ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年06月15日(金)のFXニュース(2)

  • 2018年06月15日(金)07時36分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.27%安、対ユーロ1.55%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.64円   +0.30円    +0.27%   110.34円
    *ユーロ・円         128.09円   -2.02円    -1.55%   130.11円
    *ポンド・円         146.76円   -0.84円    -0.57%   147.60円
    *スイス・円         111.00円   -0.96円    -0.86%   111.97円
    *豪ドル・円          82.73円   -0.89円    -1.07%   83.62円
    *NZドル・円         77.16円   -0.34円    -0.44%   77.50円
    *カナダ・円          84.48円   -0.49円    -0.58%   84.97円
    *南アランド・円        8.22円   -0.08円    -0.92%    8.30円
    *メキシコペソ・円       5.30円   -0.04円    -0.76%    5.35円
    *トルコリラ・円       23.40円   -0.29円    -1.21%   23.68円
    *韓国ウォン・円       10.15円   -0.01円    -0.06%   10.16円
    *台湾ドル・円         3.70円   +0.00円    +0.13%    3.69円
    *シンガポールドル・円   82.27円   -0.35円    -0.42%   82.62円
    *香港ドル・円         14.09円   +0.03円    +0.25%   14.06円
    *ロシアルーブル・円     1.77円   +0.00円    +0.26%    1.76円
    *ブラジルレアル・円     29.08円   -0.57円    -1.92%   29.65円
    *タイバーツ・円        3.44円   +0.00円    +0.05%    3.43円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.82%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -5.31%   137.50円   123.57円   135.28円
    *ポンド・円           -3.59%   156.61円   139.31円   152.23円
    *スイス・円           -4.04%   118.61円   108.52円   115.68円
    *豪ドル・円           -6.02%   90.31円   80.50円   88.03円
    *NZドル・円         -3.47%   83.91円   74.56円   79.94円
    *カナダ・円           -5.78%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円        -8.97%    9.29円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       -7.35%    6.43円    5.29円    5.73円
    *トルコリラ・円       -21.12%   32.39円   22.30円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -3.86%   10.68円    9.49円   10.56円
    *台湾ドル・円         -2.46%    3.84円    3.58円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -2.41%   85.50円   79.19円   84.30円
    *香港ドル・円         -2.12%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -9.61%    1.99円    1.64円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -14.52%   36.17円   27.63円   34.02円
    *タイバーツ・円        -0.72%    3.52円    3.24円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月15日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    15:30 黒田日銀総裁が会見  

      日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目)、
      終了後決定内容発表 -0.1% -0.1%


    <海外>
    10:30 中・新築住宅価格(5月)  0.57%
    15:00 欧・新車販売台数(5月)  9.6%
    18:00 欧・貿易収支(4月)  269億ユーロ
    18:00 欧・ユーロ圏CPI改定値(5月) 1.9% 1.2%
    19:30 露・ロシア中央銀行が政策金利発表 7.25% 7.25%
    20:30 ブ・経済活動(4月)  0.74%
    21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(6月) 18.0 20.1
    22:15 米・鉱工業生産指数(5月) 0.3% 0.7%
    22:15 米・設備稼働率(5月) 78.2% 78.0%
    23:00 米・ミシガン大学消費者信頼感指数速報(6月) 98.2 98.0
    29:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(4月)  618億ドル

      印・貿易収支(5月)  -137憶1680万ドル


       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月15日(金)06時32分
    大証ナイト終値22840円、通常取引終値比140円高

    大証ナイト終値22840円、通常取引終値比140円高

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月15日(金)06時01分
    NY為替・14日=ユーロ下落、ECBは2019年夏の終わりまで金利変更せず

     NY為替市場のドル円は、米5月小売売上高が予想を上回る前月比+0.8%となり、新規失業保険申請件数が21.8万件まで減少したことで、110.69円まで上昇した。しかし、15日にトランプ米政権が中国からの輸入品800-900品目に対して関税賦課を打ち出す計画、と報じられていることで、昨日の高値110.85円には届かなかった。

     ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会で資産購入プログラムの年内終了が決定されたことで1.1851ドルまで上昇後、2019年夏の終わりまで金利変更は行わないと表明されたことで、5月30日以来の安値1.1564ドルまで下落した。ユーロ円も130.36円を上値に127.91円まで売られた。ユーロ/スイスフラン(CHF)は1.1532CHF、ユーロポンドは0.8722GBPまで水準を下げた。
     ポンドドルは、来週の英議会での離脱関連法案の採決を控えて、保守党内での対立が深まったことで1.3258ドルまで下落、ポンド円も146.66円まで連れ安となった。

     ドル/加ドルは、北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉が難航する可能性から1.3109加ドルまで加ドル安に振れ、加ドル円も84.36円まで連れ安となった。22日の石油輸出国機構(OPEC)総会での協調減産の終了に向けた道筋への警戒感で、NY原油先物が66.50ドル台へ一時弱含んだことも、産油国通貨の加ドルの重しとなった。
     オセアニア通貨は、米中貿易摩擦への警戒感から軟調推移。豪ドル/ドルは0.7475ドル、豪ドル円は82.69円、NZドル/ドルは0.6972ドル、NZドル円は77.12円まで下値を広げた。
     ドルZARは、南アフリカ国営電力会社エスコムがストライキにより電力供給を停止したとの報道を受けて、13.47ZARまでZAR安となり、南ア・ランド(ZAR)円も8.21円まで下落し、ZARの年初来安値を更新した。

     6時現在、ドル円は110.63円、ユーロドルは1.1568ドル、ユーロ円は127.98円で推移。

  • 2018年06月15日(金)05時27分
    ユーロの重さが継続、ユーロドルは1.1576ドルまで下押し

     欧州中央銀行(ECB)理事会後からのユーロの重さは、NY午後になっても継続され、ユーロドルは1.1576ドルまで下値を広げている。ユーロ円も128.05円までレンジの下限を広げた。他、ポンドドルは1.3272ドル前後と本日安値圏、ポンド円が146.83円付近で上値が重い。豪ドル/ドルは0.7481ドル、豪ドル円が82.74円まで売られ、戻しも限定。

  • 2018年06月15日(金)04時41分
    6月14日のNY為替・原油概況

     14日のニューヨーク外為市場でドル・円は、110円06銭から110円69銭まで上昇し、110円60銭で引けた。

    予想を上回った米国の5月小売売上高を受け、成長拡大期待が広がり、利上げペースの加速を織り込むドル買いに一段と拍車がかかった。

    ユーロ・ドルは、1.1744ドルから1.1590ドルまで下落し、1.1595ドルで引けた。

    欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で金融政策据え置きを決定、量的緩和(QE)を10月から減額し、年内に終了する方針を発表した。しかし、政策金利は、少なくとも2019年夏まで現行の低水準で維持するガイダンスを示したため、早期の利上げ観測が後退し、ユーロ売りが加速した。

    ユーロ・円は、129円29銭から128円16銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.3391ドルから1.3270ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、0.9866フランから0.9973フランまで上昇した。

      14日のNY原油先物は続伸。昨日発表された米国の週次統計での石油やガソリン在庫の大幅減少や石油輸出国機構(OPEC)が協調減産を緩和させることに疑惑が広がった。一方、米国の良好な経済指標を受けて、需要拡大期待が広がった。

    【経済指標】
    ・米・5月小売売上高:前月比+0.8%(予想:+0.4%、4月:+0.4%←+0.3%)
    ・米・5月小売売上高(自動車除く):前月比+0.9%(予想:+0.5%、4
    月:+0.4%←+0.3%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.8万件(予想:22.3万件、前回:22.2万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:169.7万人(予想:173.4万人、前回:174.6万人
    ←174.1万人)
    ・米・5月輸入物価指数:前月比+0.6%(予想:+0.5%、4月:+0.6%←+0.3%)
    ・米・5月輸入物価指数:前年比+4.3%(予想:+3.9%、4月:+3.6%←+3.3%)
    ・米・4月企業在庫:前月比+0..3%(予想:+0.3%、3月:-0.1%←0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月15日(金)04時31分
    【ディーラー発】ユーロ売り継続(NY午後)

    ドラギ総裁会見での早期利上げ期待剥落によるユーロ売りが継続。対ドルで1.1589付近まで続落、対円でも128円15銭付近まで売られ一段安。また、ランド円は「国営電力会社エスコムがストライキの影響で計画停電を開始」との報道が嫌気され8円22銭付近まで下落、トルコ円は23円36銭付近まで値を落とすなど新興国通貨も軟調。一方、ドル円は依然として対ユーロを中心としたドル買いに支えられ110円69銭付近まで上値を試している。4時31分現在、ドル円110.600-603、ユーロ円128.261-266、ユーロドル1.15971-975で推移している。

  • 2018年06月15日(金)04時08分
    ダウ平均がマイナスに沈みクロス円が弱含み、ユーロ円は128円前半

     ダウ平均が55ドル安と再びマイナス圏での推移となり、クロス円も弱含み。ユーロ円が128.16円、豪ドル円が82.74円まで下値を広げた。ポンド円が146円後半で上値が重い。新興国通貨も、南ア・ランド(ZAR)円が8.23円の安値圏、トルコリラ(TRY)円は23.42円前後で軟調に推移している。

  • 2018年06月15日(金)04時03分
    米Q2GDP4.9%成長見通し広がる、FOMCは今後過熱経済への対処に移行か

     米商務省が発表した5月小売売上高は前月比+0.8%となった。伸びは予想外に4月+0.4%から拡大し、昨年11月来で最大となった。4月分も+0.3%から+0.4%に上方修正された。変動の激しい自動車除いた小売売上高は前月比+0.9%。伸びは予想+0.5%を上回り、昨年11月来で最大。国内総生産(GDP)の算出に用いられる食品、自動車、建材、ガソリンステーションでの売り上げを除いた小売りのコントロールグループの売り上げも前月比+0.5%と予想の+0.4%を上回った。4月分は+0.4%から+0.6%へ上方修正された。

    米国経済は7割を消費が占めるため、小売り売上高の結果には注目される。トランプ政権が実施した減税が、ガソリン価格の上昇を相殺。家計の支出を助けた。また、求人件数が失業者数を上回ったほか、失業率も50年来で最低と、労働市場も好調で、今後も消費が伸びる余地があると考えられる。

    米商務省と類似したモデルを使用しているため度々注目されるアトランタ連銀の第2四半期の成長見通しは従来の4.6%から4.8%へ引き上げられた。5月小売を受け、実質個人消費支出の伸びを3.4%から3.6%へ引き上げた結果だと説明した。また、米銀大手のJPモルガン銀行は、従来の2.7%から4.0%へ大幅引き上げ。バークレイズ銀行やバンクオフアメリカも3.7%と高い伸びを予想している。

    連邦公開市場委員会(FOMC)が脆弱な経済への対応から、過熱経済への対応に移行する時期も近く、さらなるドルの上昇につながる可能性がある。

    各社米第2四半期GDP、成長予想

    アムハーストピアポイント:4.9%
    オックスフォードエコノミックス:4.9%
    アトランタ連銀: 4.8%
    ムーデイーズ: 4.0%
    ゴールドマンサックス:3.9%
    バークレイズ:3.7%
    バンクオフアメリカ: 3.7%

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月15日(金)03時42分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ33ドル安、原油先物0.13ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25168.07 -33.13 -0.13% 25332.50 25141.00  13  17
    *ナスダック   7755.35 +59.65 +0.78% 7768.60 7723.53 1210 1107
    *S&P500     2783.43  +7.80 +0.28% 2789.06 2776.52 303 200
    *SOX指数     1423.68  +9.20 +0.65%  
    *225先物    22850 大証比 +150 +0.66%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.61  +0.27 +0.24%  110.69  109.92 
    *ユーロ・ドル  1.1607 -0.0184 -1.56%  1.1852  1.1590 
    *ユーロ・円   128.39  -1.72 -1.32%  130.36  128.26 
    *ドル指数     94.70  +1.16 +1.24%   94.80   93.19 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.57  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.94  -0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.07  -0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.90  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     66.77   +0.13 +0.20%   67.16  66.36 
    *金先物      1306.00   +4.70 +0.36%  1313.00 1301.00
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7765.79 +62.08 +0.81% 7793.45 7650.16  84  14
    *独DAX    13107.10 +216.52 +1.68% 13135.97 12800.66  26   4
    *仏CAC40    5528.46 +75.73 +1.39% 5543.29 5408.30  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月15日(金)03時15分
    ECB理事会後のユーロ売りは止まらず、ユーロ円は128.30円付近

     NY午後の為替市場ではドルが主要通貨に対して強含んでいるが、ユーロ円やユーロポンドなどのユーロクロスが重いところをみると、欧州中央銀行(ECB)理事会後のユーロ売りが主導となっている。対ドルで先月30日以来の1.16ドル割れとなったユーロは、対円でも128.26円まで下値を広げた。ユーロポンドも0.8724ポンドを安値に戻りは限定。ユーロ/スイスフラン(CHF)が1.1558CHF付近のユーロ安水準で推移している。

  • 2018年06月15日(金)03時06分
    ドル全面高 ドル円110.69円、ユーロドルは1.1590ドル

     ドルは全面高の展開。ドル円は110.69円、ユーロドルは1.1591ドル、ポンドドルは1.3270ドル、ドル/加ドルは1.3109加ドルまでドル高推移。

  • 2018年06月15日(金)03時04分
    NY外為:ドル上値探る展開、米国の対中関税規模、当初発表を下回る公算

     ドル・円は110円06銭から110円65銭まで上昇し日中高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1744ドルから1.1601ドルまで下落し、5月30日来の安値を更新した。

    明日、米国が発表する計画の対中関税で、当初発表されていた規模を下回るとの報道で、安心感が広がった。メディアによると、米国政府は対象となる商品を当初の1300から800−900品目に削減、規模も500億ドルを下回る公算だとういう。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月15日(金)02時47分
    ドル 主要通貨に対して堅調、ドル円は110.60円付近

     NY午後、ドルは主要通貨に対して堅調な地合い。ドル円は110.63円まで上値を伸ばし、ユーロドルが1.1601ドルと5月30日以来の1.16ドル割れまで迫った。ポンドドルが1.3295ドル前後で上値が重い。米10年債利回りは2.94%付近と前日比マイナスではあるが、米株価指数は底堅い動き。一時マイナス圏に沈んだダウ平均は、約20ドル高まで回復している。

  • 2018年06月15日(金)02時36分
    米国、対中関税実施計画、対象品目を削減、規模は500憶ドルを下回る

    米国、対中関税実施計画、対象品目を削減、規模は500憶ドルを下回る

    Powered by フィスコ

2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム