ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2018年06月22日(金)のFXニュース(7)

  • 2018年06月22日(金)23時52分
    ドル円109.82円まで下落、EU自動車への関税賦課の影響も

     ドル円はじり安となり109.82円まで下値を広げている。トランプ米大統領が「欧州連合(EU)の自動車すべてに20%の関税を賦課する」と発言したが、EUだけでなく自動車輸出国の日本にも今後関税を賦課する可能性がありそうだ。ユーロ円は127.80円近辺、ポンド円は145.75円前後で推移。

  • 2018年06月22日(金)23時46分
    NY外為:ユーロ下落、トランプ米大統領がEU自動車輸入追加関税を警告

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではユーロが下落した。トランプ米大統領はツィートで、欧州連合(EU)からの自動車輸入に20%の関税を賦課すると警告。域内の経済を混乱させるとの懸念が強まりユーロ売りが加速した。ユーロ・ドルは1.1666ドルから1.1618ドルまで下落、ユーロ・円は128円44銭から127円74銭まで急落した。ユーロ・円に連れ、ドル・円は110円19銭から109円90銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月22日(金)23時32分
    ドル円109.94円前後までじり安、米10年債利回りは2.89%台へ低下

     ドル円は、米10年債利回りが2.89%台へ低下したことで、109.94円前後までじり安。ユーロドルは、トランプ米大統領がEUの自動車すべてに20%の関税賦課と述べたことで1.1624ドル前後まで弱含み。ポンドドルは1.3255ドル前後まで弱含み。

  • 2018年06月22日(金)23時28分
    トランプ米大統領、EUからの自動車輸入に20%の関税賦課を示唆

    トランプ米大統領はツイートの中で、欧州連合(EU)からの自動車輸入に20%の関税を課すと警告。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月22日(金)23時27分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ176ドル高、原油先物1.76ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24637.71 +176.01 +0.72% 24646.89 24526.97  25   5
    *ナスダック   7704.42  -8.53 -0.11% 7739.71 7691.63 1212 857
    *S&P500     2758.70  +8.94 +0.33% 2764.17 2757.18 381 118
    *SOX指数     1378.52  -2.49 -0.18%  
    *225先物    22550 大証比 +90 +0.40%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.08  +0.09 +0.08%  110.22  109.99 
    *ユーロ・ドル  1.1653 +0.0049 +0.42%  1.1675  1.1633 
    *ユーロ・円   128.27  +0.63 +0.49%  128.57  128.07 
    *ドル指数     94.63  -0.23 -0.24%   94.88   94.43 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.55  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.91  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.06  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.88  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.32  +1.78 +2.72%   67.93   65.71 
    *金先物      1271.5  +1.0 +0.08% 1273.10  1268.40 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7673.89 +117.45 +1.55% 7674.02 7556.20  96   5
    *独DAX    12544.52 +32.61 +0.26% 12578.62 12501.18  13  16
    *仏CAC40    5372.97 +56.96 +1.07% 5374.42 5327.03  37   2

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月22日(金)23時07分
    ドル円110.06円前後、米6月マークイット製造業PMI・速報値54.6

     ドル円は110.06円前後で小動き。ダウ平均は前日比180ドル高、米10年債利回りは2.90%台で推移。米6月マークイット製造業PMI・速報値54.6となり、5月の56.4から悪化した。

  • 2018年06月22日(金)22時39分
    ドル円110.04円前後、米主要株式3指数は堅調スタート

     ドル円は、米主要株式3指数が堅調にスタートしたものの、110.04円前後で上値が重い展開。米10年債利回りは2.91%台で推移。ユーロドルは1.1655ドル前後、ユーロ円は128.25円前後。

  • 2018年06月22日(金)22時18分
    【NY為替オープニング】米中貿易問題の行方に注目、OPEC増産織り込み済み

    ●ポイント

    ・OPEC、来月から日量100万バレル増産で合意
    ・EU財務相理事会
     
     22日のニューヨーク外為市場では米中の貿易問題の行方を探る展開となる。一方、石油油種国機構(OPEC)が増産で合意したようだが、予想に一致したため、安心感が広がり、リスク選好の動きが優勢となった。

    OPECは総会で、7月1日から日量100万バレル増産で合意したと報じられている。市場は30万から1.5万バレルの増産を予想していたため、想定内、織り込み済みということになる。

    ダウ平均株価指数は21日、8日続落となった。8日続落は1年超ぶりの長期間となる。もし、本日も下落で引けた場合、9日続落で40年ぶりの長期の下落を記録することになる。

    米中貿易問題に関しては不透明感がくすぶる。トランプ政権内で、対中貿易政策に関して強硬派と、柔軟派に意見が分裂している模様。一部のスタッフはトランプ大統領に、対中貿易に関する方針を緩和させるよう要請したと報じられている。
    トランプ大統領は15日に、中国製品500億ドル相当に関税を発表。7月6日に340億ドル分の制裁関税を発動し、残りの160億ドル分は時期を検討するとした。トランプ大統領の警告にもかかわらず、中国が速やかに報復関税を発表したため、トランプ大統領は、2000憶ドル相当の製品に追加関税を課すと警告している。

    柔軟派は7月6日に関税が発動される前に、中国とのハイレベルの協議を再開することを検討しているとの報道もある。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円24銭を上回る限り上昇基調再燃か。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1997ドルを下回っている限り下落基調か。

    ドル・円110円18銭、ユーロ・ドル1.1641ドル、ユーロ・円128円26銭、ポンド1.3280ドル、ドル・スイスは0.9901フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月22日(金)21時31分
    【速報】カナダ・4月小売売上高は予想を下回り-1.2%

     日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・4月小売売上高は予想を下回り、前月比-1.2%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・4月小売売上高:前月比-1.2%(予想:0.0%、3月:+0.8%←+0.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月22日(金)21時30分
    【速報】カナダ・5月消費者物価指数は予想を下回り+2.2%

     日本時間22日午後9時30分に発表されたカナダ・5月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+2.2%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・5月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+2.6%、4月:+2.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月22日(金)21時16分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月22日

    [欧米市場の為替相場動向]

    6月22日(金) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 カナダ・4月小売売上高(前月比予想:0.0%、3月:+0.6%)
    ・21:30 カナダ・5月消費者物価指数(前年比予想:+2.6%、4月:+2.2%)
    ・22:45 米・6月製造業PMI速報値(予想:56.1、5月:56.4)
    ・22:45 米・6月サービス業PMI速報値(予想:56.5、5月:56.8)
    ・22:45 米・6月総合PMI速報値(5月:56.6)
    ・EU財務相理事会
    ・石油輸出国機構(OPEC)定例総会

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月22日(金)21時15分
    【まもなく】カナダ・4月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間22日午後9時30分にカナダ・4月小売売上高が発表されます。

    ・カナダ・4月小売売上高
    ・予想:前月比0.0%
    ・3月:+0.6%

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月22日(金)21時15分
    【まもなく】カナダ・5月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間22日午後9時30分にカナダ・5月消費者物価指数が発表されます。

    ・カナダ・5月消費者物価指数
    ・予想:前年比+2.6%
    ・4月:+2.2%

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月22日(金)21時08分
    ドル・円は110円09銭から110円22銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     22日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円09銭から110円22銭で推移した。欧州株が全面高となり、米株先物も堅調で、米10年債利回りは一時2.92%台まで上昇したが、ドル・円は動意に乏しく小動きになった。

     ユーロ・ドルは1.1675ドルまで上昇後、1.1632ドルまで下落。ユーロ圏の6月総合PMI速報値の上振れなどを好感してユーロ買いが先行した後、独社民党が選挙準備を始めたとの報道でユーロ売りに転じた。ユーロ・円は128円57銭まで上昇後、128円06銭まで下落している。

     ポンド・ドルは1.3277ドルから1.3315ドルで推移。英中銀の8月利上げ観測によるポンド買いが先行した。ドル・スイスフランは0.9889フランから0.9910フランで推移した。

    [経済指標]
    ・特になし

    [要人発言]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月22日(金)20時43分
    豪ドル・円:対円レートは堅調推移、豪ドル買い・米ドル売り強まる

    22日の豪ドル・円は堅調推移。米ドル高・円安の相場展開となったことや豪ドル買い・米ドル売りのフローが入ったことで豪ドルは対米ドルで一段高となったことが要因。豪ドル・ドルは0.7374ドルから0.7437ドルまで買われている。ユーロ・円は127円32銭から128円60銭まで反発。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:81円03銭−81円90銭

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較