
2018年07月20日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2018年07月20日(金)05時36分
大証ナイト終値22690円、通常取引終値比100円安
大証ナイト終値22690円、通常取引終値比100円安
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月20日(金)05時10分
中国が米国に対する報復で通貨安を利用VS米トランプ大統領はドル高をけん制
中国の人民元は対ドルで6.7867元まで下落し、2017年7月以降1年ぶりの安値を更新した。中国当局は米国など世界の圧力を受け、貿易競争において有利になる自国通貨を人為的に引き下げる行動を控え、より現実的な水準に戻しつつあった。しかし、米国との貿易論争の勃発で、レバレッジに乏しい中国は、通貨という重要な手段を利用することが確実になったと見られる。米国のトランプ大統領が、2000憶ドル規模の中国の輸入品に追加関税を計画していると発表して以来、人民元は対ドルで5%下落した。
万が一、トランプ政権が警告通り、中国からの全輸入品に追加関税を賦課した場合、中国には、3つの選択肢がある。
1)対米輸出の減少を受け入れる
2)利益率の圧縮を受け入れる
3)対ドルで人民元を引き下げることでドルでの価格を引き下げ、人民元ベースでの利益率を保つトランプ米大統領はCNBCとのインタビューで、「米連邦準備制度理事会(FRB)による金利の引き上げに必ずしも同意しない」「高い金利は米国にとり不利になる」「中国の人民元は急落した」と、難色を示した。ただ、中央銀行が独立機関であることもあり、「FRBが最善と考えることをさせる」と加えた。
この発言の背景には11月の中間選挙を意識し、金利をできるだけ低く据え置きたい考えがあるほか、米国の利上げがドル高につながり、人民元の価値を引き下げ中国の輸出に有利に働くことを避けたい意向がある。人民元の下落は、中国の貿易の競争力を高める。中国との貿易戦争に勝つためにもドル高は避けたいと見られる。ただ、連邦準備制度理事会(FRB)は独立機関であり、政治にかかわりは持たない。大統領が実際に、利上げを引き留めるような行動を起こしたり、FOMCが大統領の意見を考慮するとは考えられない。FOMCが利上げ軌道を修正する可能性は極めて少なく、ドルは押し目買いが奏功すると見る。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月20日(金)05時06分
ホワイトハウス「トランプ米大統領はプーチン露大統領を秋にホワイトハウスに招待」
ホワイトハウスによると、トランプ米大統領はプーチン露大統領を秋にホワイトハウスに招待したという。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月20日(金)04時34分
【ディーラー発】ドル円、急落(NY午後)
トランプ大統領の「高い金利は米国にとって不利、ドル高は我々に不利益を与える」等の発言が伝わり、マーケットは大きくドル売りで反応。ドル円は米債利回りの更なる低下にも押されストップを巻き込み一時112円05銭付近まで急落。対照的にユーロドルが1.1678付近まで、ポンドドルが1.3048付近まで上値を模索した。ただ、その後はホワイトハウスがトランプ発言の火消しに回ると、ドル円は112円52銭付近まで下値を切り上げ、ドルストレートも徐々に上げ幅を削る状況となっている。4時34分現在、ドル円112.514-517、ユーロ円130.926-931、ユーロドル1.16366-370で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年07月20日(金)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ渋り
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下げ渋り。4時時点では112.46円と2時時点(112.85円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領のドル高けん制発言をきっかけに全般ドル売りが優勢となり、一時112.06円まで値を下げた。
トランプ米大統領はCNBCとのインタビューで「日欧で金融緩和政策が続いているため、米利上げに懸念」などと述べ、「FRBの利上げは好ましくない」との見解を示した。現職の大統領が金融政策に口を挟むのは異例だ。
ただ、米ホワイトハウスが「トランプ米大統領はFRBの独立性を尊重」「トランプ米大統領はFRBの決定に干渉しない」との声明を出すと112.51円付近まで反発している。ユーロドルは買いが一服。4時時点では1.1645ドルと2時時点(1.1607ドル)と比べて0.0038ドル程度のユーロ高水準だった。トランプ米大統領のドル高けん制発言を受けて一時1.1678ドルと日通し高値を付けたものの、米ホワイトハウスの声明が伝わると上げ幅を縮めた。
ユーロ円は4時時点では130.97円と2時時点(130.99円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。2時30分前に一時130.73円と日通し安値を付けたものの、すぐに持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月20日(金)03時21分
NY市場動向(午後2時台):ダウ78ドル安、原油先物0.81ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25121.62 -77.67 -0.31% 25154.17 25052.62 10 20
*ナスダック 7847.73 -6.71 -0.09% 7849.85 7811.15 1386 884
*S&P500 2808.11 -7.51 -0.27% 2812.01 2799.77 281 222
*SOX指数 1367.36 -2.10 -0.15%
*225先物 22700 大証比 -90 -0.39%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.33 -0.53 -0.47% 113.17 112.06
*ユーロ・ドル 1.1661 +0.0022 +0.19% 1.1679 1.1575
*ユーロ・円 130.98 -0.36 -0.27% 131.24 130.73
*ドル指数 95.09 +0.00 +0.00% 95.65 94.93
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.59 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.85 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.97 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.81 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.57 +0.81 +1.18% 70.17 67.80
*金先物 1226.50 -1.40 -0.11% 1229.60 1210.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7683.97 +7.69 +0.10% 7702.85 7660.02 40 58
*独DAX 12686.29 -79.65 -0.62% 12759.42 12658.37 10 19
*仏CAC40 5417.07 -30.37 -0.56% 5444.19 5409.77 5 33Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月20日(金)03時09分
ドル下げ止まる、「大統領はFRBの独立性を尊重」とWH声明で確認
NY外為市場でドル売りは一段落した。ドル・円は112円06銭まで下落後、112円前後まで戻した。ユーロ・ドルは1.1678ドルまで上昇したのち、1.1640ドルまで反落。ホワイトハウスが声明の中で、トランプ大統領は連邦準備制度理事会(FRB)の独立性を尊重していると確認した。トランプ大統領がCNBCとのインタビューで「金利の引き上げに必ずしも同意しない」「高い金利は米国にとり不利になる」とFRBを非難したため、ドル売りが加速していた。ただ、インタビューでも、中央銀行は独立機関であるため、「FRBが最善と考えることをさせる」と、加えている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月20日(金)02時53分
WH「トランプ大統領はFRBの独立性を尊重」
WH「トランプ大統領はFRBの独立性を尊重」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月20日(金)02時53分
ドル円、買い戻し 米ホワイトハウスがトランプ発言の火消しに回る
ドル円は買い戻された。トランプ米大統領のドル高けん制発言を受けて112.06円まで急落したが、米ホワイトハウスが「トランプ米大統領はFRBの独立性を尊重」との見解を示すと、一時112.51円まで持ち直した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月20日(金)02時45分
ユーロ円は130円後半で下値探るも、断続的なユーロ買いオーダー130円半ばを前に下げ渋る
トランプ米大統領のドル高けん制で、ユーロドルは1.16ドル後半と、ドル安・ユーロ高方向へ振れたものの、ユーロ円はドル円の下落による円買いを受けて、130.73円まで下落幅を広げた。
130.80円に観測されたユーロ買い・円売りオーダーをつける格好となったが、130.40-60円に断続的なユーロ買いオーダーが控えるなか、いったん下げ渋っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月20日(金)02時34分
ユーロドル 1.1550ドル・1.1700ドルOPに挟まれたレンジで上昇
ユーロドルは、1.1550ドルにオプション(OP)が観測されるなか、1.15ドル後半を目先の底に下げ渋る格好となり、1.16ドル後半へ上昇している。上値は、やはりOPが置かれている1.17ドル付近がめどとなるか。
足元のレンジ形成に寄与しているこれらのOPが期限切れとなる週明け23日以降は、相場がより動意づいてくることが想定できる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月20日(金)02時22分
ドル急反落、金利低下で、トランプ米大統領の利上げに否定的な発言受け
NY外為市場でドルは高値から反落した。米10年債利回りは2.89%から2.83%まで低下。ドル・円は113円17銭の高値から112円35銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1575ドルから1.1644ドルまで急反発した。米国のトランプ大統領がCNBCとのインタビューで「金利の引き上げに必ずしも同意しない」「高い金利は米国にとり不利になる」とした。ただ、中央銀行は独立機関であるため、「FRBが最善と考えることをさせる」と、加えた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月20日(金)02時15分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、急落
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は急落した。
2時時点では112.85円と24時時点(112.88円)と比べて3銭程度のドル安水準だったが、トランプ米大統領が「金利上昇はうれしくない」「ドル高は我々に不利益を与える」と発言すると円買い・ドル売りが活発化。2時過ぎには一時112.35円まで急ピッチで値を下げた。ユーロドルは買い戻しが優勢。2時時点では1.1607ドルと24時時点(1.1613ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だったが、2時過ぎには一時1.1644ドル付近まで値を上げた。トランプ米大統領のドル高けん制発言をきっかけにユーロ買い・ドル売りが優勢となった。
ユーロ円は2時時点では130.99円と24時時点(131.09円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれた売りが出て一時130.78円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月20日(金)02時07分
ドル下落、トランプ米大統領の金利に関する発言で
ドル下落、トランプ米大統領の金利に関する発言で
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月20日(金)02時06分
ドル円、急落 トランプ大統領の金利に関するコメントで
ドル円は一時112.48円まで急落した。トランプ米大統領が「金利上昇はうれしくない」と発言すると円買い・ドル売りが優勢となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年09月30日(土)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 高値圏でもみ合い(02:04)
-
欧州主要株式指数、続伸(01:36)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ62ドル安、原油先物0.59 ドル安(01:23)
-
【速報】ダウ下落に転じる(01:15)
-
【速報】BTC2.6万ドル台へ反落、ブラックロック、インベスコのETF申請判断、SECが再度先送り(00:40)
-
NY外為:リスク選好の円売りも、米株式相場回復に連れ(00:40)
-
【発言】 ビルロワドガロー仏中銀総裁 「インフレ率の低下はECB政策が効果的であることを示した」(00:19)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下値堅い(00:07)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ52ドル高、原油先物1.04 ドル安(23:56)
-
【市場反応】米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正、ドル買い強まる(23:45)
-
【速報】UAW、スト拡大へ、GM、フォード、ステランティスの追加3工場でストライキ入り(23:11)
-
ドルが底堅い動き、ドル円は149.30円近辺(23:11)
-
【速報】ドル・円149.23円、ドル堅調、米9月ミシガン大消費者信頼感指数確報値が予想外に上方修正(23:03)
-
【速報】米・9月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は予想を上回り68.1(23:00)
-
【速報】ドル・円149.25円、米9月シカゴPMIは予想下回る(22:47)
-
【速報】米・9月シカゴPMIは予想を下回り44.1(22:45)
-
【まもなく】米・9月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)(22:32)
-
【市場反応】米コアPCE価格指数は伸び鈍化、FRBの追加利上げ観測後退でドル軟調(22:27)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、下値堅い(22:06)
-
【速報】米10年債利回り4.528%まで低下、米8月コアPCE価格指数の伸び鈍化で(21:45)
-
【速報】ダウ先物200ドル高、米金利低下で、8月コアPCE価格指数は伸び鈍化(21:41)
-
【速報】ドル・円149.20円、ドル軟調、米8月コアPCE価格指数は伸び鈍化(21:39)
-
【NY為替オープニング】原油価格やコアPCE、ミシガン大インフレ期待指数に注目(21:38)
-
【速報】米・8月前渡商品貿易収支:-843億ドル(予想―914億ドル、-909億ドル←―912億ドル)(21:34)
-
ドル円 149.25円近辺、PCEの結果で一時149円割れも値動き限定的(21:34)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円-30856.004005886.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-187.400026839.4000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-196.200025378.2000 ![]() |


- 9月29日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『週末&月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 「クロス円での円売り」が王道のトレード。米ドルの11週連続陽線は、継続的な米ドル高ではなく米ドル高の行きすぎを示唆するサイン。米ドルの高値追いは禁物!(陳満咲杜)
- ユーロ/米ドルは1.00ドルのパリティが中期的な視野に。米長期金利がリーマンショック以前の水準に戻り、米ドル全面高を誘発。米ドル/円は昨年高値超えなら為替介入か(今井雅人)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)