ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年07月23日(月)のFXニュース(6)

  • 2018年07月23日(月)23時36分
    ユーロもみ合い、ユーロ圏7月消費者信頼感指数は予想上回る

    [欧米市場の為替相場動向]

    ユーロ圏7月消費者信頼感指数は−0.6と、予想-0.7を上回った。一方、6月分は-0.5から−0.6へ下方修正された。

    ユーロ・ドルは1.1700−10ドルでもみ合いとなった。ユーロ・円は130円43銭まで上昇後、130円20銭前後で伸び悩んだ。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月消費者信頼感指数:−0.6(予想:-0.7、6月:−0.6←-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月23日(月)23時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ20ドル安、原油先物0.64ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25038.10 -20.02 -0.08% 25061.21 25014.56  13  17
    *ナスダック   7803.59 -16.61 -0.21% 7814.02 7776.55 883 1240
    *S&P500     2802.03  +0.20 +0.01% 2802.04 2795.93 214 285
    *SOX指数     1343.20 -15.98 -1.18%  
    *225先物    22440 大証比 +60 +0.27%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.29  -0.12 -0.11%  111.35  110.92 
    *ユーロ・ドル  1.1707 -0.0017 -0.15%  1.1734  1.1687 
    *ユーロ・円   130.30  -0.33 -0.25%  130.43  129.86 
    *ドル指数     94.51  +0.03 +0.03%   94.61   94.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.61  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.93  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.07  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.85  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     68.90  +0.64 +0.94%   69.31   67.96 
    *金先物      1225.50 -5.60 -0.45%   1235.20 1224.10 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7677.44  -1.35 -0.02% 7678.79 7621.75  26  74
    *独DAX    12564.38  +2.96 +0.02% 12564.55 12489.33  12  18
    *仏CAC40    5383.44 -14.88 -0.28% 5383.78 5358.82  15  25

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月23日(月)23時26分
    【市場反応】米6月中古住宅販売件数、予想の減少、ドル上値重い展開

    [欧米市場の為替相場動向]

    全米不動産協会(NAR)が発表した6月中古住宅販売件数は前月比‐0.6%の538万戸と、増加予想に反して、5月541万戸から減少し1月来で最低となった。引き続き、供給不足が影響した。

    ドル・円は111円30−35銭で上値の重い展開。ユーロ・ドルは1.1700-10ドルで推移した。

    【経済指標】
    ・米・6月中古住宅販売件数:538万戸(予想:548万戸、5月:541万戸←543万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月23日(月)23時24分
    ドル円、じり高 米長期金利は上昇幅を拡大

     ドル円はじり高。23時24分時点では111.35円付近で推移している。米長期金利が上昇幅を拡大したことで円売り・ドル買いがじわりと強まった。

  • 2018年07月23日(月)23時10分
    ドル円 111.30円近辺、ダウ平均は先週末終値近辺

     ドル円は111.30円近辺で底堅い動き。小幅続落して寄り付いたダウ平均は一時プラス圏に浮上するなど先週末終値近辺で底堅い動き。また、米10年債利回りは2.92%近辺で上昇気味に推移。
     NYタイムに入って人民元が一段安となり、豪ドル/ドルは0.7381ドル、NZドル/ドルは0.6786ドルまで下押した。オフショア市場で人民元は対ドルで一時6.8183元まで昨年6月以来の人民元安が進んだ。

  • 2018年07月23日(月)23時07分
    【速報】ユーロ圏・7月消費者信頼感指数は予想を上回り −0.6

     日本時間23日午後11時に発表されたユーロ圏・7月消費者信頼感指数は予想を上回り、
    −0.6となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・7月消費者信頼感指数:−0.6(予想:-0.7、6月:−0.6←-0.5)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月23日(月)23時02分
    【速報】米・6月中古住宅販売件数は予想を下回り538万戸

     日本時間23日午後11時に発表された米・6月中古住宅販売件数は予想を下回り、538万戸
    となった。

    【経済指標】
    ・米・6月中古住宅販売件数:538万戸(予想:548万戸、5月:541万戸←543万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月23日(月)22時25分
    【NY為替オープニング】通貨戦争懸念は一時後退、通商問題の行方に注目

    ●ポイント
    ・G20声明「貿易摩擦で下振れリスク増大」
    ・日銀、長期金利目標やETF買い入れ手法の柔軟化
    ・ムニューシン米財務長官「強いドル政策変わらず」「為替介入せず」
    ・トランプ米大統領「米国を再び脅迫するな。そのようなことをすれば歴史を通じて今までになかったような報いを受けることになる」

     20日のニューヨーク外為市場では、G20声明で貿易摩擦が世界経済を損なうリスクを指摘したため慎重な展開が予想される。ただ、米国がドル安政策をとっている、または通貨戦争への警戒感は後退。ドル売りは一段落した。同時に、30-31日に金融政策決定会合を控えて、日銀が副作用の蓄積に対処するため、金融緩和策に修正を加えるとの報道で、円買いも再燃している。

    トランプ大統領のドル高けん制発言に対し、ムニューシン米財務長官は、「長期にわたる強いドル政策変わらず」と再確認。また、ドル相場に介入する意向もないと表明した。また、アルゼンチンで開かれていたG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議でも通貨戦争を議論しなかったことも明らかになったため、ドル売りは一段落。

    トランプ大統領が先週のCNBCとのインタビューで、米連邦準備制度理事会(FRB)による年あと2回の利上げに懸念を示したと報じられており、同意できないとコメント。また「より強いドルは米国の競争力を取り除く」とし、一方で、貿易での競争力を強めるために、中国やEUが人為的な操作で自国通貨を安くしていると非難したため、米国もドル安政策に傾斜また、通貨戦争への警戒感が一時浮上した。

    G20声明では、世界経済は「地政学的リスクや貿易の緊張の高まりなどで、下振れリスクが増大している」と、激化している貿易摩擦がリスクになっていると指摘。米中貿易協議の進展も見られず、米国が中国からの全輸入品5000億ドル相当に関税を発動するリスクがくすぶる。

    今週は欧州委員会のユンケル委員長がトランプ大統領と自動車関税に関して協議を予定しているほか、NAFTA再交渉協議も再開する予定で、通商問題の行方に注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円13銭を上回る限り上昇基調か。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1981ドルを下回っている限り下落基調か。

    ドル・円111円10銭、ユーロ・ドル1.1715ドル、ユーロ・円130円15銭、ポンド1.3142ドル、ドル・スイスは0.9913フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月23日(月)22時17分
    豪ドル、軟調 豪ドル円は一時82.18円まで下落

     豪ドルは軟調。豪ドル円は一時82.18円と日通し安値を付けたほか、豪ドル米ドルは一時0.7383米ドルまで値を下げた。

  • 2018年07月23日(月)22時05分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、じり高

     23日の欧州外国為替市場で ドル円はじり高。22時時点では111.26円と20時時点(111.10円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。111円前半の売りオーダーをこなしながら一時111.27円近辺までじり高となった。

     ユーロ円は堅調。22時時点では130.38円と20時時点(130.14円)と比べて24銭程度のユーロ高水準だった。欧州参入後一時129.86円まで下がったユーロ円は、欧州株がマイナス圏で推移するものの、下げ幅も限られていることもありリスクオンにはならずに130.41円近辺までじり高となった。

     ユーロドルは小動き。22時時点では1.1718ドルと20時時点(1.1714ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ロンドンは入り際に1.1687ドルをつけた後は1.17ドル前半で小動きに終始した。東京時間23時に発表予定となる7月のユーロ圏消費者信頼感指数までは動意に乏しいか。
     加ドルは5月の卸売売上高は市場予想より上回る結果だったが、ドル/加ドルは1.3140加ドル近辺で小動きだった。
     オセアニア通貨は豪ドル売り・NZドル買いが出ていることで、豪ドル/ドルは0.7389ドルまで弱含んだ。

  • 2018年07月23日(月)21時49分
    【市場反応】米6月シカゴ連銀全米活動指数、予想上回りドル買い再燃

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国の6月シカゴ連銀全米活動指数は0.43と、5月-0.45からプラスに転じ、予想0.25を上回った。

    予想を上回った結果を受けてドル買いが再燃した。ドル・円は111円09銭から111円22銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1719ドルから1.1712ドルへ弱含んだ。

    【経済指標】
    ・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:0.43(予想:0.25、5月:-0.45←-0.15)ブラード

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月23日(月)21時41分
    ドル円、強含み 111.25円付近まで反発

     ドル円は強含み。NY勢の参入後にやや買いが強まり、一時111.25円付近まで値を上げた。また、ユーロ円も130.40円付近まで買い戻された。

  • 2018年07月23日(月)21時38分
    【市場反応】米6月シカゴ連銀全米活動指数、予想上回りドル買い再燃

    米国の6月シカゴ連銀全米活動指数は0.43と、5月-0.45からプラスに転じ、予想0.25を上回った。

    予想を上回った結果を受けてドル買いが再燃した。ドル・円は111円09銭から111円22銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1719ドルから1.1712ドルへ弱含んだ。

    【経済指標】
    ・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:0.43(予想:0.25、5月:-0.45←-0.15)ブラード

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月23日(月)21時30分
    【速報】米・6月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り0.43

     日本時間23日午後9時30分に発表された米・6月シカゴ連銀全米活動指数は予想を上回り、0.43となった。

    【経済指標】
    ・米・6月シカゴ連銀全米活動指数:0.43(予想:0.25、5月:-0.45←-0.15)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月23日(月)21時20分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月23日

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月23日(月)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・21:30 米・6月シカゴ連銀全米活動指数(5月:-0.15)
    ・23:00 米・6月中古住宅販売件数(予想:548万戸、5月:543万戸)
    ・23:00 ユーロ圏・7月消費者信頼感指数(予想:-0.7、6月:-0.5)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム