
【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!
2018年06月20日(水)のFXニュース(4)
-
2018年06月20日(水)14時52分
NZドル10年債利回りは上昇、2.88%近辺で推移
6月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.88%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年06月20日(水)14時52分
NZSX-50指数は8905.79で取引終了
6月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+42.55、8905.79で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年06月20日(水)14時42分
豪ドル・円:対円レートは反発、日本株高など意識した豪ドル買い
20日のアジア市場で豪ドル・円は反発。一時80円99銭まで下げたが、米ドル・円相場は円安方向に振れており、日本時間の午後に入って81円台後半まで一段高となっている。日本株高を意識した豪ドル買いが観測されている。豪ドル・ドルの取引でも豪ドル買いが優勢となっており、豪ドル・ドルは0.7370ドルから0.7408ドルまで反発。なお、ユーロ・円は127円20銭から127円70銭まで買われている。
・豪ドル・円の取引レンジ:80円99銭−81円66銭
Powered by フィスコ -
2018年06月20日(水)14時27分
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、米長期金利は横ばい
20日午後の東京市場で、ドル・円は110円10銭台で上げ渋る値動きが続く。日経平均株価は前日比100円超の堅調地合いとなり、前日の円買いを巻き戻す展開。ただ、米株先物も上昇しているが、米10年債利回りは前日比ほぼ横ばい推移であり、ドル買いは進めづらい状況。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円86銭から110円20銭。ユーロ・円は127円20銭から127円70銭、ユーロ・ドルは1.1567ドルから1.1596ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年06月20日(水)14時20分
ドル円 110.23円まで小幅高、日経平均の上げ幅拡大で
後場の日経平均が200円超高まで上げ幅を拡大し、ドル円は110.23円まで小幅高。ただ、米中貿易摩擦の激化への警戒感は根強く、ユーロ円は127円半ば、ポンド円は145円近辺、豪ドル円は81円半ばで伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月20日(水)13時54分
【速報】米GEはダウ工業株30種平均の構成銘柄から除外へ
報道によると、米S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスは19日、電機大手ゼネラル・エレクトリック(GE)をダウ工業株30種平均の構成銘柄から除外すると発表した。資料によると、GEが外れるのは110年ぶり。報道によると、GEに代わってドラッグストア大手のウォルグリーン・ブーツ・アライアンスが、26日から30種平均に加わる。
Powered by フィスコ -
2018年06月20日(水)13時53分
【ディーラー発】ドル円小動き(東京午後)
午後は日経平均が堅調地合いとなるなか、ドル円クロス円は小幅な値動き。ドル円は株価に振れた午前とは対照的に110円10銭前後で揉み合い。また、クロス円ではユーロ円が127円40銭前後で、ポンド円は144円90銭前後で売り買いが交錯し、豪ドル円も81円40銭前後で膠着状態となるなど総じて方向感に欠ける状況。一方、ユーロドルは米債利回りの低下幅縮小を背景にしたドル買いに押され1.1567付近まで売られ、ポンドドルも1.3153付近まで水準を切り下げている。13時53分現在、ドル円110.142-145、ユーロ円127.437-442、ユーロドル1.15702-706で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年06月20日(水)13時15分
ドル円 本日レンジの上に断続的な売りオーダー控える
ドル円は110円付近で上下している。本日朝方からのレンジ上限110.20円から上に売りオーダーが断続的に並んでおり、戻りを抑えている。下値は109.50円割れにストップロスの売りが見えているものの、その下に厚めの買いオーダーが控えており、下落の緩衝材となりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月20日(水)12時55分
ユーロ円 126円半ばに買い、127.50円にOP観測
ユーロ円は127円台で推移している。127.50円の売りオーダーをつけた後にいったん失速。127.50円には、週末22日が期限のオプション(OP)が観測されており、同水準以下へ押し戻される場面もあった。下値は、126.50円に買いオーダーが見えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月20日(水)12時48分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、前日の反動で買戻し
20日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。前日大きく売られた反動で買戻し中心となり、110円台前半を中心とした値動きとなった。
ドル・円は、前日の取引で109円半ばまで下げた。米中貿易戦争への懸念は根強く、市場センチメントは改善していないが、大幅安の反動で本日は朝方から買戻し中心となり、おおむね110円前半で推移した。
日経平均株価は前場にやや不安定な値動きとなったが、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続への観測から、円買いは後退。ただ、支持線だった110円20銭付近は抵抗線となり、目先は上値が重そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円86銭から110円20銭、ユーロ・円は127円20銭から127円70銭、ユーロ・ドルは1.1573ドルから1.1596ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年06月20日(水)12時46分
上海総合指数0.59%安の2890.663(前日比-17.159)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.59%安の2890.663(前日比-17.159)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.12円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月20日(水)12時46分
ドル円 110.10円近辺でこう着、日経平均は小高く推移
後場の日経平均は小高い水準で推移し、時間外の米10年債利回りは2.89%近辺で動きが鈍い。ドル円は110.10円近辺でこう着し、ユーロ円は127円半ば、ポンド円は144.90円近辺、豪ドル円は81.40円近辺、NZドル円は76.10円近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月20日(水)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比19.77円高の22298.25円
日経平均株価指数後場は、前日比19.77円高の22298.25円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月20日12時34分現在、110.12円付近。Powered by フィスコ -
2018年06月20日(水)12時25分
ドル・円は小じっかり、前日の反動で買戻し
20日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。前日大きく売られた反動で買戻し中心となり、110円台前半を中心とした値動きとなった。
ドル・円は、前日の取引で109円半ばまで下げた。米中貿易戦争への懸念は根強く、市場センチメントは改善していないが、大幅安の反動で本日は朝方から買戻し中心となり、おおむね110円前半で推移した。
日経平均株価は前場にやや不安定な値動きとなったが、ランチタイムの日経平均先物はプラス圏で推移しており、目先の日本株高継続への観測から、円買いは後退。ただ、支持線だった110円20銭付近は抵抗線となり、目先は上値が重そうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円86銭から110円20銭、ユーロ・円は127円20銭から127円70銭、ユーロ・ドルは1.1573ドルから1.1596ドルで推移した。
【要人発言】・日銀金融政策決定会合・議事要旨(4月開催分)
「物価は2%に向けて上昇率高めるとの見方を共有」(大方の委員)
「物価達成時期は2%へのコミットメントとして作用、記述の削除は効果を弱める」(1人の委員)
「物価達成時期は計数のみに過度な注目が集まるのは市場との対話の面から、適当とはいえない」(何人かの委員)
【経済指標】・NZ・1-3月期経常収支:1.82億NZドル(予想:+0.5億NZドル、10-12月期:-27.45億NZドル←-27.7億NZドル)
Powered by フィスコ -
2018年06月20日(水)11時47分
東京午前=ドル円 110円挟む、米中貿易摩擦への警戒感続く
東京午前の為替相場は小幅な上下にとどまったが、米中貿易摩擦の激化懸念で、ドル円・クロス円の上値は重い。日経平均は昨日暴落の反動で買い先行で寄り付くも、マイナス圏に沈むなど重く、時間外の米10年債利回りは2.88%近辺まで低下気味に推移した。
ドル円は前日大引けを挟んだ日経平均に連動し、109.86円を安値に110.20円まで小反発。ユーロ円は127.20円、ポンド円は144.59円、豪ドル円は80.99円、NZドル円は82.67円を安値に下げ渋り、前日終値水準まで持ち直すも、投資家のリスクオフへの警戒感が強く、クロス円の上値は重い。また、ユーロドルは1.15ドル後半、ポンド円は1.3165ドル近辺、豪ドル/ドルは0.73ドル後半、NZドル/ドルは0.69ドル前後で小幅の上下にとどまるなど、対ドルでも主要通貨は重かった。
午後も新規の手がかりは乏しく、ドル円は日経平均や米債利回りの動向を眺めながらの動きとなるか。ドル高基調の継続とリスクオフの円買いに挟まれ、足もとのドル円は110円前後で方向感が出にくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NZSX-50指数は12011.34で取引終了(04/15(火) 14:11)
- [NEW!]NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- [NEW!]ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
- NZドル円、84円後半で強含み 一目雲の下限に迫る(04/15(火) 13:38)
- 豪ドル円 91.00円の売りまだこなしきってないか(04/15(火) 12:58)
- ドル円 142.80円に置かれたOP、相場引き上げや下支え期待できそう(04/15(火) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比319.12円高の34301.48円(04/15(火) 12:35)
- 上海総合指数0.07%安の3260.546(前日比-2.262)で午前の取引終了(04/15(火) 12:32)
- ドル・円は伸び悩み、買戻しは一服(04/15(火) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、いったん頭打ち(04/15(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比302.66円高の34285.02円(04/15(火) 11:35)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… -
2025年04月14日(月)09時32分公開
ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)