ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年06月14日(木)のFXニュース(8)

  • 2018年06月14日(木)21時45分
    ECB、2018年、2019年のインフレ見通しを1.7%へ引き上げ(従来1.4%)

    ECB、2018年、2019年のインフレ見通しを1.7%へ引き上げ(従来1.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)21時40分
    ECB、2018年のユーロ圏GDP成長見通し、2.1%へ下方修正(前回2.4%)

    ECB、2018年のユーロ圏GDP成長見通し、2.1%へ下方修正(前回2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)21時33分
    【速報】米・5月輸入物価指数は予想を上回り+0.6%

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・5月輸入物価指数は予想を上回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月輸入物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、4月:+0.6%←+0.3%)
    ・米・5月輸入物価指数:前年比+4.3%(予想:+3.9%、4月:+3.6%←+3.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)21時33分
    強い米小売売上高ほか発表後、ドル円は110.19円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    110.19円  (110.38 /  109.92) 
    ユーロドル 1.1730ドル (1.1851 /  1.1717) 
    ユーロ円  129.25円   (130.36 /  129.03) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年06月14日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り21.8万件

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、21.8万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.8万件(予想:22.3万件、前回:22.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:169.7万人(予想:173.4万人、前回:174.6万人←174.1万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)21時31分
    【速報】米・5月小売売上高は予想を上回り+0.8%

     日本時間14日午後9時30分に発表された米・5月小売売上高は予想を上回り、前月比+0.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月小売売上高:前月比+0.8%(予想:+0.4%、4月:+0.4%←+0.3%)
    ・米・5月小売売上高(自動車除く):前月比+0.9%(予想:+0.5%、4月:+0.4%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)21時14分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間14日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:22.3万件
    ・前回:22.2万件

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)21時13分
    【まもなく】米・5月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間14日午後9時30分に米・5月小売売上高が発表されます。

    ・米・5月小売売上高
    ・予想:前月比+0.4%
    ・4月:+0.2%←+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)21時13分
    ドル・円は109円92銭から110円15銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     14日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円92銭から110円15銭まで上昇した。欧州中央銀行(ECB)理事会の声明発表後、ユーロ・ドルが下落に転じたことでドル買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1851ドルまで上昇後、1.1739ドルまで下落。ECBが「資産買い入れを12月末で終了」、「10-12月は資産買い入れ額を月150億ユーロに減額」としたことに反応したもよう。ユーロ・円も130円36銭まで上昇後、129円26銭まで下落した。

     ポンド・ドルは1.3385ドルから1.3447ドルでもみ合い。英国の5月小売売上高の上振れを好感して一時ポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9826フランから0.9875フランまで上昇した。

    [経済指標]
    ・英・5月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+1.3%(予想:+0.5%、4月:+1.8%←+1.6%)

    [金融政策]
    ・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
    ・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
    ・国債等の買い入れ額は月300億ユーロ(9月末まで)

    [要人発言]
    ・欧州中央銀行(ECB)
    「政策金利は少なくとも2019年夏まで据え置き」
    「資産買い入れを12月末で終了」
    「10-12月は資産買い入れ額を月150億ユーロに減額」

    ・報道
    「日朝当局者がモンゴルで接触」

    ・中国外務省報道官
    「中国は米国との貿易問題を、交渉を通じて解決すべきとの考えを支持」

    ・ファリハ・サウジ石油相
    「緩やかなOPEC生産引き上げの合意は不可避」

    ・格付け会社ムーディーズ
    「豪格付けを“AAA”に据え置き、見通しも“安定的”に据え置き」

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)21時11分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月14日

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月14日(木) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)

    ・21:30 ドラギECB総裁会見
    ・21:30 米・5月小売売上高(前月比予想:+0.4%、4月:+0.2%←+0.3%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.3万件、前回:22.2万
    件)
    ・21:30 米・5月輸入物価指数(前月比予想:+0.5%、4月:+0.3%)
    ・23:00 米・4月企業在庫(前月比予想:+0.3%、3月:0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)21時07分
    ドル円メガオーダー=110.00円 OP14・15日NYカット

    112.30円 売り
    112.00円 売り厚め、OP20日NYカット
    111.80円 売り
    111.20-50円 断続的に売り
    111.00円 売り厚め
    110.80円 超えるとストップロス買い、OP19日NYカット
    110.50円 OP15日NYカット

    110.11円 6/14 21:02現在(高値110.38円 - 安値109.92円)

    110.00円 OP14・15日NYカット
    109.80円 買い
    109.50円 買い
    109.40円 割り込むとストップロス売り
    109.20-30円 断続的に買い
    109.00円 買い
    108.50円 OP19日NYカット
    108.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2018年06月14日(木)21時04分
    ユーロ・ドルは1.1851ドルまで上昇後、1.1760ドルまで下落

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州中央銀行(ECB)が、「資産買い入れを12月末で終了」、「10-12月は資産買い入れ額を月150億ユーロに減額」とし、ユーロ・ドルは1.1851ドルまで買われた後、1.1760ドルまで売られている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月14日(木)21時02分
    ECB声明発表後に乱高下、ユーロドルは1.18ドル半ばから1.17ドル前半へ急反落

     欧州中央銀行(ECB)は14日、政策金利を市場予想通り0.00%に据え置いた。そして声明で資産買い入れを12月末で終了することを公表。ユーロドルは1.1851ドルへ上振れた。しかし「2019年夏まで金利を変更しない予定」、「償還元本の再投資、資産買い入れ終了後もかなりの期間継続へ」との内容もあわせて公表され、ユーロは大幅反落。ユーロドルは1.1719ドルまで急落した。ユーロ円も、130.36円まで上昇後、129.03円まで下落幅を広げた。

  • 2018年06月14日(木)20時56分
    ユーロドルは1.1744ドルまで下落幅を拡大

    【※タイトルの表記を修正します。】

    現在の各通貨推移(レンジ)   

    ユーロドル 1.1750ドル (1.1851 /  1.1744) 
    ユーロ円  129.38円   (130.36 /  129.34) 

    ドル円    110.11円  (110.38 /  109.92) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年06月14日(木)20時46分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置きを決定

     日本時間14日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
    ・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
    ・国債等の買い入れ額は月300億ユーロ(9月末まで)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 スプレッド比較
トレーディングビュー記事 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較