ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年07月16日(月)のFXニュース(4)

  • 2018年07月16日(月)23時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ4ドル安、原油先物2.07ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25015.14  -4.27 -0.02% 25051.74 24994.92  10  19
    *ナスダック   7826.28  +0.30 +0.00% 7838.82 7816.55 890 1230
    *S&P500     2799.58  -1.73 -0.06% 2803.71 2796.75 146 355
    *SOX指数     1344.84  +4.01 +0.30%  
    *225先物    22580 大証比 -20 -0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.33  -0.05 -0.04%  112.51  112.27 
    *ユーロ・ドル  1.1718 +0.0033 +0.28%  1.1725  1.1688 
    *ユーロ・円   131.63  +0.33 +0.25%  131.70  131.47 
    *ドル指数     94.44  -0.24 -0.25%   94.77   94.41 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.60  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.87  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.97  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.83  +0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.94  -2.07 -2.92%   70.87 68.88 
    *金先物      1241.50 +0.30 +0.02%   1245.80 1240.10 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7598.87 -63.00 -0.82% 7667.71 7564.96  23  77
    *独DAX    12577.66 +36.93 +0.29% 12604.24 12506.99  18  10
    *仏CAC40    5421.80  -7.40 -0.14% 5439.66 5404.52  18  22

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)23時20分
    【市場反応】米5月企業在庫、ドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した5月企業在庫は前月比+0.4%となった。伸びは予想通り4月+0.3%から拡大。前年比では+4.4%。企業売上も前月比+1.4%と、伸びは4月+0.6%から拡大した。前年比では+8.6%と、順調な伸びが示された。売上在庫比率は1.32となった。

    ドルは伸び悩み。ドル・円は112円44銭から112円30銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1704ドルから1.1720ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.4%(予想:+0.4%、4月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)23時10分
    【市場反応】米5月企業在庫、ドル伸び悩む

     米商務省が発表した5月企業在庫は前月比+0.4%となった。伸びは予想通り4月+0.3%から拡大。前年比では+4.4%。企業売上も前月比+1.4%と、伸びは4月+0.6%から拡大した。前年比では+8.6%と、順調な伸びが示された。売上在庫比率は1.32となった。

    ドルは伸び悩み。ドル・円は112円44銭から112円30銭へ反落。ユーロ・ドルは1.1704ドルから1.1720ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.4%(予想:+0.4%、4月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)23時07分
    IMF世界経済見通し「貿易摩擦が短期的な世界成長の最大のリスクに」

    国際通貨基金(IMF)世界経済見通し報告書の中で、「貿易摩擦が短期的な世界成長の最大のリスクになる」と指摘した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)23時01分
    【速報】米・5月企業在庫は予想に一致、+0.4%

     日本時間16日午後11時に発表された米・5月企業在庫は予想に一致、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月企業在庫:前月比、+0.4%(予想:+0.4%、4月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)22時50分
    【まもなく】米・5月企業在庫の発表です(日本時間23:00)

     日本時間16日午後11時に米・4月企業在庫が発表されます。

    ・米・5月企業在庫
    ・予想:前月比+0.4%
    ・4月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)22時35分
    【NY為替オープニング】ドル調整、今週のパウエルFRB議長証言やベージュブック控え

    ●ポイント

    ・中・4-6月期GDP:前年比+6.7%(予想:+6.7%、1-3月期:+6.8%)
    ・米・6月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.5%、5月:+1.3%←+0.8%)
    ・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+0.4%(予想:+0.3%、5
    月:+1.4%←+0.9%)
    ・米・7月NY連銀製造業景気指数:22.6(予想:21.0、6月:25.0)
    ・米・5月企業在庫(前月比予想:+0.4%、4月:+0.3%)
    ・BOA決算、予想上回る、コストカット、減税が奏功
    ・トランプ米大統領とプーチン露大統領がフィンランド、ヘルシンキで会談

    16日のニューヨーク外為市場では企業決算への期待にリスク選好の動きが優勢となった。バンクオブアメリカの決算は、コストカットや減税が奏功し、予想を上回った。このため、同行株は寄り付き前上昇。また、米中貿易摩擦への懸念がくすぶる。トランプ米大統領とプーチン露大統領がフィンランド、ヘルシンキで会談を開催。イベントリスクの可能性に注視される。

    米商務省が発表した6月小売売上高は前月比+0.5%となった。伸びは予想通り5月+1.3%から鈍化。国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材・食品・ガソリンなどを除いたコントロールグループは横ばいと、予想の+0.4%を下回り年初来最低となった。4-6月期GDPが期待ほど伸びない可能性からドルも伸び悩む。

    今週は、米連邦準備制度理事会(FRB)がベージュブック(地区連銀経済報告)公表を予定しているほか、パウエルFRB議長が半年に一度の米上下院での議会証言を予定している。パウエル議長は12日のラジオインタビューで、米国経済に問題はなく、減税や政府の支出が今後2,3年の経済成長を支援すると楽観的な見方を示した。また、段階的な利上げを支持。さらに、議長の議会証言の材料となるFRBが議会に提出した半期金融政策報告でも、「経済が一段と目標に近づいたため、さらなる段階的な利上げを予想」と指摘されている。「財政政策が今年のGDPを緩やかに押し上げる可能性が強い」との見解も示された。世界リスクとしては、貿易を挙げた。ベージュブックやパウエル証言では、緩やかな利上げ軌道が確認され、ドルの上昇基調を支援すると見る。

    一方、米中貿易摩擦の悪化への可能性は引き続きリスクとなる。関税の影響を受けるのは、米国ではなく、中国との見方から、米国のレバレッジが高いと見られている。中国の国内総生産(GDP)で成長が鈍化、2年ぶり低水準となった。同時に、米商務省は、米国のサプライヤー業者との取引を禁じた中国通信機器メーカー、中興通訊(ZTE)に対する制裁を解除したため、米中協議が再開する可能性も期待される。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円13銭を上回る限り上昇基調か。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1985ドルを下回っている限り下落基調か。

    ドル・円112円32銭、ユーロ・ドル1.1719ドル、ユーロ・円131円62銭、ポンド1.3275ドル、ドル・スイスは0.9978フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)22時03分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、戻り鈍い

     16日の欧州外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。22時時点では112.35円と20時時点(112.35円)とほぼ同水準だった。全般にドル安が進んだ流れに沿って一時112.28円付近まで下押し。前月分の米小売売上高が上方修正されたほか、NY連銀製造業景気指数が予想より強い結果となったこともあって、米指標発表後には112.43円付近まで下げ渋る場面も見られたが、その後は再び売りに押されるなど戻りは限られた。

     ユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.1710ドルと20時時点(1.1716ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。20時30分過ぎに1.1725ドルまで上昇したものの、NY勢の参入後は持ち高調整売りなどに押されて伸び悩んだ。

     ユーロ円は22時時点では131.56円と20時時点(131.63円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。20時30分過ぎに131.70円の高値をつけた後は伸び悩むなど、ユーロドルにつれた動きとなった。

  • 2018年07月16日(月)22時00分
    【市場反応】米6月小売売上高/7月NY連銀製造業景気指数、強弱まちまちでドル揉み合う(訂正)

    [欧米市場の為替相場動向]

     米商務省が発表した6月小売売上高は前月比+0.5%となった。伸びは予想通り5月+1.3%から鈍化。ただ、5月分は+0.8%から+1.3%へ上方修正されている。変動の激しい自動車を除いた6月小売売上高は前月比+0.4%。伸びは5月+1.4%から鈍化したものの予想+0.3%を上回った。ただ、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材・食品・ガソリンなどを除いたコントロールグループは横ばいと、予想の+0.4%を下回り年初来最低となった。

    同時刻に発表された7月NY連銀製造業景気指数は22.6と、6月25.0から低下したものの予想21.0を上回った。

    強弱まちまちの結果を受けて、ドルももみ合い。ドル・円は112円28銭まで下落後、112円43銭へ反発。ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1708ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・6月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.5%、5月:+1.3%←+0.8%)
    ・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+0.4%(予想:+0.3%、5
    月:+1.4%←+0.9%)
    ・米・7月NY連銀製造業景気指数:22.6(予想:21.0、6月:25.0)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)21時50分
    【市場反応】米6月小売売上高/7月NY連銀製造業景気指数、強弱まちまちでドル揉み合う(訂正)

     米商務省が発表した6月小売売上高は前月比+0.5%となった。伸びは予想通り5月+1.3%から鈍化。ただ、5月分は+0.8%から+1.3%へ上方修正されている。変動の激しい自動車を除いた6月小売売上高は前月比+0.4%。伸びは5月+1.4%から鈍化したものの予想+0.3%を上回った。ただ、国内総生産(GDP)の算出に用いられる自動車・建材・食品・ガソリンなどを除いたコントロールグループは横ばいと、予想の+0.4%を下回り年初来最低となった。

    同時刻に発表された7月NY連銀製造業景気指数は22.6と、6月25.0から低下したものの予想21.0を上回った。

    強弱まちまちの結果を受けて、ドルももみ合い。ドル・円は112円28銭まで下落後、112円43銭へ反発。ユーロ・ドルは1.1722ドルから1.1708ドルへ下落した。

    【経済指標】
    ・米・6月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.5%、5月:+1.3%←+0.8%)
    ・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+0.4%(予想:+0.3%、5
    月:+1.4%←+0.9%)
    ・米・7月NY連銀製造業景気指数:22.6(予想:21.0、6月:25.0)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)21時31分
    【速報】米・7月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り22.6

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・7月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り、22.6となった。

    【経済指標】
    ・米・7月NY連銀製造業景気指数:22.6(予想:21.0、6月:25.0)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)21時31分
    【速報】米・6月小売売上高は予想通り+0.5%

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・6月小売売上高は予想通り、前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月小売売上高:前月比+0.5%(予想:+0.5%、5月:+1.3%←+0.8%)
    ・米・6月小売売上高(自動車除く):前月比+0.4%(予想:+0.3%、5月:+1.4%←+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)21時18分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月16日

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月16日(月) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・6月小売売上高(前月比予想:+0.6%、5月:+0.8%)
    ・21:30 米・7月NY連銀製造業景気指数(予想:20.0、6月:25.0)
    ・23:00 米・5月企業在庫(前月比予想:+0.4%、4月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)21時17分
    【まもなく】米・7月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・7月NY連銀製造業景気指数が発表されます。

    ・米・7月NY連銀製造業景気指数
    ・予想:21.0
    ・6月:25.0

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月16日(月)21時15分
    【まもなく】米・6月小売売上高の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・6月小売売上高が発表されます。

    ・米・6月小売売上高
    ・予想:前月比+0.5%
    ・5月:+0.8%

    Powered by フィスコ
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較