
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年06月22日(金)のFXニュース(7)
-
2018年06月22日(金)23時52分
ドル円109.82円まで下落、EU自動車への関税賦課の影響も
ドル円はじり安となり109.82円まで下値を広げている。トランプ米大統領が「欧州連合(EU)の自動車すべてに20%の関税を賦課する」と発言したが、EUだけでなく自動車輸出国の日本にも今後関税を賦課する可能性がありそうだ。ユーロ円は127.80円近辺、ポンド円は145.75円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月22日(金)23時46分
NY外為:ユーロ下落、トランプ米大統領がEU自動車輸入追加関税を警告
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場ではユーロが下落した。トランプ米大統領はツィートで、欧州連合(EU)からの自動車輸入に20%の関税を賦課すると警告。域内の経済を混乱させるとの懸念が強まりユーロ売りが加速した。ユーロ・ドルは1.1666ドルから1.1618ドルまで下落、ユーロ・円は128円44銭から127円74銭まで急落した。ユーロ・円に連れ、ドル・円は110円19銭から109円90銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)23時32分
ドル円109.94円前後までじり安、米10年債利回りは2.89%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが2.89%台へ低下したことで、109.94円前後までじり安。ユーロドルは、トランプ米大統領がEUの自動車すべてに20%の関税賦課と述べたことで1.1624ドル前後まで弱含み。ポンドドルは1.3255ドル前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月22日(金)23時28分
トランプ米大統領、EUからの自動車輸入に20%の関税賦課を示唆
トランプ米大統領はツイートの中で、欧州連合(EU)からの自動車輸入に20%の関税を課すと警告。
Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)23時27分
NY市場動向(午前10時台):ダウ176ドル高、原油先物1.76ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24637.71 +176.01 +0.72% 24646.89 24526.97 25 5
*ナスダック 7704.42 -8.53 -0.11% 7739.71 7691.63 1212 857
*S&P500 2758.70 +8.94 +0.33% 2764.17 2757.18 381 118
*SOX指数 1378.52 -2.49 -0.18%
*225先物 22550 大証比 +90 +0.40%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.08 +0.09 +0.08% 110.22 109.99
*ユーロ・ドル 1.1653 +0.0049 +0.42% 1.1675 1.1633
*ユーロ・円 128.27 +0.63 +0.49% 128.57 128.07
*ドル指数 94.63 -0.23 -0.24% 94.88 94.43
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.55 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.91 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.06 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.88 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.32 +1.78 +2.72% 67.93 65.71
*金先物 1271.5 +1.0 +0.08% 1273.10 1268.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7673.89 +117.45 +1.55% 7674.02 7556.20 96 5
*独DAX 12544.52 +32.61 +0.26% 12578.62 12501.18 13 16
*仏CAC40 5372.97 +56.96 +1.07% 5374.42 5327.03 37 2Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)23時07分
ドル円110.06円前後、米6月マークイット製造業PMI・速報値54.6
ドル円は110.06円前後で小動き。ダウ平均は前日比180ドル高、米10年債利回りは2.90%台で推移。米6月マークイット製造業PMI・速報値54.6となり、5月の56.4から悪化した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月22日(金)22時39分
ドル円110.04円前後、米主要株式3指数は堅調スタート
ドル円は、米主要株式3指数が堅調にスタートしたものの、110.04円前後で上値が重い展開。米10年債利回りは2.91%台で推移。ユーロドルは1.1655ドル前後、ユーロ円は128.25円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月22日(金)22時18分
【NY為替オープニング】米中貿易問題の行方に注目、OPEC増産織り込み済み
●ポイント
・OPEC、来月から日量100万バレル増産で合意
・EU財務相理事会
22日のニューヨーク外為市場では米中の貿易問題の行方を探る展開となる。一方、石油油種国機構(OPEC)が増産で合意したようだが、予想に一致したため、安心感が広がり、リスク選好の動きが優勢となった。OPECは総会で、7月1日から日量100万バレル増産で合意したと報じられている。市場は30万から1.5万バレルの増産を予想していたため、想定内、織り込み済みということになる。
ダウ平均株価指数は21日、8日続落となった。8日続落は1年超ぶりの長期間となる。もし、本日も下落で引けた場合、9日続落で40年ぶりの長期の下落を記録することになる。
米中貿易問題に関しては不透明感がくすぶる。トランプ政権内で、対中貿易政策に関して強硬派と、柔軟派に意見が分裂している模様。一部のスタッフはトランプ大統領に、対中貿易に関する方針を緩和させるよう要請したと報じられている。
トランプ大統領は15日に、中国製品500億ドル相当に関税を発表。7月6日に340億ドル分の制裁関税を発動し、残りの160億ドル分は時期を検討するとした。トランプ大統領の警告にもかかわらず、中国が速やかに報復関税を発表したため、トランプ大統領は、2000憶ドル相当の製品に追加関税を課すと警告している。柔軟派は7月6日に関税が発動される前に、中国とのハイレベルの協議を再開することを検討しているとの報道もある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の110円24銭を上回る限り上昇基調再燃か。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1997ドルを下回っている限り下落基調か。
ドル・円110円18銭、ユーロ・ドル1.1641ドル、ユーロ・円128円26銭、ポンド1.3280ドル、ドル・スイスは0.9901フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)21時31分
【速報】カナダ・4月小売売上高は予想を下回り-1.2%
日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・4月小売売上高は予想を下回り、前月比-1.2%となった。
【経済指標】
・カナダ・4月小売売上高:前月比-1.2%(予想:0.0%、3月:+0.8%←+0.6%)Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)21時30分
【速報】カナダ・5月消費者物価指数は予想を下回り+2.2%
日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・5月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+2.2%となった。
【経済指標】
・カナダ・5月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+2.6%、4月:+2.2%)Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)21時16分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月22日
[欧米市場の為替相場動向]
6月22日(金) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 カナダ・4月小売売上高(前月比予想:0.0%、3月:+0.6%)
・21:30 カナダ・5月消費者物価指数(前年比予想:+2.6%、4月:+2.2%)
・22:45 米・6月製造業PMI速報値(予想:56.1、5月:56.4)
・22:45 米・6月サービス業PMI速報値(予想:56.5、5月:56.8)
・22:45 米・6月総合PMI速報値(5月:56.6)
・EU財務相理事会
・石油輸出国機構(OPEC)定例総会Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)21時15分
【まもなく】カナダ・4月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間22日午後9時30分にカナダ・4月小売売上高が発表されます。
・カナダ・4月小売売上高
・予想:前月比0.0%
・3月:+0.6%Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)21時15分
【まもなく】カナダ・5月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間22日午後9時30分にカナダ・5月消費者物価指数が発表されます。
・カナダ・5月消費者物価指数
・予想:前年比+2.6%
・4月:+2.2%Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)21時08分
ドル・円は110円09銭から110円22銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円09銭から110円22銭で推移した。欧州株が全面高となり、米株先物も堅調で、米10年債利回りは一時2.92%台まで上昇したが、ドル・円は動意に乏しく小動きになった。
ユーロ・ドルは1.1675ドルまで上昇後、1.1632ドルまで下落。ユーロ圏の6月総合PMI速報値の上振れなどを好感してユーロ買いが先行した後、独社民党が選挙準備を始めたとの報道でユーロ売りに転じた。ユーロ・円は128円57銭まで上昇後、128円06銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.3277ドルから1.3315ドルで推移。英中銀の8月利上げ観測によるポンド買いが先行した。ドル・スイスフランは0.9889フランから0.9910フランで推移した。
[経済指標]
・特になし[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2018年06月22日(金)20時43分
豪ドル・円:対円レートは堅調推移、豪ドル買い・米ドル売り強まる
22日の豪ドル・円は堅調推移。米ドル高・円安の相場展開となったことや豪ドル買い・米ドル売りのフローが入ったことで豪ドルは対米ドルで一段高となったことが要因。豪ドル・ドルは0.7374ドルから0.7437ドルまで買われている。ユーロ・円は127円32銭から128円60銭まで反発。
・豪ドル・円の取引レンジ:81円03銭−81円90銭
Powered by フィスコ
2025年04月25日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]来週の英ポンド「もみ合いか、英中銀政策金利は据え置きの見込み」(04/25(金) 17:15)
- [NEW!]来週のNZドル「上げ渋りか、中国経済の減速を警戒」(04/25(金) 17:12)
- [NEW!]来週の豪ドル「伸び悩みか、引き続き追加利下げの可能性残る」(04/25(金) 17:10)
- [NEW!]来週のユーロ「もみ合いか、スタグフレーション懸念残る」(04/25(金) 17:08)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上値重い(04/25(金) 17:05)
- [NEW!]来週のドル・円「ドルは弱含みか、ドル信認低下の売り継続の可能性 」(04/25(金) 17:02)
- [NEW!]上海総合指数0.07%安の3295.060(前日比-2.228)で取引終了(04/25(金) 16:41)
- ドル円、143.23円付近まで失速 中国側は米国との交渉依然なしと主張(04/25(金) 16:21)
- ユーロ円、163.15円まで上値伸ばす 米中関税報道を受けた買いが継続(04/25(金) 16:10)
- ドル・円は伸び悩みか、米中歩み寄りに期待も米利下げに思惑(04/25(金) 15:52)
- 日経平均大引け:前日比666.59円高の35705.74円(04/25(金) 15:32)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上昇(04/25(金) 15:09)
- ドル・円は小動き、米中関係を見極め(04/25(金) 14:58)
過去のFXニュース


- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月25日(金)16時43分公開
米ドル安は今後も続くが、今は米ドル売りを急ぐタイミングではない! 誰もが金融市場の状態を理路整然と説明できるときほど危… -
2025年04月25日(金)15時30分公開
FXのスワップポイントを狙ったトレード手法に新たな選択肢が登場!トルコリラなどの高金利通貨3兄弟に代わる注目株、「東欧… -
2025年04月25日(金)15時22分公開
FEDの利下げ期待まで出てよりリスク意欲は回復、対話否定の中国が報復関税の一時停止でドル全面高 -
2025年04月25日(金)09時42分公開
ドル円142円後半!リスク回避一服→円安へ揺り戻し。米6月利下げの可能性。日米株式市場も戻り試す展開。 -
2025年04月25日(金)06時55分公開
4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円に向けて下落トレンド継続! 「金融危機へ滑り落ちている可能性」と著名記者が発言。米国債と米国株の同時下落で、中国の米ドル資産離れ否定できず(西原宏一)
- 4月25日(金)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『来週に日銀金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプル安も修正へ(今井雅人)
- G20控えてベッセント財務長官のドル高支持が響く、経済指標の注目度下がりトランプ節での上げ下げ続く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)