
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年06月15日(金)のFXニュース(3)
-
2018年06月15日(金)10時26分
ドル・円:ドル・円は110円50銭台で推移、110円近辺にドル買い興味残る
15日午前の東京市場でドル・円は110円50銭台で推移。日経平均株価は55円高で推移しているが、株高を意識したドル買い・円売りは増えていないようだ。仲値時点のドル需要はやや多いとの見方が出ている。ドルは110円台前半で渋る状態が続いている。110円近辺には押し目買いの興味が依然として残されている。ここまでのドル・円の取引レンジは110円49銭から110円69銭。
ユーロ・円は、127円70銭から128円17銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1555ドルから1.1585ドルで推移
■今後のポイント
・110円以下で個人勢などのドル買い興味
・1ドル=111−112円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値67.09ドル 安値66.92ドル 直近値67.03ドル
日経平均寄り付き:前日比144.63円高の22883.24円
Powered by フィスコ -
2018年06月15日(金)10時04分
東京仲値で強引な右寄せ、ドル円は仲値後再び110.55円近辺に
東京仲値でM&A絡みの案件玉が観測され、ドル円は一時110.65円近辺まで再び上昇した。一部大手邦銀は実際の水準よりも大幅に右寄せ(銀行のドル売り・円買い)に傾けた。その後は強引な仲値付けの反動もあり、ドル円は110.55円近辺まで戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月15日(金)09時55分
ユーロ軟調、ユーロ円の売りがドル円の頭を抑える
昨日のユーロの暴落の流れをうけて、ユーロは対ドルと対円ともに軟調に推移している。ユーロドルは1.1555ドルまでじり安、ユーロ円は今月4日以来の127.70円まで下値を広げている。ドル円はユーロ円の売りに頭を抑えられ、110円半ばで推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月15日(金)09時14分
日経平均寄り付き:前日比144.63円高の22883.24円
日経平均株価指数前場は、前日比144.63円高の22883.24円で寄り付いた。
ダウ平均終値は25.89ドル安の25175.31。
東京外国為替市場、ドル・円は6月15日9時13分現在、110.53円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月15日(金)09時10分
ドル円 110.60円近辺、日経平均は反発
日経平均は100円超の反発で寄り付いた。ドル円は110.60円近辺で底堅い動きも、昨日の高値110.69円を超えられず、動意が鈍い。ユーロドルは小動きも下値模索が継続し、1.1560ドルまで下落。
また、ユーロ円は127.90円近辺、ポンド円は146.65円近辺、豪ドル円は82円半ばで小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月15日(金)08時55分
ユーロドル 昨日安値更新、年初来安値も視野に
昨日大幅に下落したユーロドルは、朝方から昨日の安値を割り込み1.1561ドルまで下値を広げている。5月29日につけた1.1510ドルの年初来安値が視野に入ってきている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月15日(金)08時51分
ドル・円は主に110円台半ばで推移か、日銀金融政策決定会合の結果判明を待つ状況
14日のドル・円相場は、東京市場では110円38銭から109円92銭まで下落。欧米市場でドルは109円92銭から110円69銭まで買われており、110円60銭で取引を終えた。
本日15日のドル・円は、110円台半ばで推移か。日本銀行の金融政策決定会合を控えて様子見ムードが強まる中、ドル買い・円売りが優勢となっている。日経平均株価の動きを手掛かり材料に、110円台半ばで堅調に推移する展開が予想される。
欧州中央銀行(ECB)は14日、量的緩和策を年内に終了すると発表した。政策金利については、少なくとも2019年夏までは現在の水準にとどまるとの方針を示した。これを受けて、市場では金融正常化が予想よりも時間がかかるとの思惑が広がり、ユーロ安・ドル高が進行。この動きが対円にも波及し、ドルは強含みで推移している。ただ、トランプ米政権が中国の知的財産権侵害に対抗する貿易制裁関税を15日にも発動すると報じられていることから米中貿易摩擦への懸念が根強く、ドルの上値を抑えている。
本日の東京市場では、日銀金融政策決定会合の内容を手掛かり材料に、主に110円台半ばの水準でしっかりとした値動きが予想される。金融政策決定会合では現行の金融緩和策維持が賛成多数で決定される見込みだが、物価動向についてどのように判断するか、黒田日銀総裁の会見に注目が集まっている。
Powered by フィスコ -
2018年06月15日(金)08時37分
ドル円、110円半ばで下げ渋る
トランプ米大統領が中国製品500億ドル前後への関税を承認したとの報道を受けて、ドル円は110.52円までやや下押したが、昨日の高値110.69円近辺に切り返すなど、底堅い動き。
また、昨日に欧州中央銀行(ECB)政策イベントを受けて暴落したユーロドルはNY終値1.1568ドル近辺で戻りの鈍い動き。ユーロ円は128円近辺で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月15日(金)08時27分
円建てCME先物は14日の225先物比145円高の22845円で推移
円建てCME先物は14日の225先物比145円高の22845円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円60銭台、ユーロ・円は127円90銭台。
Powered by フィスコ -
2018年06月15日(金)08時05分
NY原油先物は続伸、原油在庫減少の影響残る
NYMEX原油7月限終値:66.89 ↑0.25
14日のNY原油先物7月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は前日比+0.25ドルの66.89ドルで通常取引を終えた。原油在庫減少の影響が残っていることや5月小売売上高の増加が買い材料となった。米長期金利の低下も一部で好感されたようだ。ただ、外為市場でユーロ安・米ドル高が急速に進行したことを嫌って原油先物の上げ幅はやや縮小した。
Powered by フィスコ -
2018年06月15日(金)08時03分
NY金先物は続伸、米長期金利低下を意識した買いが入る
COMEX金8月限終値:1308.30 ↑7.00
14日のNY金先物8月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比+7.00ドルの1オンス=1308.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1313.00ドルまで買われた。欧州中央銀行(ECB)は14日に開いた理事会で量的緩和策の年内終了を決定したが、利上げの時期は協議しなかったことや米長期金利の低下を意識して安全逃避的な買いが入ったようだ。ただ、外為市場でユーロ安・米ドル高が急速に進行したことを嫌って金先物の上げ幅は縮小した。
・NY原油先物:続伸、原油在庫減少の影響残る
NYMEX原油7月限終値:66.89 ↑0.25
14日のNY原油先物7月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は前日比+0.25ドルの66.89ドルで通常取引を終えた。原油在庫減少の影響が残っていることや5月小売売上高の増加が買い材料となった。米長期金利の低下も一部で好感されたようだ。ただ、外為市場でユーロ安・米ドル高が急速に進行したことを嫌って原油先物の上げ幅はやや縮小した。
Powered by フィスコ -
2018年06月15日(金)08時03分
NY金先物は続伸、米長期金利低下を意識した買いが入る
COMEX金8月限終値:1308.30 ↑7.00
14日のNY金先物8月限は続伸。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比+7.00ドルの1オンス=1308.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1313.00ドルまで買われた。欧州中央銀行(ECB)は14日に開いた理事会で量的緩和策の年内終了を決定したが、利上げの時期は協議しなかったことや米長期金利の低下を意識して安全逃避的な買いが入ったようだ。ただ、外為市場でユーロ安・米ドル高が急速に進行したことを嫌って金先物の上げ幅は縮小した。
Powered by フィスコ -
2018年06月15日(金)08時00分
東京為替見通し=日銀金融政策会合の結果公表、日米政策見通し格差は鮮明
NY為替市場のドル円は、米5月小売売上高が予想を上回る前月比+0.8%となり、新規失業保険申請件数が21.8万件まで減少したことで、110.69円まで上昇した。ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会で資産購入プログラムの年内終了が決定されたことで1.1851ドルまで上昇後、2019年夏の終わりまで金利変更は行わないと表明されたことで、5月30日以来の安値1.1564ドルまで下落した。ユーロ円も130.36円を上値に127.91円まで売られた。ユーロ主導のドル高で、ポンドドルは1.3258ドル、豪ドル/ドルは0.7475ドルまで下落した。
先週末に主要7カ国(G7)首脳会議、12日に米朝首脳会談、12-13日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、そして昨日に欧州中央銀行(ECB)理事会とビックイベントが続き、本日は日銀金融政策決定会合の結果発表が控えている。量的緩和(QE)を年内に終了するも、政策金利を2019年夏まで据え置く方針を示し、ユーロ暴落につながったECB理事会と違って、日銀金融政策決定会合は現状維持を決める公算が大きく、無風通過の可能性が高い。日銀の金融緩和政策の出口にはまだまだ程遠いところにあり、日銀もわざわざ市場に変な疑念を抱かせることはしないだろう。昨年11月に約10年ぶりの利上げに踏み切ったイングランド銀行(BOE)は英国内景気減速で追加利上げ期待が遠のき、ECBは2019年まで利上げしない方針を表明、日銀は緩和姿勢を強調すると見込まれ、今後の利上げペース加速観測が高まっている米国と主要国の政策見通しの格差は一段と鮮明になっており、ドル高基調は続きそうだ。
東京タイムのドル円は日経平均や時間外の米長期債利回りの動向を眺めながら、110円半ばを中心に110円台での動きが予想される。ただ、暴落したユーロドルに調整の巻き戻しが入る可能性があることや、米中通商問題への懸念で、111円大台を目指す動きにはなりにくいか。サンダース米大統領報道官は、トランプ大統領が対中関税に関する決定を下したと明らかにしている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月15日(金)07時58分
ドル円小幅安、米大統領の対中関税承認の報道で
トランプ米大統領が中国製品に対して500億ドル相当の関税を承認したとの、一部報道が流れたこともありドル円は110.55円近辺、ユーロ円は128.05円前後まで小幅に下がっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月15日(金)07時38分
NY市場動向(取引終了):ダウ25.89ドル安(速報)、原油先物0.25ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25175.31 -25.89 -0.10% 25332.50 25138.60 11 18
*ナスダック 7761.04 +65.34 +0.85% 7768.60 7723.53 1404 991
*S&P500 2782.49 +6.86 +0.25% 2789.06 2776.52 295 203
*SOX指数 1423.12 +8.64 +0.61%
*225先物 22840 大証比 +140 +0.62%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.67 +0.04 +0.04% 110.69 110.61
*ユーロ・ドル 1.1574 +0.0006 +0.05% 1.1575 1.1567
*ユーロ・円 128.09 +0.11 +0.09% 128.11 127.97
*ドル指数 94.90 +1.36 +1.45% 94.93 93.19【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.56 -0.01 2.58 2.55
*10年債利回り 2.94 -0.03 2.97 2.93
*30年債利回り 3.05 -0.04 3.09 3.05
*日米金利差 2.89 -0.08【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.89 +0.25 +0.38% 67.16 66.36
*金先物 1308.3 +7.0 +0.54% 1313.0 1301.0
*銅先物 322.2 -3.2 -0.98% 325.6 318.7
*CRB商品指数 199.01 -1.08 -0.54% 200.31 198.76【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7765.79 +62.08 +0.81% 7793.45 7650.16 84 14
*独DAX 13107.10 +216.52 +1.68% 13135.97 12800.66 26 4
*仏CAC40 5528.46 +75.73 +1.39% 5543.29 5408.30 37 3Powered by フィスコ
2025年04月22日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:ドル売り一服、米株、債券は続落(04/22(火) 02:40)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1009ドル安、原油先物1.69ドル安(04/22(火) 01:59)
- 【トランプ米大統領】 主要小売企業と会談を計画、関税によるビジネスへの影響に関し(04/22(火) 01:52)
- NY外為:BTC、ほぼ1カ月ぶり高値、安全資産としての買い(04/22(火) 01:43)
- 欧州株式市場は祝日のため休場(04/22(火) 00:58)
- 【速報】ダウ1000ドル超下落、FRBの独立性が危ぶまれる(04/22(火) 00:41)
- NY外為:リスクオフ、FRBの独立性がリスク(04/22(火) 00:32)
- NY市場動向(午前11時台):ダウ784ドル安、原油先物1.70ドル安(04/22(火) 00:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(04/22(火) 00:06)
- 【NY為替オープニング】米資産トリプル安で懸念広がる、FRBの独立性がリスク(04/21(月) 23:39)
- 【速報】ダウ757ドル安、FRBの独立性リスクを警戒(04/21(月) 23:37)
- 【市場反応】米3月景気先行指数は予想以上に悪化、ドル続落(04/21(月) 23:24)
- 【速報】ドル・円140.71円、ドル上値重い、米・3月景気先行指数は予想以上に悪化(04/21(月) 23:04)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。日米財務相会談控え、関税と円高の駆け引きも(西原宏一&叶内文子)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)