
2018年07月19日(木)のFXニュース(5)
-
2018年07月19日(木)17時18分
【まもなく】英・6月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間17:30)
日本時間19日午後5時30分に英・6月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。
・英・6月小売売上高(自動車燃料含む)
・予想:前月比+0.2%
・5月:+1.3%Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)17時10分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、一時113円台乗せ
19日午後の東京為替市場でドル円は底堅い。17時時点では112.97円と15時時点(112.79円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。2.88%台で高止まりしている米10年債利回りなどを背景にドル買いが優勢となり、113.04円まで本日レンジの上限を広げた。
ユーロドルは1.16ドル前半で弱含み。17時時点では1.1607ドルと15時時点(1.1640ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ安水準だった。
為替相場全般にドル高の流れとなり、ユーロ売り・ドル買いが強まり、1.1606ドルまで下落。他、ポンドドルが1.3017ドル、豪ドル/ドルも0.7372ドルまで売られた。ユーロ円は上値が重い。17時時点では131.13円と15時時点(131.29円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。一時131.06円まで下値を広げている。欧州連合(EU)と米の通商摩擦の激化懸念で、リスク回避の円買い・ユーロ売りに振れた。
一部通信社から、EUは米国への報復措置として石炭や医薬品、化学製品への関税を検討と伝わった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月19日(木)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7674.93
前日比:-1.35
変化率:-0.02%フランス CAC40
終値 :5443.53
前日比:-3.91
変化率:-0.07%ドイツ DAX
終値 :12756.91
前日比:-9.03
変化率:-0.07%スペイン IBEX35
終値 :9788.60
前日比:+35.40
変化率:+0.36%イタリア FTSE MIB
終値 :22042.19
前日比:+69.97
変化率:+0.32%アムステルダム AEX
終値 :569.20
前日比:+1.01
変化率:+0.18%ストックホルム OMX
終値 :1580.74
前日比:+10.32
変化率:+0.66%スイス SMI
終値 :8942.22
前日比:+4.10
変化率:+0.05%ロシア RTS
終値 :1140.05
前日比:-4.67
変化率:-0.41%イスタンブール・XU100
終値 :92784.68
前日比:+462.73
変化率:+0.50%Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)16時28分
ドル・円は底堅い展開か、米商務省公聴会などを注視
[今日の海外市場]
19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。19-20日開催の米商務省による自動車輸入に関する公聴会では日本メーカーへの影響が警戒される。ただ、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の強気な景気見通しや利上げに前向きな姿勢を受けて、ドル買いに振れやすい地合いは続きそうだ。
前日の海外市場は、中国商務省が米トランプ政権による鉄鋼・アルミ製品の輸入関税への報復措置に踏み切る構えをみせたことで、米中貿易戦争を警戒した円買いが強まった。また、予想に反して弱い内容となった米国の6月住宅着工件数が嫌気され、ドル・円は113円台から112円台後半に値を下げた。本日のアジア市場でも米中摩擦への意識が続き、日経平均株価が下落に転じ、やや円買いに振れやすい。
そうしたなか、米商務省が19日から20日まで開く自動車の輸入制限に関する公聴会が注目される。日本政府や自動車メーカー、米商工会議所はトランプ政権が検討する輸入車や部品などへの追加関税に反対の立場から、それぞれの見解を表明する見通し。自動車の輸入制限が実施された場合には日本メーカーへの打撃は大きく、株安を通じて円高に振れる可能性が懸念される。
ドル・円は前日の取引で半年ぶりに113円台を回復したが、それまでの上昇ピッチが速かったことから、米中通商問題を手がかりとした調整の売りが観測されている。ただ、ある市場筋は「ドルの調整は浅い」とし、113円台に切り返す可能性を指摘。パウエルFRB議長の利上げ継続姿勢も市場にドル買い安心感を与え、今晩発表の米経済指標が底堅い内容となれば、ドル・円の下げは限定的になろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・6月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:+0.2%、5月:+1.3%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:21.4万件)
・21:30 米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:21.5、6月:19.9)
・22:00 クオールズ米FRB副議長あいさつ
・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(6.50%に据え置き予想)
・23:00 米・6月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、5月:+0.2%)Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)16時22分
欧州通貨がドル高を牽引、ドル円も連れ高
ドルが全面高となっている。欧州勢参入後は、短期スペックを中心に欧州通貨を中心にドル買いを仕掛けている。
ユーロドルは1.1607ドル、ポンドドルは1.3030ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は1.0015CHFまでドルが買われている。ドル円は欧州通貨の動きに連れて112.97円まで上昇、朝方買われた豪ドル/ドルは0.7383ドルまで豪ドル安・ドル高になっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月19日(木)16時16分
ドル円、しっかり 一時112.94円と本日高値を更新
ドル円はしっかり。欧州勢の参入後に全般ドルの買い戻しが進んだ流れに沿って一時112.94円と本日高値を更新した。なお、市場では「昨日高値の113.14円が目先の上値目処として意識されている」との指摘もあった。
一方、ユーロドルは1.1610ドルの安値をつけた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月19日(木)15時48分
豪S&P/ASX200指数は6262.70で取引終了
7月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+17.59、6262.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)15時47分
豪10年債利回りは上昇、2.657%近辺で推移
7月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.022%の2.657%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)15時47分
豪ドルTWI=62.8(-0.3)
豪準備銀行公表(7月18日)の豪ドルTWIは62.8となった。
(前日末比-0.3)Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)15時04分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り
19日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では112.79円と12時時点(112.74円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。本邦実需勢から買いが観測されるなど112.70円割れの水準で下値の堅さを確認するとショートカバーの動きから112.80円台まで持ち直した。一方で、手掛かり材料難から戻りも限定的となっている。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1640ドルと12時時点(1.1646ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入待ちの様相が濃く、1.1645ドル前後でこう着。また、17時30分に6月英小売売上高指数の発表を控えてポンドドルも1.30ドル台後半で様子見ムードが広がっている。
ユーロ円も小動き。15時時点では131.29円と12時時点(131.31円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月19日(木)15時03分
日経平均大引け:前日比29.51円安の22764.68円
日経平均株価指数は、前日比29.51円安の22764.68円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.78円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)14時54分
NZSX-50指数は8917.59で取引終了
7月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-28.51、8917.59で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)14時53分
NZドル10年債利回りは下落、2.84%近辺で推移
7月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.84%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)14時53分
NZドルTWI=73.1
NZ準備銀行公表(7月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。
Powered by フィスコ -
2018年07月19日(木)14時43分
ドル円、112.83円まで持ち直す 112.70円割れで下値確認か
ドル円は下値が堅い。112.70円割れの水準で下値の堅さを確認するとショートカバーの動きが入り112.83円付近まで持ち直している。マイナス圏に沈んでいた日経平均株価が再び上げに転じたことも少なからず買い戻しにつながったようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年07月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年07月19日(木)17:29公開トランプ大統領の通商政策はドル高要因?ドル/円は111.50円メドに押し目買い継続!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年07月19日(木)15:55公開米ドル/円のトリッキーな動きの背後にIMMのポジション動向。まだ円売り余地十分か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年07月19日(木)15:37公開ポンド今年の安値を更新、下げ圧力まだ強くドルは独歩高へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年07月19日(木)12:20公開ザイFX!限定タイアップがどど~んと増額! 最大3万5000円のチャンス到来!
ザイスポFX! -
2018年07月19日(木)10:21公開VIX指数さらに低下、米株式市場安定!為替は引き続きドル買い余地探るのみ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月09日(水)10時02分公開
ユーロ円172円台!欧州通貨買い→7週連続上昇か?財政悪化懸念と日銀利上げ観測後退受け円安加速。 -
2025年07月09日(水)06時56分公開
7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通… -
2025年07月08日(火)17時08分公開
米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1ま… -
2025年07月08日(火)15時10分公開
特別扱いなしに悲しむべきか期限は延長と喜ぶべきか、インフレ増進でドル全面高だがユーロ円高は続く -
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月9日(水)■『週明けから加速している日本円売りの流れ』と『米国と各国の関税交渉の行方や思惑(各国に新たな関税率を通達&一時停止の期限を8月1日に延長)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル相場は7月足に注目! 年初からの米ドル売りは7/1に止まったが、6月高値超えまで米ドル買い優勢にならず。8/1まで関税交渉の可能性もあり、米ドルは動きにくい(田向宏行)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)