ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年05月08日(火)のFXニュース(1)

  • 2018年05月08日(火)03時33分
    NY外為:ドル・円伸び悩む、ユーロ・円絡みの売り

     NY外為市場でドル・円は109円40銭から109円02銭までじり安推移した。ユーロ圏の金利先高感の後退を背景にユーロ・円絡みの売りに連れた。ユーロ・円は130円30銭から129円99銭まで下落。ほぼ1カ月ぶりの129円台となった。

    ダウ平均株価は米国東部時間午後2時20分現在、173ドル高で推移した。米10年債利回りは2.95%と3%割れの水準での推移が続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月08日(火)03時20分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ166ドル高、原油先物1.03ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24428.92 +166.41 +0.69% 24479.45 24317.66  20  10
    *ナスダック   7282.34 +72.72 +1.01% 7284.33 7235.76 1543 726
    *S&P500     2678.04 +14.62 +0.55% 2681.32 2669.36 319 183
    *SOX指数     1311.81 +15.08 +1.16%  
    *225先物    22450 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.02  -0.10 -0.09%  109.40  109.02 
    *ユーロ・ドル  1.1927 -0.0033 -0.28%  1.1938  1.1898 
    *ユーロ・円   130.03  -0.47 -0.36%  130.44  129.99 
    *ドル指数     92.73  +0.16 +0.17%   92.97   92.45 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.50  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.95  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.12  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.91  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.75  +1.03 +1.48%   70.84   69.71 
    *金先物      1315.00 +0.30 +0.02%   1320.10 1310.60 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7567.14 +64.45 +0.86% 7570.22 7502.69  82  17
    *独DAX    12948.14 +128.54 +1.00% 12961.05 12813.55  28   1
    *仏CAC40    5531.42 +15.37 +0.28% 5532.12 5503.70  26  14

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月08日(火)02時56分
    クロス円がじり安、ユーロ円は130円付近まで弱含み

     堅調な欧米株式市場を受けても上値が重かったユーロ円は、NY株式市場が伸び悩むと下値を試す動きとなり、130.03円まで弱含み。148円台を維持できなかったポンド円も、147.87円付近までじり安となった。原油高にもかかわらず、加ドル円は85円付近で頭を抑えられ、84.82円付近と上値が重い。豪ドル円は82円前半、NZドル円が76円後半で伸び悩んでいる。ドル円は109.03円近辺で推移。

  • 2018年05月08日(火)02時08分
    ドル円 109円前半でじり安、ポンド円が再び148円割れ

     NY午後は、午前に堅調だったポンド円が売り戻しの動きとなり、148.27円を上値に147.90円付近まで下押した。ドル円も109.10円付近で上値が重いまま。ユーロ円が130.11円まで、本日のレンジの下限をやや広げている。ダウ平均は150ドル高と上げ幅を若干ながら縮小、NY原油先物は70.84ドルまで上値を伸ばし、現在は70ドル半ばでの推移。

  • 2018年05月08日(火)01時59分
    ドル円オーダー=109.40円 売り

    111.25円 OP8日NYカット
    111.20円 売り
    111.00円 売り
    110.70円 売り
    110.50円 売り
    109.80-10.30円 断続的に売り(110.25円 OP8日NYカット)
    109.60円 売り
    109.40円 売り

    109.06円 5/8 1:57現在(高値109.40円 - 安値108.76円)

    108.60円 買い・割り込むとストップロス売り
    108.50円 割り込むとストップロス売り
    108.30円 買い
    108.00-10円 断続的に買い
    107.75円 OP11日NYカット
    107.50円 買い
    107.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2018年05月08日(火)01時30分
    ドル 主要通貨に対して伸び悩み、ドル円は109.10円付近

     米10年債利回りは2.95%前半で上昇傾向、ダウ平均は190ドル高と堅調も、為替相場ではドルが主要通貨に対して伸び悩み。ドル円は109.40円を頭に109.12円付近までじり安となり、ユーロドルが1.1898ドルを下値に1.1932ドル近辺まで水準を回復している。ポンドドルが1.3565ドル前後で小じっかり、ドル/スイスフラン(CHF)は1.00CHF前半での推移。

  • 2018年05月08日(火)01時10分
    ユーロ円 130円前半で上値が重い

     ユーロ円は130.20円前後と本日の安値圏で推移。ユーロドルは1.1898ドルを底に1.19ドル前半で下げ渋っているものの、ユーロ円の反発力は鈍いまま。先週末は米4月雇用統計後に3月26日以来の安値129.90円まで下落し、その後は日足一目均衡表・雲の下限付近の130円半ばで頭を抑えられた。本日もNY株式市場は堅調ではあるが、ユーロ円の買い要因とはなっていない。ドル円は109.14円近辺、ユーロドルが1.1930ドル付近で推移している。

  • 2018年05月08日(火)00時54分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ169ドル高、原油先物0.84ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24431.58 +169.07 +0.70% 24479.45 24317.66  20  10
    *ナスダック   7275.49 +65.87 +0.91% 7282.12 7235.76 1392 796
    *S&P500     2679.19 +15.77 +0.59% 2681.32 2669.36 294 209
    *SOX指数     1309.31 +12.58 +0.97%  
    *225先物    22490 大証比 +40 +0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.22  +0.10 +0.09%  109.40  109.16 
    *ユーロ・ドル  1.1919 -0.0041 -0.34%  1.1936  1.1898 
    *ユーロ・円   130.17  -0.33 -0.25%  130.44  130.13 
    *ドル指数     92.74  +0.17 +0.18%   92.97   92.45 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.50  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.96  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.12  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.91  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     70.56  +0.84 +1.20%   70.76   69.71 
    *金先物      1315.50 +0.80 +0.06%   1320.10 1310.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7567.14 +64.45 +0.86% 7570.22 7502.69  82  17
    *独DAX    12955.45 +135.85 +1.06% 12961.05 12813.55  27   2
    *仏CAC40    5531.15 +15.10 +0.27% 5531.15 5503.70  26  13

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月08日(火)00時51分
    NY外為:ユーロ下げ一服、独低調な製造業受注が重しに

     ユーロの下げが一段落した。ドイツの低調な製造業受注に失望したユーロ売りが加速し、ユーロ・ドルは朝方1.1898ドルまで下落し、年初来安値を更新。その後ニューヨーク市場に入り、下げ止まり1.19ドル台を回復した。ユーロ・円は130円13銭から130円30銭へ反発。ユーロ・ポンドは0.8778ポンドまで下落し、1日来の安値を更新した。ユーロ・スイスは1.1967フランから1.1950フランまで下落。

    ドル・円も、ユーロ・円絡みの売りに押され109円40銭の高値から109円17銭へじり安推移した。

    ダウ平均株価は米国東部時間午前11時30分現在171ドル高。米10年債利回りは2.93%から2.95%へ上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月08日(火)00時38分
    [通貨オプション]まちまち

     ドル・円オプション市場はまちまち。短期物ではリスク警戒感を受けたオプション買いが継続した一方、長期物では買いが後退した。リスクリバーサルでは調整色が強かった。

    ■変動率
    ・1カ月物6.80%⇒6.85%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.49%⇒7.49%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.92%⇒7.91%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.35%⇒8.34%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.71%⇒+0.70%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.0%⇒+1.02%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.32%⇒+1.33%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.62%⇒+1.62%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年05月08日(火)00時32分
    【ディーラー発】ポンド買い強まる(NY午前)

    「武田薬品工業とアイルランドの製薬大手シャイアーの買収合意が近い」との報道を手掛かりに、ポンド買いが強まる展開。ポンドドルが1.3574付近まで、ポンド円が148円26銭付近まで上伸したほか、ユーロポンドは0.8778付近まで値を崩した。そうした中、ドル円は欧州時間に強まったドル買いの流れが一巡すると109円16銭付近まで小幅に反落した一方、ユーロドルは1.1928付近まで下値を切り上げている。0時32分現在、ドル円109.206-209、ユーロ円130.232-237、ユーロドル1.19252-256で推移している。

  • 2018年05月08日(火)00時17分
    LDNFIX=ドル 上値を伸ばすも、買いの勢いは持続せず

     週明けNY午前の為替市場は、ロンドン勢が不在の中でドルが上値を伸ばす場面はあったが、買い勢いは持続しなかった。米10年債利回りが2.95%台では伸び悩み、一時200ドル高超となったダウ平均が上げ幅を縮小したことなどがドルの重しとなったか。ドル円は109.40円と、米4月雇用統計後の安値108.65円からの戻り高値をつけた。しかし、その後は109円前半でもみ合い。ユーロドルは、昨年12月以来の1.19ドル割れとなり、1.1898ドルまで売られたが、その水準では下げ渋り、1.1925ドル付近まで買い戻された。ドル/スイスフラン(CHF)は約1年ぶりのCHF安・ドル高水準1.0056CHFまでCHF売りとなった後、1.00CHF前半で取引された。
     ユーロ円は、ドル円とユーロドルの綱引き状態となり、130円前半で小幅な動き。CHF円が109円前半から108円後半に水準を落とした。

     ポンドは底堅い動き。対ドルでは1.3575ドルまで強含み、対円でも147円後半から148円前半で上値を伸ばした。NY勢の入り際に、武田薬品によるアイランド製薬大手シャイアー(ロンドン株式市場に上場)買収が近く合意、と報道されたこともポンド買いを誘ったもよう。買収額は総額460億ポンドと伝わっている。

     時間外取引で70ドル台に乗せていたNY原油先物は70ドル後半まで強含み。利食い売りに押される場面はあったが、イラン核合意を離脱するかどうかのトランプ米政権の判断期限が今週末12日と迫り、中東情勢に対する警戒感の高まりが依然として原油相場の下値を限定的にしている。産油国通貨の加ドルは、対ドルで1.28加ドル後半から半ばへ若干の加ドル高・ドル安に傾いた。加ドル円は85円付近では上値が重かった。
     オセアニア通貨は、豪ドル/ドルが0.75ドル前半、NZドル/ドルは0.70ドル前半で底堅い値動き。豪ドル円が81円後半から82円前半へ水準を上げ、NZドル円は76円半ばで下げ渋った。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム