ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年06月15日(金)のFXニュース(1)

  • 2018年06月15日(金)02時00分
    資源国通貨が軟調、豪ドル円は82円後半

     商品市況の弱さや米中貿易摩擦への懸念などで、豪ドルや加ドルなどの資源国通貨は軟調な地合い。豪ドル/ドルが0.75ドル手前、豪ドル円も82.88円前後まで下押しした。ドル/加ドルが1.3082加ドルと3月20日以来の加ドル安に振れ、加ドル円が84.42円まで下値を広げた。
     東京午前に発表された豪5月就業者数が市場予想を下回ったこと、また、豪経済に大きな影響を与える中国の経済指標も弱めだったことなども、依然として豪ドルの上値を抑えているか。また、通商問題を巡り米加の溝は埋まっておらず、これも加ドルの重しとなっている。

  • 2018年06月15日(金)01時16分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ2ドル安、原油先物0.13ドル安


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25199.08  -2.12 -0.01% 25332.50 25141.00  13  17
    *ナスダック   7758.42 +62.72 +0.82% 7761.39 7723.53 1230 1024
    *S&P500     2783.21  +7.58 +0.27% 2789.06 2776.52 327 174
    *SOX指数     1425.06 +10.58 +0.75%  
    *225先物    22850 大証比 +150 +0.66%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.44  +0.10 +0.09%  110.47  109.92 
    *ユーロ・ドル  1.1634 -0.0157 -1.33%  1.1852  1.1620 
    *ユーロ・円   128.48  -1.63 -1.25%  130.36  128.33 
    *ドル指数     94.49  +0.95 +1.02%   94.53   93.19 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.57  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.95  -0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.07  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.91  -0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     66.51   -0.13 -0.20%   67.16  66.36 
    *金先物      1307.80   +6.50 +0.50%  1313.00 1301.00
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7765.79 +62.08 +0.81% 7793.45 7650.16  84  14
    *独DAX    13107.10 +216.52 +1.68% 13135.97 12800.66  26   4
    *仏CAC40    5528.46 +75.73 +1.39% 5543.29 5408.30  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月15日(金)01時11分
    NY外為:ユーロ急落、域内早期利上げ観測が後退、ECB定例理事会受け

     NY外為市場で欧州中央銀行(ECB)の決定をうけて、ユーロは急落した。
    注目されていた量的緩和(QE)の行方で、ECBは10-12月の資産買い入れ額を月150億ユーロに減額し年内に終了する方針を発表。しかし、金利ガイダンスで、ECBは利上げが少なくとも2019年夏以降になると、低金利を公約した。

    ドラギ総裁は、会合後の会見で、「貿易、保護主義といった世界のリスクは一段と顕著になった」と指摘。「不透明性が多すぎる、ほとんどが地政学的リスク」「存在する見通しリスクを過小評価したくない」「Q2まで弱い経済が続く可能性」を指摘。また、貿易、保護主義などのリスクを鑑み、欧州中央銀行(ECB)は、2018年のユーロ圏GDP成長見通しを従来の2.4%から2.1%へ下方修正した。

    ECBが成長見通しを引き下げたほか、少なくとも2019年夏まで低金利を公約したためユーロ売りが加速。ユーロ・ドルは1.1851ドルまでいったん上昇後、1.1619ドルまで下落し、1日来の安値を更新。ユーロ・円は129円29銭から128円33銭まで下落し、8日来の安値を更新した。ユーロ・ポンドは0.8777ポンドから0.8724ポンドまで下落し、5日来の安値を更新。ユーロ・スイスは1.1598フランから1.1558フランまで下落した。

    [金融政策]
    ・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
    ・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
    ・国債等の買い入れ額は月300億ユーロ(9月末まで)

    [要人発言]
    ・欧州中央銀行(ECB)
    「政策金利は少なくとも2019年夏まで据え置き」
    「資産買い入れを12月末で終了」
    「10-12月は資産買い入れ額を月150億ユーロに減額」

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月15日(金)00時48分
    【ディーラー発】ユーロ全面安(NY午前)

    ドラギ総裁が会見で、少なくとも2019年夏まで利上げに踏み切らない方針を示したことが伝わり、ユーロが急落。対ドルではECB理事会直後の高値1.1848付近から1.1618付近まで大きく値を崩したほか、対円では128円31銭付近まで売られ、対ポンドでも0.8723付近まで下落するなどユーロ全面安の様相。一方、ドル円は対照的な米欧の金融政策に反応した対ユーロでのドル買いが持ち込まれると、110円45銭付近まで上昇し本日高値を更新している。0時48分現在、ドル円110.437-440、ユーロ円128.465-470、ユーロドル1.16325-329で推移している。

  • 2018年06月15日(金)00時12分
    [通貨オプション] R/R、円プット買い強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は全般的に連日低下した。リスク警戒感の後退で、オプション売りが続き、1カ月物は1カ月ぶり低水準。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドがさらに縮小。円先安感を受けた円プット買いが一段と強まり、円コール買いをさらに上回った。

    ■変動率
    ・1カ月物6.80%⇒6.59%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.16%⇒7.14%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.75%⇒7.70%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.19%⇒8.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.83%⇒+0.77%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.10%⇒+1.05%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.32%⇒+1.29%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.50%⇒+1.49%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月15日(金)00時05分
    ドル円110.25円前後、ダウ平均が前日比マイナスへ

     ドル円は、ダウ平均が前日比50ドル程度の下落となったことで110.25円前後まで弱含み。ユーロドルは1.1650ドル前後、ポンドドルが1.3340ドル付近とドルが売り戻されている。ユーロ円は128円半ば、ポンド円が147.10円付近での推移と、米株には反応薄。米10年債利回りは2.94%付近。

  • 2018年06月15日(金)00時02分
    LDNFIX=ユーロ下落、ECBは2019年9月まで金利変更せず

     ロンドンフィックスにかけてのドル円は、米5月の小売売上高が市場予想を上回る前月比+0.8%だったことで110.45円まで堅調に推移した。米主要株式3指数は底堅く、米10年債利回りは2.94%台で推移。
     ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会で資産購入プログラムの年内終了が決定されたことで1.1851ドルまで上昇。しかし、ドラギECB総裁が任期満了で退任する2019年9月まで金利変更は行わないと表明されたことで1.1619ドルまで下落した。ユーロ円も130.36円から128.33円まで下落。ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.1560CHF、ユーロポンドは0.8732GBPまで水準を下げた。
     ポンドドルは、好調な米経済指標や来週の英議会での離脱関連法案の採決への警戒感から1.3304ドルまで弱含み。ポンド円も146.82円まで下落した。

     ドル/加ドルは、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉への警戒感から1.3026加ドルまで加ドル安に推移した。加ドル円も84.55円まで下値を広げた。
     ドル買いの流れに、豪ドル/ドルは0.7527ドル、NZドル/ドルが0.7010ドルまでドル高・オセアニア通貨安となった。豪ドル円が83円前半、NZドル円が77.40円前後で取り引きされた。

2025年03月28日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム