
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年05月09日(水)のFXニュース(6)
-
2018年05月09日(水)21時08分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:5月9日
[欧米市場の為替相場動向]
5月9日(水) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・4月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、3月:+0.3%)
・23:00 米・3月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.5%、速報値:0.5%)
・02:00 米財務省10年債入札(250億ドル)
・02:15 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済見通しと金融政策)
・06:00 NZ準備銀行が政策金利を発表(1.75%に据え置き予想)
・日中韓首脳会談Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)20時29分
ドル・円は109円63銭から109円81銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
9日の欧州外為市場では、ドル・円は109円63銭から109円81銭で推移している。欧州株高、米株先物上昇、原油高、米長期金利上昇を受けて、ドル買い・円売りが優勢になっている。
ユーロ・ドルは1.1833ドルから1.1875ドルまで上昇し、ユーロ・円も129円85銭から130円21銭まで上昇している。ユーロの買い戻しが目立っている。
ポンド・ドルは1.3521ドルから1.3558ドルでもみ合い。ドル・スイスフランは1.0014フランから1.0042フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)20時18分
ユーロとポンド、反発へ
ユーロドルは1.1823ドルの安値から1.1882ドルへ、ユーロ円も130.34円まで反発。ポンドドルは1.3499ドルの安値から1.3582ドルへ、ポンド円も148.99円まで反発。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月09日(水)20時09分
LDN午前=米10年債利回り3.012%でドル全面高
ロンドンタイム午前の為替相場では、本日の米10年債入札を控えて米10年債利回りが3.012%まで上昇したことでドルは全面高の展開となった。ドル円は、本邦企業による海外企業の買収案件などを背景に109.81円まで上昇した。
ドル円の上昇を受けてクロス円も堅調に推移した。ユーロ円は130.28円、ポンド円は148.86円、豪ドル円は81.74円、NZドル円は76.59円、スイスフラン(CHF)円は109.53円、加ドル円は84.88円まで連れ高に推移した。ユーロドルは、イタリアの連立協議が難航し7月の再選挙の可能性が高まっていることで1.1823ドルまで下落した後、1.1882ドルまで反発した。
ポンドドルは、明日のイングランド銀行金融政策委員会(MPC)での利上げ観測が後退していることで1.3499ドルまで下落した後、1.3580ドルまで反発した。
ドル/スイスフラン(CHF)は1.0043CHFまでCHF安に推移した後、1.0012CHFまで反落した。
豪ドル/ドルは0.7412ドルまで下落後、0.7456ドルまで反発、NZドル/ドルは0.6949ドルまで下落後、0.6984ドルまで反発した。
ドル/加ドルは、1.2975加ドルまで加ドル安に推移した後、時間外取引のNY原油先物が71ドル台へ上昇したことで1.2920加ドルまで加ドル高に推移した。トルコリラ(TRY)は史上最安値となる対ドル4.3743TRY、対円25.04円(東京タイム)まで下落したが、エルドアン・トルコ大統領がリラ防衛のための経済会合を招集、との報道で反発、対ドルで4.2674TRY、対円25.70円まで上昇した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月09日(水)19時51分
東京為替サマリー(9日)
東京午前=ドル円は109円半ば、時間外の米債利回りが上昇
東京午前の為替相場では、ドル円が上昇。時間外の米10年債利回りが2.99%台まで上昇し、ドル買いが優勢となる中、リクルートが12億ドルで米グラスドア買収を決定したと発表したことも、ドル円の買いを後押した。ドル円は109.64円まで上昇し、110円台をつけた2日以来の高値を更新した。ただ、日経平均が反落して寄り付き、前日比100円超安水準まで下げ幅を拡大し、ドル円は109円半ばに戻して上昇が一服した。
ドル円主導でドル買い・円売りが優勢となり、ユーロドルは1.1843ドル、ポンドドルは1.3534ドル、豪ドル/ドルは0.7425ドル、NZドル/ドルは0.6953ドルまで下落するなど、主要通貨は対ドルで軟調な動きが継続。クロス円はやや買いが優勢で、ユーロ円は129.88円、ポンド円は148.42円、豪ドル円は81.49円、NZドル円は76.28円まで小幅高。
東京午後=ドル円の上昇一服し、相場はもみ合い
東京午後の為替相場はもみ合い。午前は時間外の米債利回りの上昇と、リクルートの米グラスドア買収発表を受けてドル円が109.64円まで買われたが、この動きも落ち着き、109円半ばでこう着。2.99%台に上昇した米10年債利回りが2.98%台に水準を切り下げ、3%台を目指す動きにならなかったのも、ドル円の上昇に一服感を強めた。一部で注目されていた、決算発表のトヨタ自動車は今期の想定為替レートを1ドル=105円に設定したが、為替相場の反応は見られなかった。
ユーロドルは1.18ドル半ばでこう着し、年初来安値付近で戻りの鈍い動き。明日にイングランド銀行金融政策委員会(MPC)の政策金利発表を控え、ポンドドルは1.3525ドルまでやや下値を広げるなど軟調地合いが継続している。豪ドル/ドルは0.7435ドル近辺、NZドル/ドルは0.6960ドル近辺でもみ合い。また、ユーロ円は129円後半、ポンド円は148円前半、豪ドル円は81円前半、NZドル円は76円前半で推移し、ほとんど動意は見られなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月09日(水)19時27分
ドル・円は高値圏、米長期金利は上昇一服
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で109円70銭台と本日高値圏で推移している。米長期金利の上昇は一服しているが、原油高、米株先物の上昇を受けて先高観は残り、ドル・円は心理的節目の110円を目指す展開。欧州通貨は買い戻しが一巡しているもよう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円67銭から109円81銭。ユーロ・円は129円85銭から130円21銭、ユーロ・ドルは1.1833ドルから1.1863ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)19時00分
NY為替見通し=米10年債入札に要警戒か
ドル円は、本邦企業による買収案件に伴う円売りへの思惑や本日予定されている米10年債入札に向けて利回り上昇が予想されるため堅調推移か。
トランプ米政権の大型減税に伴う米国債発行の増加を受けた供給増で米国債利回りが上昇しており、短期的なドル買い要因となっている。しかしながら、これまでの米国債の買い手だった米連邦準備理事会(FRB)は正常化に向けて償還分の再投資を控えつつある。さらに、トランプ米政権は、米国債保有高NO1の中国とNO2の日本に対しては、通商協議を通じて貿易不均衡是正圧力を強めつつあり、米国債への投資継続を躊躇させつつある。
もし、本日の10年債入札や明日の30年債入札が不調に終わった場合、米国債利回りの上昇はドル買い要因ではなく、ドル売り要因になりかねないことになる。
米国のイラン核合意からの離脱による中東の地政学リスク、来週の米中通商協議への警戒感などもドル円の上値を抑える要因となる。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、2日の高値110.04円、その上は200日移動平均線の110.20円。・想定レンジ下限
ドル円下値めどは、5日移動平均線の109.13円、その下は21日移動平均線の108.47円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月09日(水)18時27分
ドル・円は一段高、クロス円も上昇
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は、欧州市場で一段高となり、一時109円81銭まで強含んだ。米10年債利回りが3.00%台で推移しており、ドル買いが優勢なっている。また、欧州通貨では買い戻しが目立ち、クロス円が上昇しており、ドル・円を押し上げている面もある。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円67銭から109円81銭。ユーロ・円は129円85銭から130円18銭、ユーロ・ドルは1.1833ドルから1.1860ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)18時27分
【ディーラー発】円売り再燃(欧州午前)
ダウ先物や日経先物の堅調地合いを背景にリスク選好の円売りが再燃。ドル円は米10年債利回りが上昇幅を拡大し3.0%台に乗せたことも好感し本日高値を上抜け109円80銭付近まで値を上げた。クロス円ではユーロ円が130円20銭付近まで、ポンド円が148円73銭付近まで上値を拡大。また、トルコのエルドアン大統領が経済関係当局者を緊急招集するとの報道が伝わると、トルコ円は25円03銭付近から25円64銭付近まで急速に買われるなど円全面安。18時27分現在、ドル円109.758-761、ユーロ円130.155-160、ユーロドル1.18580-584で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月09日(水)18時18分
ドル円109.81円までじり高、米10年債利回りは3.008%
ドル円は、米10年債利回りが3.008%へ上昇、時間外取引のNY原油先物が71ドル台へ上昇していることで109.81円までじり高。ドル売りオーダーは109.90円から110.30円にかけて断続的に控えている。ユーロ円は130.19円、ポンド円は148.74円、豪ドル円は81.74円、NZドル円は76.55円まで連れ高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月09日(水)18時05分
東京為替概況:ドル・円は堅調、日米買収思惑で円売り、米長期金利上昇でドル買い
今日の東京市場で、ドル・円は堅調。109円00銭から109円79銭まで上昇した。リクルートによる米オンライン求人サービス大手グラスドアの買収(1300億円規模)が発表され、思惑的な円売りが強まった。また、米国がイラン核合意からの離脱を発表したことを受けて、時間外取引のNY原油先物が一時71ドル台まで上昇し、米国10年債利回りが3.01%台に乗せたことで、ドル買いも強まった。
ユーロ・円は129円36銭から129円95銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1870ドルから1.1823ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円129円80-90銭
・日経平均:始値22463.01円、高値22478.64円、安値22364.75円、終値22408.88円(前日比99.81円安)Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)17時32分
ドル・円は堅調、日米買収思惑で円売り、米長期金利上昇でドル買い
今日の東京市場で、ドル・円は堅調。109円00銭から109円79銭まで上昇した。リクルートによる米オンライン求人サービス大手グラスドアの買収(1300億円規模)が発表され、思惑的な円売りが強まった。また、米国がイラン核合意からの離脱を発表したことを受けて、時間外取引のNY原油先物が一時71ドル台まで上昇し、米国10年債利回りが3.01%台に乗せたことで、ドル買いも強まった。
ユーロ・円は129円36銭から129円95銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1870ドルから1.1823ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円129円80-90銭
・日経平均:始値22463.01円、高値22478.64円、安値22364.75円、終値22408.88円(前日比99.81円安)【経済指標】
・日・3月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+2.1%(予想:+1.0%、2月:+1.0%)
・日・3月景気動向指数・先行:105.0(予想:105.1、2月:105.9←106.0)【要人発言】
・安倍首相
「非核化などへの北朝鮮の行動、多くの時間かけ議論」
「拉致問題の早期解決へ、日本の立場に理解得た」・李中国首相
「核問題について突っ込んだ意見交換した」
「来たる米朝会談に期待する、日朝会談にも期待する」
「自由貿易を維持しなければならない、保護主義に対抗していく」・文韓国大統領
「朝鮮半島の完全な非核化と恒久的な平和の定着が地域の平和に重要」
「3カ国首脳の特別声明を通して板門店宣言を支持したことに謝意」・日中韓ビジネスサミット
「保護主義台頭のなか、自由貿易と公正な多国間通商システムが極めて重要」
「日中韓FTAやRCEP、早期かつ高いレベルでの実現求める」
「経済協力推進のために3カ国協力、市場安定にも期待(李中国首相)」
「3カ国の定期的会合を期待(李中国首相)」Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7595.44
前日比:+29.69
変化率:+0.39%フランス CAC40
終値 :5520.31
前日比:-1.62
変化率:-0.03%ドイツ DAX
終値 :12916.12
前日比:+3.91
変化率:+0.03%スペイン IBEX35
終値 :10163.20
前日比:-4.90
変化率:-0.05%イタリア FTSE MIB
終値 :24278.57
前日比:+136.03
変化率:+0.56%アムステルダム AEX
終値 :559.33
前日比:+0.82
変化率:+0.15%ストックホルム OMX
終値 :1611.26
前日比:+2.33
変化率:+0.14%スイス SMI
終値 :8959.85
前日比:+14.95
変化率:+0.17%ロシア RTS
終値 :1142.13
前日比:-11.72
変化率:-1.02%イスタンブール・XU100
終値 :98429.12
前日比:-934.67
変化率:-0.94%Powered by フィスコ -
2018年05月09日(水)16時20分
ドル円109.79円、時間外取引のNY原油先物は71ドル台
ドル円は、米10年債利回りが3.0%台、時間外取引のNY原油先物が71ドル台に乗せたことで109.79円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1823ドル、ポンドドルは1.3499ドルまで下げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月09日(水)16時15分
ドル円109.74円までじり高、米10年債利回りは3.004%
ドル円は、米10年債利回りが3.004%まで上昇していることで109.74円までじり高に推移。3月日銀短観での大企業製造業の2018年度想定為替レートが109.66円ということもあり、109.80円から110.30円にかけて売りオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年05月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月09日(水)15:43公開ユーロドル今年の安値を更新、合意離脱後の世界からの反応も注視!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月09日(水)12:19公開【全文書き起こし3/3】 店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会(第4回)
FX情報局 -
2018年05月09日(水)10:20公開アルゼンチン通貨安でIMFに支援要請!ドル高圧力に晒され新興国通貨軟調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年05月09日(水)08:01公開5月9日(水)■『直近で加速している円買い・ドル買いの流れの行方』と『米国によるイラン核合意からの離脱決定明けでの各市場の反応』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)