
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年07月20日(金)のFXニュース(3)
-
2018年07月20日(金)09時17分
ドル円112.47円前後、5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買い
ドル円は112.35円から112.47円前後まで強含み。5・10日(ゴトー日)の仲値に向けた買いや本邦機関投資家のドル買いオーダーなどで堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月20日(金)09時15分
日経平均寄り付き:前日比30.12円安の22734.56円
日経平均株価指数前場は、前日比30.12円安の22734.56円で寄り付いた。
ダウ平均終値は134.79ドル安の25064.50。
東京外国為替市場、ドル・円は7月20日9時04分現在、112.37円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月20日(金)09時12分
ドル・円は112円台で推移か、日経平均の続落を想定してリスク選好的なドル買いは抑制される可能性
19日のドル・円相場は、東京市場では112円65銭から113円04銭まで上昇。欧米市場でドルは113円17銭まで買われた後に112円06銭まで反落し、112円43銭で取引を終えた。
本日20日のドル・円は、112円台で推移か。日経平均株価の続落が予想されるため、目先的にリスク選好的なドル買い・円売りは抑制される可能性がある。
トランプ大統領は19日、米CNBCのインタビューに対し、連邦準備制度理事会(FRB)による利上げに「うれしくない」と語ったほか、「強いドルは米国を不利な立場に置く」との見方を伝えたことから、ドル売り・円買いが活発となった。市場関係者の間からは「トランプ大統領がドル高や利上げを批判してもFRBの金融政策は変わらない」との声が聞かれており、20日のアジア市場でリスク回避的なドル売り・円買いがさらに広がる可能は低いとの声が聞かれている。
ただし、トランプ大統領は中国人民元相場の下落についても言及しており、これをけん制しているとみられる。米中貿易摩擦がすみやかに解消されることは難しくなっているが、中国が人民元相場の下落をこのまま放置した場合、米国は通貨安についての批判を強める可能性がある。市場関係者の大半は円相場について米国が批判することはないと考えているが、日本円の先安観は後退するとの声が聞かれている。ドル・円については具体的なドル買い材料が影響されない場合、113円台前半が当面の上値目途になる可能性がやや高まっている。
Powered by フィスコ -
2018年07月20日(金)09時08分
ドルが重い動き、ドル円は112.35円までじり安
トランプ大統領のドル高けん制発言を受けたドルの重い動きが継続し、ドル円は112.35円までじり安。また、ユーロドルは1.1656ドル、ポンドドルは1.3027ドル、豪ドル/ドルは0.7367ドルまで小幅高。
日経平均は続落して寄り付くも、小安い水準で下げ渋っている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月20日(金)08時37分
ドル円112.42円前後、SGX日経225先物は22725円で寄り付き
ドル円は112.42円前後で推移。SGX日経225先物は22725円(夜間比+35円)で寄り付いた。ユーロ円は130.98円前後、ユーロドルは1.1650ドル前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月20日(金)08時18分
円建てCME先物は19日の225先物比75円安の22715円で推移
円建てCME先物は19日の225先物比75円安の22715円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円40銭台、ユーロ・円は130円90銭台。
Powered by フィスコ -
2018年07月20日(金)08時05分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
20日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では112.44円とニューヨーク市場の終値(112.47円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。朝方は112.45円前後でこう着している。
本日は週末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値にかけたドル買い需要が意識されるなか、前日のトランプ米大統領のドル高けん制発言を受けた本邦実需勢の出方を見極めたいとの見方もあるようだ。ユーロ円も小動き。8時時点では130.94円とニューヨーク市場の終値(130.95円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。130.95円前後で値動きが細るなど朝方の商いは低調だ。
ユーロドルは8時時点では1.1645ドルとニューヨーク市場の終値(1.1642ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月20日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円、トランプ米大統領の「アメリカ$ファースト」否定で弱含みか
19日のニューヨーク外国為替市場でのドル円は、7月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強かったことで113.17円まで上昇した後、トランプ米大統領が「金利上昇はうれしくない。ドル高は我々に不利益を与える」述べたことで112.06円まで急落した。米ホワイトハウス が「トランプ米大統領は米連邦準備理事会(FRB)の独立性を尊重」「トランプ米大統領はFRBの決定に干渉しない」との見解を示したことで112.52円まで反発した。
本日の東京為替市場は、今月末の日米通商協議(FFR)を控えて、トランプ米大統領のドル高へのけん制発言が上値を抑える展開を予想する。
トランプ米大統領は、11月の米議会中間選挙に向けて「アメリカ・ファースト」を標榜し、保護貿易主義を背景にした貿易戦争を仕掛けている。米中貿易戦争に対する為替市場の反応は、リスク回避のドル売りではなく、貿易相手国通貨(中国人民元、ユーロ、円、加ドル)売り・ドル買いという、有事のドル買い、すなわち、「アメリカ$ファースト」の様相を呈してきた。しかしながら、トランプ米大統領が、本音と思われる、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ路線に不満を示し、ドル高・中国人民元安に懸念を表明したことで、今月末に開催予定の日米通商協議(FFR)への警戒感が高まりつつある。
ライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と茂木経済財政相による日米通商協議(FFR)では、鉄鋼・アルミニウム加えて自動車に対する関税賦課、さらに、ドル安・円高という米国の「伝家の宝刀」が抜かれる可能性が警戒されることになる。
ドル円のテクニカル分析での上値目処は、113.27円(118.66円-104.56円の下落幅の61.8%戻し)、114.69円(上昇三角形の目標値)などが挙げられる。酒田罫線法の「新値八手十手は酒田の骨子」では、昨日の高値113.17円が11手目となっており、日足でも高値反落の可能性を示唆する「寄引同事線」と「三川宵の明星」となっていることから、反落の可能性に要警戒か。
ドル売りオーダーは、113.10-20円(上抜けるとストップロス買い)、114.00円、114.20円に控えている。ドル買いオーダーは、112.00円、111.50-70円、111.00円に控えている。
ユーロドルは、欧米貿易摩擦への警戒感、欧米金融政策のかい離などから軟調推移か。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月20日(金)07時56分
NY市場動向(取引終了):ダウ134.79ドル安(速報)、原油先物0.70ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25064.50 -134.79 -0.53% 25154.17 25052.62 8 22
*ナスダック 7825.30 -29.14 -0.37% 7849.85 7811.15 1314 1066
*S&P500 2804.49 -11.13 -0.40% 2812.05 2799.77 251 251
*SOX指数 1365.82 -3.64 -0.27%
*225先物 22690 大証比 -100 -0.44%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.42 -0.05 -0.04% 112.47 112.39
*ユーロ・ドル 1.1645 +0.0003 +0.03% 1.1648 1.1642
*ユーロ・円 130.92 -0.03 -0.02% 130.97 130.90
*ドル指数 95.16 +0.07 +0.07% 95.65 94.93【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.59 -0.02 2.63 2.58
*10年債利回り 2.84 -0.03 2.90 2.83
*30年債利回り 2.96 -0.03 3.00 2.95
*日米金利差 2.80 -0.07【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 69.46 +0.70 +1.02% 70.17 67.80
*金先物 1224.0 -3.9 -0.32% 1229.6 1210.7
*銅先物 269.6 -6.4 -2.34% 277.9 267.4
*CRB商品指数 191.42 -0.05 -0.03% 192.09 189.97【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7683.97 +7.69 +0.10% 7702.85 7660.02 40 58
*独DAX 12686.29 -79.65 -0.62% 12759.42 12658.37 10 19
*仏CAC40 5417.07 -30.37 -0.56% 5444.19 5409.77 5 33Powered by フィスコ -
2018年07月20日(金)07時55分
NY金先物:弱含み、安全逃避的な買いは少ないとの見方も
COMEX金8月限終値:1224.00 ↓3.90
19日のNY金先物8月限は弱含み。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は前日比−3.90ドルの1オンス=1224.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1210.70ドルまで下落したが、トランプ大統領が米メディアとの会見で利上げは好ましくないとの見方を伝えたことを受けて1229.60ドルまで戻す場面があった。ポジション調整的な売りは一巡したようだが、前日末の水準を回復することはできなかった。
・NY原油先物:続伸、サウジアラビアによる過剰供給への懸念和らぐNYMEX原油9月限終値:68.24 ↑0.49
19日のNY原油先物9月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.49ドルの68.24ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時68.79ドルまで買われた。サウジアラビアは顧客に対して過剰な供給を行なうことはないとの当局の発言が材料視されたようだ。為替相場が一時ドル安に振れたことも影響したようだ。
なお、WTI先物8月限の終値は前日比+0.70ドルの69.46ドル。Powered by フィスコ -
2018年07月20日(金)07時55分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%高、対ユーロ0.32%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 112.43円 -0.43円 -0.38% 112.86円
*ユーロ・円 130.92円 -0.42円 -0.32% 131.34円
*ポンド・円 146.36円 -1.16円 -0.78% 147.51円
*スイス・円 112.53円 -0.45円 -0.40% 112.98円
*豪ドル・円 82.70円 -0.80円 -0.96% 83.50円
*NZドル・円 75.81円 -0.87円 -1.13% 76.68円
*カナダ・円 84.76円 -0.95円 -1.10% 85.70円
*南アランド・円 8.31円 -0.20円 -2.38% 8.51円
*メキシコペソ・円 5.91円 -0.06円 -1.04% 5.97円
*トルコリラ・円 23.34円 -0.20円 -0.86% 23.54円
*韓国ウォン・円 9.90円 -0.08円 -0.77% 9.98円
*台湾ドル・円 3.67円 -0.02円 -0.56% 3.69円
*シンガポールドル・円 82.05円 -0.62円 -0.75% 82.67円
*香港ドル・円 14.32円 -0.05円 -0.37% 14.38円
*ロシアルーブル・円 1.77円 -0.02円 -1.37% 1.79円
*ブラジルレアル・円 29.33円 +0.01円 +0.03% 29.32円
*タイバーツ・円 3.36円 -0.03円 -0.86% 3.39円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -0.23% 114.73円 104.56円 112.69円
*ユーロ・円 -3.22% 137.50円 124.62円 135.28円
*ポンド・円 -3.86% 156.61円 139.31円 152.23円
*スイス・円 -2.72% 118.56円 108.52円 115.68円
*豪ドル・円 -6.06% 90.31円 80.50円 88.03円
*NZドル・円 -5.17% 83.91円 74.08円 79.94円
*カナダ・円 -5.47% 91.64円 80.55円 89.66円
*南アランド・円 -8.01% 9.29円 7.77円 9.03円
*メキシコペソ・円 +3.24% 6.41円 5.27円 5.73円
*トルコリラ・円 -21.34% 32.39円 22.30円 29.66円
*韓国ウォン・円 -6.28% 10.68円 9.49円 10.56円
*台湾ドル・円 -3.28% 3.84円 3.58円 3.79円
*シンガポールドル・円 -2.66% 85.50円 79.19円 84.30円
*香港ドル・円 -0.54% 14.70円 13.33円 14.40円
*ロシアルーブル・円 -9.64% 1.99円 1.64円 1.95円
*ブラジルレアル・円 -13.80% 36.17円 27.63円 34.02円
*タイバーツ・円 -2.92% 3.52円 3.24円 3.46円Powered by フィスコ -
2018年07月20日(金)07時03分
NY原油先物は続伸、サウジアラビアによる過剰供給への懸念和らぐ
NYMEX原油9月限終値:68.24 ↑0.49
19日のNY原油先物9月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比+0.49ドルの68.24ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時68.79ドルまで買われた。サウジアラビアは顧客に対して過剰な供給を行なうことはないとの当局の発言が材料視されたようだ。為替相場が一時ドル安に振れたことも影響したようだ。
なお、WTI先物8月限の終値は前日比+0.70ドルの69.46ドル。Powered by フィスコ -
2018年07月20日(金)06時51分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:30 消費者物価コア指数(6月) 0.8% 0.7%
08:50 対内・対外証券投資(先週)
13:30 全産業活動指数(5月) 0% 1.0%
<海外>
17:00 欧・経常収支(5月) 262億ユーロ
21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(7月) 0.61% 1.11%
21:30 加・小売売上高(5月) -1.2%
21:30 加・消費者物価指数(6月) 2.2%米・セントルイス連銀総裁が講演
注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2018年07月20日(金)06時27分
ユーロ円オーダー=130.80円の買いオーダーつける
133.50円 売り
133.00円 売り厚め
132.50円 売り
132.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い大きめ
131.80円 売り
131.50円 売り130.95円 7/20 6:00現在(高値131.43円 - 安値130.73円)
130.40-60円 断続的に買い
130.20円 買い
130.00円 買い・割り込むとストップロス売り
129.40-50円 断続的に買い
129.20円 買い
129.00円 買いPowered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月20日(金)06時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・19日 ドル円、続落
19日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は112.47円と前日NY終値(112.86円)と比べて39銭程度のドル安水準だった。
7月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や前週分の米新規失業保険申請件数が予想より強かったことがわかると、昨日高値の113.14円を上抜け113.17円と1月9日以来の高値を更新した。
ただ、米10年債利回りが低下に転じるにつれて上値が切り下がった。トランプ米大統領が「金利上昇はうれしくない」「ドル高は我々に不利益を与える」と発言すると112.06円まで急落した。
もっとも、米ホワイトハウス が「トランプ米大統領は米連邦準備理事会(FRB)の独立性を尊重」「トランプ米大統領はFRBの決定に干渉しない」との見解を示したことで112.52円まで買い戻された。ユーロドルは3営業日ぶりに反発。終値は1.1642ドルと前日NY終値(1.1639ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。良好な米経済指標を手掛かりに売りが先行し、1.1575ドルと6月29日以来の安値を更新した。
その後、米長期金利の低下やトランプ米大統領のドル高けん制発言を受けて1.1678ドルまで急速に持ち直したが、米ホワイトハウスがトランプ発言の火消しに回ると1.1630ドル台まで失速した。ユーロ円は続落。終値は130.95円と前日NY終値(131.34円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。トランプ米大統領の発言を受けたドル円の下落につれて130.73円まで売られたが、勢いは長続きしなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月27日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、一時150.76円まで上値伸ばす 昨日高値上抜け(03/27(木) 18:21)
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(03/27(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:40)
- ドル円、150.63円と本日高値更新 クロス円もつれ高(03/27(木) 17:39)
- ドル・円は下げ渋り、午後は値を戻す(03/27(木) 17:26)
- ハンセン指数取引終了、0.41%高の23578.80(前日比+95.48)(03/27(木) 17:20)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、底堅い(03/27(木) 17:07)
- 上海総合指数0.15%高の3373.749(前日比+5.052)で取引終了(03/27(木) 16:18)
- ドル・円は伸び悩みか、米高関税政策も明日のインフレ指標を見極め(03/27(木) 15:50)
- 豪S&P/ASX200指数は7969.00で取引終了(03/27(木) 15:42)
- 豪10年債利回りは上昇、4.509%近辺で推移(03/27(木) 15:41)
- 豪ドルTWI=60.0(+0)(03/27(木) 15:40)
- 日経平均大引け:前日比227.32円安の37799.97円(03/27(木) 15:32)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月27日(木)15時14分公開
トランプ発表に身構えたものの意外と関税はハト派的、ドル円151円乗せを見ることなくまた反転へ -
2025年03月27日(木)14時33分公開
米ドル/円は乱高下の可能性が高い! 3/31に期末の特殊フロー、4/2にトランプ政権の25%自動車関税発動とさらなる関… -
2025年03月27日(木)13時31分公開
米ドル/円は150円程度が当面の天井か、それとも152円程度までの上昇もあるか?円ロングポジション解消が鍵!トランプ関… -
2025年03月27日(木)09時44分公開
株安+ドル高!自動車関税25%を嫌気→リスク回避。まもなく相互関税も→向こう半年は影響見極め期間。 -
2025年03月27日(木)07時00分公開
3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の… - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月26日(水)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 3月27日(木)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日は月末スポット応当日)』と『米国の第4四半期GDP[確報値]の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんがスキャルピングで狙うべきトレードのポイントを指南!チャンスは売買オーダーのバランスが崩れる瞬間にあり(ザイFX!編集部)
- FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(田向宏行)
- 関税を武器にした譲歩も見られ楽観論に傾く、ようやく突っ込み売りのドル円がワークしたが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)