
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年05月08日(火)のFXニュース(4)
-
2018年05月08日(火)14時28分
【速報】北朝鮮国営航空機が大連の空港に着陸
NHKは、北朝鮮国営航空機が大連の空港に着陸したと報じた。
Powered by フィスコ -
2018年05月08日(火)14時22分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、押し目買いに利益確定売りも
8日午後の東京市場でドル・円は109円付近でもみ合う展開となっている。108円台は押し目買いが入りやすい反面、109円台は利益確定売りが観測され、方向感の乏しい値動きが続く。米株式先物は小幅高安まちまちで、米10年債利回りは前日比ほぼ横ばいで推移しており、売り買いとも手掛けづらい状況。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円85銭から109円14銭。ユーロ・円は129円82銭から130円12銭、ユーロ・ドルは1.1909ドルから1.1939ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年05月08日(火)14時16分
【ディーラー発】ドル買い優勢(東京午後)
午後に入り日経平均が上げ幅を縮小する中、ドル円は騰勢が保たれ109円10銭付近まで上昇。また、昨日に年初来安値を更新したユーロドルが再び1.1908付近まで軟化し、ポンドドルが1.3544付近まで値を崩すなど、対欧州通貨でもドル買いが優勢。一方、豪・小売売上高の下振れを嫌気した豪ドル売りは一服、対円では81円79銭付近まで買い戻され、対ドルでは0.7499付近まで小幅に水準を切り上げている。14時16分現在、ドル円109.087-090、ユーロ円129.933-938、ユーロドル1.19107-111で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月08日(火)13時31分
中国・4月貿易収支:+1828億元で黒字額は予想をやや下回る
8日発表された中国の4月貿易収支(人民元ベース)は、+1828億元で黒字額は市場予想の1891.5億元をやや下回った。4月の輸出額は前年比+3.7%、輸入額は同比+11.6%。なお、ドルベースの4月貿易収支は、+287.8億ドルで黒字額は市場予想の+277.5億ドルをやや上回った。
Powered by フィスコ -
2018年05月08日(火)13時18分
ドル円は売り遅れの本邦勢の売りオーダーが頭をおさえるか
ドル円は2営業日続けて、108円後半から109円前半の小幅なレンジで取引されている。
3月調査の日銀短観では、大企業・製造業の2018年度・想定為替レートが109.66円とされたが、主要輸出産業の1つである自動車は2018年度110.12円、同年上期は110.05円が想定為替レートされている。GW中に110円台を超えたが、本邦勢の輸出を含め売りそびれている市場参加者もいることで、上記の水準を含め新たな売り意欲もあり上値は重くなっている。オーダーは昨日の高値109.40円から断続的に110円超えまで売りが並んでいる。
下値は雇用統計後の安値108.65円の下は買い遅れのオーダーがあるものの、108.60円を割り込むと短期筋のストップロス売りのオーダーもあるため、108円台半ばから前半までは売り買いが交錯している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月08日(火)12時53分
ドル・円:ドル・円はもみあい、109円付近は売りも
8日午前の東京市場で、ドル・円はもみあい。節目の109円付近は売りが強まる一方、108円台は押し目買いが入りやすく、方向感の乏しい値動きとなった。
ドル・円は、109円10銭付近から売りに押される展開となり、節目の109円を割り込んだ。ただ、日経平均株価の切り返しを手がかりとした押し目買いも観測され、109円付近に戻している。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、日本株高継続への期待感からドル買い・円売りに振れやすい。しかし、109円付近は引き続き売りが強まっており、目先も上値の重い展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円86銭から109円14銭、ユーロ・円は129円89銭から130円12銭、ユーロ・ドルは1.1912ドルから1.1939ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年05月08日(火)12時40分
上海総合指数0.91%高の3165.078(前日比+28.433)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.91%高の3165.078(前日比+28.433)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.97円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月08日(火)12時40分
ドル円 109円前後でもみ合い、日経平均も動意薄
後場の日経平均は小高い水準で動意薄。
ドル円は109円前後、ユーロドルは1.1920ドル近辺、ポンドドルは1.3560ドル近辺でもみ合い相場が継続し、弱い豪小売売上高を受けて軟調の豪ドル/ドルは0.75ドル近辺で下げ渋っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月08日(火)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比78.21円高の22545.37円
日経平均株価指数後場は、前日比78.21円高の22545.37円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月8日12時35分現在、108.97円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月08日(火)12時18分
ドル・円はもみあい、109円付近は売りも
8日午前の東京市場で、ドル・円はもみあい。節目の109円付近は売りが強まる一方、108円台は押し目買いが入りやすく、方向感の乏しい値動きとなった。
ドル・円は、109円10銭付近から売りに押される展開となり、節目の109円を割り込んだ。ただ、日経平均株価の切り返しを手がかりとした押し目買いも観測され、109円付近に戻している。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、日本株高継続への期待感からドル買い・円売りに振れやすい。しかし、109円付近は引き続き売りが強まっており、目先も上値の重い展開となりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円86銭から109円14銭、ユーロ・円は129円89銭から130円12銭、ユーロ・ドルは1.1912ドルから1.1939ドルで推移した。
【要人発言】
・カプラン米ダラス連銀総裁
「短期の循環的な動きが強まっている」
【経済指標】
・3月家計支出:前年比-0.7%(予想:+1.0%、2月-0.9%←+0.1%)
・豪・3月小売売上高:前月比0.0%(予想:+0.2%、2月:+0.6%)
Powered by フィスコ -
2018年05月08日(火)11時45分
東京午前=ドル円 109円挟んで小幅の上下
東京午前の為替相場は方向感なく、小幅の上下にとどまった。トランプ米大統領のイラン核合意への判断、協議が平行線に終わったことで米中貿易摩擦の警戒感などを背景としたリスクオフの円買いや、予想比下振れの豪小売売上高を受けた豪ドル/ドル主導のドル買いの動きが見られたが、方向感にはつながっていない。
豪3月小売売上高が前月比±0.0%と前月や市場予想を下回り、豪ドル/ドルは0.7492ドル、豪ドル円は81.69円まで弱含んだ。
続落で寄りついた日経平均がプラス圏に浮上したことも支えに、ドル円は108.85円まで下押し後は109円を挟んでもみ合い。2日に110.04円の高値をつけてからは109円台で利食いの売りに押される場面が目立っているが、4日に108.65円、昨日に108.76円を安値に下げ渋るなど、108円半ばに向けて押し目買い意欲も相当強いもよう。ユーロ円は129.82円まで3月26日以来の安値を更新し、ポンド円は147.69円、NZドル円は76.42円、加ドル円は84.46円までじり安。昨日に1.19ドル割れまで年初来安値を更新したユーロドルは1.19ドル前半で戻りが鈍く、ポンドドルは1.3565ドル近辺、NZドル/ドルは0.70ドル前半でこう着。
昨日の東京タイム同様に午後も109円を挟んで方向感に欠ける動きが継続しそうだ。手がかりになりそうな材料が乏しく、トランプ米大統領が日本時間9日未明に発表するとした、イランと結んだ核合意から離脱するかどうかの判断を見極めたいこともあり、方向感は出にくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月08日(火)11時40分
午前まとめ=ドル円は108円後半で下げ渋り、日経平均は小反発
・日経平均は小反発、前引けは69円高の22536円
・ドル円は109円を挟んで小幅上下し、ユーロドルは1.19ドル前半で戻り鈍い
・予想比下振れの豪小売売上高で豪ドルは売りで反応、豪ドル/ドルは0.75ドル割れ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月08日(火)11時32分
日経平均前場引け:前日比69.26円高の22536.42円
日経平均株価指数は、前日比69.26円高の22536.42円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、108.90円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月08日(火)11時22分
ハンセン指数スタート0.43%高の30123.77(前日比+129.51)
香港・ハンセン指数は、0.43%高の30123.77(前日比+129.51)でスタート。
日経平均株価指数、11時20分現在は前日比82.44円高の22549.60円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.93円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月08日(火)11時20分
人民元対ドル基準値6.3674元
中国人民元対ドル基準値 6.3674元(前日 6.3584元)
Powered by フィスコ
2018年05月08日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月08日(火)18:54公開デフォルト常習犯のアルゼンチンが緊急利上げ連発で政策金利40%に! 一体なぜ?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年05月08日(火)15:54公開ユーロドル1.18台にも到達、前倒しの核合意決定に注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月08日(火)12:34公開大きく下落してきたユーロ/米ドルの突っ込み売りはハイリスク。売りはそろそろ手仕舞い
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年05月08日(火)11:15公開直近のドル高、レパトリ減税効いたか?武田シャイアー買収とポンド円に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年05月08日(火)07:53公開5月8日(火)■『ここまで加速してきたドル買いの流れの行方』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)