ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年08月14日(火)のFXニュース(3)

  • 2018年08月14日(火)09時59分
    ドル・円:ドル・円は110円70銭台で推移、株高を意識したドル買いも

     14日午前の東京市場でドル・円は110円70銭台で推移。日経平均株価は235円高で推移しており、株高を意識した円売りが一部で観測されている。13日の欧米市場では、トルコ中央銀行が市中銀行を支える流動性強化などの措置を発表したことを受けてリスク回避的な円買いは一服した。ただし、トルコリラ安の是正は不十分との見方が多く、リスク選好的なドル買い・円売りが大きく広がる状況ではないとみられている。ここまでのドル・円は110円59銭から110円77銭で推移。

     ユーロ・円は、126円05銭から126円35銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1395ドルから1.1412ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・110円近辺で個人勢などのドル買い興味
    ・1ドル=112−114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値67.51ドル 安値67.35ドル 直近値67.40ドル

    日経平均寄り付き:前日比195.64円高の22053.07円

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月14日(火)09時50分
    ドル円110.83円までじり高、トルコリラ円は16円台へ再浮上

     ドル円は、日経平均株価の堅調推移やトルコリラ円が16.05円前後まで強含んだことで110.83円までじり高に推移した。テクニカル分析では、明日15日に日足一目均衡表・雲の上限が110.96円まで上昇し、米国債償還・利払いの円転が予想されることで、雲の中へ入る可能性が高い。

  • 2018年08月14日(火)09時45分
    ドル円、110.83円まで持ち直す 日経平均は270円超高

     ドル円は底堅い。日経平均株価の270円超高とともに110.83円まで持ち直した。また、ユーロ円は126.41円、ポンド円は141.46円、豪ドル円は80.60円まで切り返した。

  • 2018年08月14日(火)09時28分
    日経平均は250円超高、クロス円に買い戻し

     日経平均が250円超高と強含み、それまで弱含んでいたクロス円に買い戻しが入っている。ユーロ円は126.30円近辺、ポンド円が141.35円前後、豪ドル円は80.55円付近で推移。ドル円も110.75円付近へじり高となった。

  • 2018年08月14日(火)09時15分
    ドル円 110.66円前後、200円超高の日経平均にも反応鈍い

     ドル円は110.66円前後で推移と、前日比200円超高の日経平均にも反応は鈍い。ユーロ円が126.10円近辺とNY引けから弱含み、ポンド円も141円前半でじり安となっている。豪ドル円が80円半ばで頭を抑えられ、NZドル円は72円後半で伸び悩み。

  • 2018年08月14日(火)09時10分
    日経平均寄り付き:前日比195.64円高の22053.07円

    日経平均株価指数前場は、前日比195.64円高の22053.07円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は125.44ドル安の25187.70。
    東京外国為替市場、ドル・円は8月14日9時07分現在、110.68円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月14日(火)08時47分
    ドル・円は110円台後半で推移か、トルコリスク存続でドルは上げ渋る可能性

     13日のドル・円相場は、東京市場では110円75銭から110円11銭まで下落。欧米市場でドルは一時110円94銭まで反発し、110円72銭で取引を終えた。

     本日14日のドル・円は、主に110円台後半で推移か。トルコリラ安は一服したが、通貨安是正は不十分であること、米中貿易摩擦激化への懸念は残されていることから、日経平均株価が伸び悩んだ場合、ドルは110円台後半で上げ渋る展開が予想される。

     トルコ中央銀行は13日、金融システムへの流動性供給策を発表したことを受けて安全逃避の円買いは一巡した。ただし、13日の米国株式市場は、トルコ危機波及への懸念から大手金融株が売られている。市場関係者の間からは「エルドアン大統領の存在自体が通貨安の一因」との声が聞かれているが、「トルコ中央銀行はインフレ抑制の方針を市場に明確に伝える必要があり、そうした動きがみられるまでトルコリラの先安観が払拭されることは期待できない」との見方は多い。

     なお、報道によると、米ホワイトハウスは、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)が13日に駐米トルコ大使と面会し、トルコで拘束されている米国人牧師について協議したもようだ。対米関係の悪化も通貨安の一因とみられているが、この点については市場の反応を見極める必要がありそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月14日(火)08時36分
    ドル円110.67円前後、SGX日経225先物は22065円で寄り付き

     ドル円は110.67円前後で小動き。SGX日経225先物は夜間比5円高の22065円で寄り付いた。ユーロ円は126.20円前後、ポンド円は141.25円前後、豪ドル円は80.46円前後、NZドル円は72.80円前後、トルコリラ円は15.90円前後で推移。

  • 2018年08月14日(火)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     14日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では110.72円とニューヨーク市場の終値(110.70円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。前日終値付近での小動きとなっており、日本株などの取引開始待ちの状況となっている。なお、ナイト・セッションの日経平均先物9月物は大証終値比170円高の2万2060円で引けた。

     ユーロ円ももみ合い。8時時点では126.28円とニューヨーク市場の終値(126.32円)と比べて4銭程度のユーロ安水準だった。126.30円付近で本邦勢の参入を待つ状態となっている。

     ユーロドルは8時時点では1.1405ドルとニューヨーク市場の終値(1.1410ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.1405ドル前後での小動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.64円 - 110.77円
    ユーロドル:1.1401ドル - 1.1412ドル
    ユーロ円:126.24円 - 126.35円

  • 2018年08月14日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、トルコ情勢への警戒感や米国債償還などで伸び悩む展開か

     13日のニューヨーク外国為替市場では、ドル円は伸び悩む展開となった。ドル円は、「トルコに拘束されている米国人牧師ブランソン氏が15日までに釈放される」との噂を受けて110.94円まで上昇した後、駐トルコの米大使館が噂を否定したことで110.60円付近まで反落した。ユーロ円は126.78円、ユーロドルは1.1433ドルまで強含んだものの上値は限定的だった。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、トルコ情勢への警戒感や明日15日の米国債償還・利払いに伴うドル売り・円買いへの警戒感から伸び悩む展開を予想する。
     ドル円の111円台には、お盆休み中の本邦輸出企業のドル売りオーダーが控えていることで、上値が重い展開が予想される。ドル売りオーダーは111.00円、111.20-50円、111.80-112.00円と断続的に控えている。しかしながら、昨日110.11円までで下げ止まったように、110円には大口のドル買いオーダーが控えており下値も限定的か。
     米中貿易戦争は、7月6日に発動された対中制裁関税第1弾(340億ドル規模)に続き、23日から第2弾(160億ドル規模)が発動される予定となっており、9月からは2000億ドル規模の対中制裁関税も検討されていることで、激化が警戒される状況が続いている。さらに、中国による人民元安誘導、米国によるドル安誘導という通貨安戦争の様相を呈し始めており、本日発表される中国7月の鉱工業生産や小売売上高には要注目か。
     トルコ情勢に関しては、米主要株式3指数は下落、米10年債利回りは2.88%付近で伸び悩み、リスク回避の地合いが継続している。米連邦準備理事会(FRB)による流動性の引き揚げやFF金利誘導目標の引き上げが、新興国市場からの資本流出、ドル建て債務の負担増につながり、トランプ米政権が仕掛ける貿易戦争により、新興国市場のリスクが高まりつつある。黒海沿岸で羽ばたき始めたブラックスワンが、世界の市場を席巻する可能性は依然として払しょくできない状況が続くことになる。
     9月に開催予定の第2回日米通商協議への警戒感も、ドル円の上値を抑える要因となっている。
     ユーロドルは、欧州の金融機関のトルコへのエクスポージャーを巡る懸念やコンテ伊政権の予算案への警戒感から伸び悩む展開が予想される。

  • 2018年08月14日(火)07時58分
    円建てCME先物は13日の225先物比185円高の22075円で推移

    円建てCME先物は13日の225先物比185円高の22075円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円70銭台、ユーロ・円は126円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月14日(火)07時52分
    NY金先物は大幅続落、節目の1200ドルを下回る

    COMEX金12月限終値:1198.90 ↓20.10

     13日のNY金先物12月限は大幅続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は前日比−20.10ドルの1オンス=1198.90ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて1198.60ドルまで売られた。NY金先物は2017年1月初旬以来となる1200ドル割れ。ユーロ安・米ドル高の流れは続いていることや、米長期金利の上昇を意識した売りが観測された。嫌気されたようだ。


    ・NY原油先物:反落、新興国通貨安や米中対立の長期化を嫌気

    NYMEX原油9月限終値:67.20 ↓0.43

     13日のNY原油先物9月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物9月限は前日比−0.43ドルの67.20ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時65.71ドルまで売られる場面があった。新興国の通貨安や通商・貿易を巡る米中の対立は長期化するとの懸念が原油先物の上昇を抑えた。ユーロ安・米ドル高の流れは続いていることも嫌気されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月14日(火)07時51分
    NY市場動向(取引終了):ダウ125.44ドル安(速報)、原油先物0.27ドル安

          
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25187.70 -125.44   -0.50% 25381.39 25153.93   6   24
    *ナスダック   7819.71  -19.40   -0.25%  7888.66  7814.27  871 1564
    *S&P500      2821.93  -11.35   -0.40%  2843.40  2819.88  142  359
    *SOX指数     1356.75   +1.95   +0.14%
    *225先物     22060 大証比 +170   +0.78%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.70   -0.13   -0.12%   110.94   110.11
    *ユーロ・ドル   1.1408 -0.0005   -0.04%   1.1433   1.1365
    *ユーロ・円    126.28   -0.23   -0.18%   126.78   125.15
    *ドル指数      96.31   -0.05   -0.05%   96.52   95.16

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.61   +0.01      2.62    2.58
    *10年債利回り    2.88   +0.01      2.89    2.85
    *30年債利回り    3.04   +0.01      3.05    3.01
    *日米金利差     2.77   -0.10

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      67.36   -0.27   -0.40%   67.95   65.71
    *金先物       1200.8   -18.2   -1.49%   1221.4   1198.6
    *銅先物       273.4   -0.9   -0.33%   275.7   271.3
    *CRB商品指数   190.30   -1.39   -0.73%   190.92   188.83

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7642.45  -24.56   -0.32%  7667.33  7614.48   33   67
    *独DAX     12358.74  -65.61   -0.53% 12396.86 12323.20   20   10
    *仏CAC40     5412.32   -2.36   -0.04%  5428.91  5385.19   22   17

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月14日(火)07時50分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.13%高、対ユーロ0.21%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.69円   -0.14円    -0.13%   110.83円
    *ユーロ・円         126.25円   -0.26円    -0.21%   126.51円
    *ポンド・円         141.25円   -0.16円    -0.11%   141.41円
    *スイス・円         111.44円   +0.06円    +0.05%   111.38円
    *豪ドル・円          80.50円   -0.45円    -0.56%   80.95円
    *NZドル・円         72.82円   -0.20円    -0.27%   73.01円
    *カナダ・円          84.30円   -0.03円    -0.04%   84.33円
    *南アランド・円        7.68円   -0.20円    -2.53%    7.88円
    *メキシコペソ・円       5.78円   -0.08円    -1.30%    5.86円
    *トルコリラ・円       15.96円   -1.33円    -7.68%   17.29円
    *韓国ウォン・円        9.74円   -0.08円    -0.81%    9.82円
    *台湾ドル・円         3.59円   -0.02円    -0.52%    3.61円
    *シンガポールドル・円   80.45円   -0.25円    -0.31%   80.69円
    *香港ドル・円         14.10円   -0.02円    -0.12%   14.12円
    *ロシアルーブル・円     1.63円   -0.01円    -0.46%    1.64円
    *ブラジルレアル・円     28.46円   -0.25円    -0.86%   28.70円
    *タイバーツ・円        3.32円   -0.01円    -0.31%    3.33円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -1.77%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -6.68%   137.50円   124.62円   135.28円
    *ポンド・円           -7.21%   156.61円   139.31円   152.23円
    *スイス・円           -3.67%   118.56円   108.52円   115.68円
    *豪ドル・円           -8.56%   90.31円   79.99円   88.03円
    *NZドル・円         -8.91%   82.76円   72.36円   79.94円
    *カナダ・円           -5.98%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円       -14.94%    9.29円    7.08円    9.03円
    *メキシコペソ・円       +1.04%    6.34円    5.27円    5.73円
    *トルコリラ・円       -46.21%   32.39円   15.46円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -7.82%   10.68円    9.49円   10.56円
    *台湾ドル・円         -5.28%    3.84円    3.57円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -4.57%   85.50円   79.19円   84.30円
    *香港ドル・円         -2.08%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -16.48%    1.99円    1.59円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -16.35%   36.14円   27.63円   34.02円
    *タイバーツ・円        -4.10%    3.52円    3.24円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年08月14日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    10:00 営業毎旬報告(8月10日現在、日本銀行)

    <海外>
    11:00 中・鉱工業生産指数(7月) 6.3% 6.0%
    11:00 中・小売売上高(7月) 9.1% 9.0%
    11:00 中・固定資産投資(7月) 6.0% 6.0%
    15:00 独・GDP改定値(4-6月) 2.1% 2.3%
    15:00 独・消費者物価指数改定値(7月) 0.3% 0.3%
    15:30 印・卸売物価(7月) 5.24% 5.77%
    17:30 英・失業率(7月)  2.5%
    17:30 英・ILO失業率(3カ月)(6月) 4.2% 4.2%
    18:00 独・ZEW期待調査(8月) -19.6 24.7
    18:00 欧・ユーロ圏GDP改定値(4-6月) 2.1% 2.1%
    18:00 欧・ユーロ圏鉱工業生産指数(6月) -0.5% 1.3%
    18:00 欧・ZEW期待指数(8月)  -18.7
    21:00 ブ・IBGEサービス部門売上高(6月)  -3.8%
    21:30 米・輸入物価指数(7月) 0.1% -0.4%


    ---------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム