円は指標発表の目前に推移していた107.10円台から、107円の節目にやや近づく格好で若干下押し。ただ、本日NYカットオプション(OP)が控える同節目付近を維持している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年04月05日(木)21時32分
【速報】カナダ・2月貿易収支は予想を下回り-26.9億加ドル
日本時間5日午後9時30分に発表されたカナダ・2月貿易収支は予想を下回り、-26.9億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・2月貿易収支:-26.9億加ドル(予想:-21億加ドル、1月:-19.4億加ドル←-19.1億加ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月05日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り24.2万件
日本時間5日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り、24.2万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:24.2万件(予想:22.5万件、前回:21.8万件←21.5万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月05日(木)21時31分
【速報】米・2月貿易収支は予想を下回り-576億ドル
日本時間5日午後9時30分に発表された米・2月貿易収支は予想を下回り、-576億ドルとなった。
【経済指標】
・米・2月貿易収支:-576億ドル(予想:-568億ドル、1月:-567億ドル←-566億ドル)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年04月05日(木)21時28分
米新規失業保険申請件数や米・加貿易収支の発表控え、ドル円は107.13円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円は107.13円前後 (107.15 / 106.71)
ドル/加ドル 1.2793加ドル (1.2795 / 1.2746)
加ドル円 83.74円 (83.98 / 83.55)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月22日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】BTC反落2.6万ドル台前半、米国の追加利上げの可能性を警戒(02:47)
-
欧州主要株式指数、反落(02:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、下げ渋り(02:07)
-
ドル円、147.50円台まで下げ渋り 転換線の147.19円がサポート(01:43)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ200ドル安、原油先物0.48ドル高(01:40)
-
NY外為:円堅調に推移、リスク回避や日銀会合控え(01:29)
-
NY外為:ポンド買戻し、英中銀の金利据え置きも追加利上げの可能性残る(00:35)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:05)
-
【NY為替オープニング】FRB、利上げ長期化の思惑にドル下値限定的(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ89ドル安、原油先物0.91ドル高(23:47)
-
ドル円、一時147.46円と昨日安値下抜け 日銀会合前の調整売りか(23:33)
-
【市場反応】米8月中古住宅販売件数/8月景気先行指数、ドル買いが後退(23:30)
-
ドル円、147.70円台で戻り鈍い 米国株安でクロス円も反発力弱い(23:07)
-
【速報】ユーロ圏・9月消費者信頼感指数速報値は予想を下回り-17.8(23:05)
-
【速報】ドル・円147.80円、ドル下落、米8月中古住宅販売件数が予想外の減少(23:04)
-
【速報】米・8月景気先行指数は予想を上回り‐0.4%(23:01)
-
【速報】米・8月中古住宅販売件数は予想を下回り404万戸(23:00)
-
【速報】南ア中銀が政策金利据え置きを決定(22:46)
-
【まもなく】米・8月中古住宅販売件数の発表です(日本時間23:00)(22:45)
-
【まもなく】米・8月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)(22:45)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:09)
-
【市場反応】米週次新規失業保険申請件数が予想外に減少、ドル買い優勢(22:06)
-
【速報】米10年債利回りは4.48%まで上昇、米先週分新規失業保険申請件数が減少(21:44)
-
【速報】ドル・円148.00円、ドル買い強まる、米先週分新規失業保険申請件数が予想下回る(21:39)
-
【速報】米・4-6月期経常収支は予想-2121億ドル(21:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月21日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、高値追いをせず徹底した押し目買いで!当局による円買い介入の可能性は高まるも、介入があっても円高は一時的。金利差を考えれば円安は終わらない!(西原宏一)
- 9月20日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策の発表&パウエルFRB議長の会見』、そして『米ドルの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円台!タカ派FOMC受け金利上昇→ドル高。ドル円緩やかに上昇。円買い介入は難しいペースか?(FXデイトレーダーZERO)
- かなりタカ派にシフトしたFOMCの将来の見通し、ドル円148円に上伸するなか欧州では多くの金利会合(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)