ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年07月19日(木)のFXニュース(5)

  • 2018年07月19日(木)17時18分
    【まもなく】英・6月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間17:30)

     日本時間19日午後5時30分に英・6月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。

    ・英・6月小売売上高(自動車燃料含む)
    ・予想:前月比+0.2%
    ・5月:+1.3%

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)17時10分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、一時113円台乗せ

     19日午後の東京為替市場でドル円は底堅い。17時時点では112.97円と15時時点(112.79円)と比べて18銭程度のドル高水準だった。2.88%台で高止まりしている米10年債利回りなどを背景にドル買いが優勢となり、113.04円まで本日レンジの上限を広げた。

     ユーロドルは1.16ドル前半で弱含み。17時時点では1.1607ドルと15時時点(1.1640ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ安水準だった。
     為替相場全般にドル高の流れとなり、ユーロ売り・ドル買いが強まり、1.1606ドルまで下落。他、ポンドドルが1.3017ドル、豪ドル/ドルも0.7372ドルまで売られた。

     ユーロ円は上値が重い。17時時点では131.13円と15時時点(131.29円)と比べて16銭程度のユーロ安水準だった。一時131.06円まで下値を広げている。欧州連合(EU)と米の通商摩擦の激化懸念で、リスク回避の円買い・ユーロ売りに振れた。
     一部通信社から、EUは米国への報復措置として石炭や医薬品、化学製品への関税を検討と伝わった。

  • 2018年07月19日(木)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7674.93
     前日比:-1.35
     変化率:-0.02%

    フランス CAC40
     終値 :5443.53
     前日比:-3.91
     変化率:-0.07%

    ドイツ DAX
     終値 :12756.91
     前日比:-9.03
     変化率:-0.07%

    スペイン IBEX35
     終値 :9788.60
     前日比:+35.40
     変化率:+0.36%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22042.19
     前日比:+69.97
     変化率:+0.32%

    アムステルダム AEX
     終値 :569.20
     前日比:+1.01
     変化率:+0.18%

    ストックホルム OMX
     終値 :1580.74
     前日比:+10.32
     変化率:+0.66%

    スイス SMI
     終値 :8942.22
     前日比:+4.10
     変化率:+0.05%

    ロシア RTS
     終値 :1140.05
     前日比:-4.67
     変化率:-0.41%

    イスタンブール・XU100
     終値 :92784.68
     前日比:+462.73
     変化率:+0.50%

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)16時28分
    ドル・円は底堅い展開か、米商務省公聴会などを注視

    [今日の海外市場]

     19日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。19-20日開催の米商務省による自動車輸入に関する公聴会では日本メーカーへの影響が警戒される。ただ、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の強気な景気見通しや利上げに前向きな姿勢を受けて、ドル買いに振れやすい地合いは続きそうだ。

     前日の海外市場は、中国商務省が米トランプ政権による鉄鋼・アルミ製品の輸入関税への報復措置に踏み切る構えをみせたことで、米中貿易戦争を警戒した円買いが強まった。また、予想に反して弱い内容となった米国の6月住宅着工件数が嫌気され、ドル・円は113円台から112円台後半に値を下げた。本日のアジア市場でも米中摩擦への意識が続き、日経平均株価が下落に転じ、やや円買いに振れやすい。

     そうしたなか、米商務省が19日から20日まで開く自動車の輸入制限に関する公聴会が注目される。日本政府や自動車メーカー、米商工会議所はトランプ政権が検討する輸入車や部品などへの追加関税に反対の立場から、それぞれの見解を表明する見通し。自動車の輸入制限が実施された場合には日本メーカーへの打撃は大きく、株安を通じて円高に振れる可能性が懸念される。

     ドル・円は前日の取引で半年ぶりに113円台を回復したが、それまでの上昇ピッチが速かったことから、米中通商問題を手がかりとした調整の売りが観測されている。ただ、ある市場筋は「ドルの調整は浅い」とし、113円台に切り返す可能性を指摘。パウエルFRB議長の利上げ継続姿勢も市場にドル買い安心感を与え、今晩発表の米経済指標が底堅い内容となれば、ドル・円の下げは限定的になろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・6月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:+0.2%、5月:+1.3%)
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:21.4万件)
    ・21:30 米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:21.5、6月:19.9)
    ・22:00 クオールズ米FRB副議長あいさつ
    ・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(6.50%に据え置き予想)
    ・23:00 米・6月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、5月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)16時22分
    欧州通貨がドル高を牽引、ドル円も連れ高

     ドルが全面高となっている。欧州勢参入後は、短期スペックを中心に欧州通貨を中心にドル買いを仕掛けている。
     ユーロドルは1.1607ドル、ポンドドルは1.3030ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は1.0015CHFまでドルが買われている。ドル円は欧州通貨の動きに連れて112.97円まで上昇、朝方買われた豪ドル/ドルは0.7383ドルまで豪ドル安・ドル高になっている。

  • 2018年07月19日(木)16時16分
    ドル円、しっかり 一時112.94円と本日高値を更新

     ドル円はしっかり。欧州勢の参入後に全般ドルの買い戻しが進んだ流れに沿って一時112.94円と本日高値を更新した。なお、市場では「昨日高値の113.14円が目先の上値目処として意識されている」との指摘もあった。
     一方、ユーロドルは1.1610ドルの安値をつけた。

  • 2018年07月19日(木)15時48分
    豪S&P/ASX200指数は6262.70で取引終了

    7月19日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+17.59、6262.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)15時47分
    豪10年債利回りは上昇、2.657%近辺で推移

    7月19日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.022%の2.657%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)15時47分
    豪ドルTWI=62.8(-0.3)

    豪準備銀行公表(7月18日)の豪ドルTWIは62.8となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)15時04分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り

     19日午後の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。15時時点では112.79円と12時時点(112.74円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。本邦実需勢から買いが観測されるなど112.70円割れの水準で下値の堅さを確認するとショートカバーの動きから112.80円台まで持ち直した。一方で、手掛かり材料難から戻りも限定的となっている。

     ユーロドルは小動き。15時時点では1.1640ドルと12時時点(1.1646ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢参入待ちの様相が濃く、1.1645ドル前後でこう着。また、17時30分に6月英小売売上高指数の発表を控えてポンドドルも1.30ドル台後半で様子見ムードが広がっている。

     ユーロ円も小動き。15時時点では131.29円と12時時点(131.31円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。

  • 2018年07月19日(木)15時03分
    日経平均大引け:前日比29.51円安の22764.68円

    日経平均株価指数は、前日比29.51円安の22764.68円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)14時54分
    NZSX-50指数は8917.59で取引終了

    7月19日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-28.51、8917.59で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、2.84%近辺で推移

    7月19日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.84%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)14時53分
    NZドルTWI=73.1

    NZ準備銀行公表(7月19日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.1となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月19日(木)14時43分
    ドル円、112.83円まで持ち直す 112.70円割れで下値確認か

     ドル円は下値が堅い。112.70円割れの水準で下値の堅さを確認するとショートカバーの動きが入り112.83円付近まで持ち直している。マイナス圏に沈んでいた日経平均株価が再び上げに転じたことも少なからず買い戻しにつながったようだ。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
トレーディングビュー記事 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム