
2018年09月21日(金)のFXニュース(8)
-
2018年09月21日(金)23時28分
NY市場動向(午前10時台):ダウ49ドル高、原油先物0.84ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26705.85 +48.87 +0.18% 26763.79 26689.90 17 13
*ナスダック 8038.91 +10.68 +0.13% 8057.26 8034.23 1117 1067
*S&P500 2938.20 +7.45 +0.25% 2940.91 2936.57 344 160
*SOX指数 1390.07 +2.40 +0.17%
*225先物 23740 大証比 -10 -0.04%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.56 +0.07 +0.06% 112.79 112.56
*ユーロ・ドル 1.1749 -0.0028 -0.24% 1.2279 1.2228
*ユーロ・円 132.26 -0.22 -0.17% 134.05 133.12
*ドル指数 94.26 +0.35 +0.37% 94.33 93.81
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.81 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 3.06 -0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.20 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.93 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.16 +0.84 +1.19% 71.21 70.13
*金先物 1202.3 -9.0 +0.74% 1215.80 1196.00【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7480.60 +113.28 +1.54% 7485.16 7367.32 84 17
*独DAX 12391.51 +65.03 +0.53% 12458.30 12373.95 19 10
*仏CAC40 5495.20 +43.61 +0.80% 5499.03 5463.66 31 9Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)23時23分
ドル円、じり安 米10年債利回りは低下に転じる
ドル円はじり安。米10年債利回りが低下に転じたことなどをながめ円買い・ドル売りがじわりと強まった。23時20分過ぎに一時112.52円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月21日(金)22時48分
【速報】米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り55.6
日本時間21日午後10時45分に発表された米・9月製造業PMI速報値は予想を上回り55.6となった。9月サービス業PMI速報値は52.9。
【経済指標】
・米・9月製造業PMI速報値:55.6(予想:55.0、8月:54.7)
・米・9月サービス業PMI速報値:52.9(予想:55.0、8月:54.8)
・米・9月総合PMI速報値:53.4(8月:54.7)Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)22時39分
【NY為替オープニング】ポンド安、英国の合意ないEU離脱懸念が強まる
●ポイント
・メイ英首相はチェッカーズ離脱案で「進路変えない」ポンド急落
・米9月製造業PMI速報値(予想:55.0、8月:54.7)21日のニューヨーク外為市場は貿易摩擦への警戒感がくすぶる中、欧州通貨の上昇が一段落したためドル買いが再燃した。本日の主要経済指標は民間マークイットが発表する9月製造業PMI速報値のみ。来週予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、ドルの底堅い展開が予想される。
米連邦準備制度理事会(FRB)は26日にFOMCを開催する。この会合で、政策金利であるFF金利誘導目標を25ベーシスポイント引き上げ2.0%−2.5%に設定することがほぼ確実視されている。9月会合では、スタッフ予測の発表やパウエルFRB議長の会見が予定されており、12月の追加利上げを示唆すると見られている。
好調な米国の経済動向を受けて、今年中ごろまで50%に満たなかった12月の利上げ確率も80%まで上昇。その後、2019年は2回の利上げが織り込まれている。2019年の最初の利上げ予想は今まで6月と見られていたが3月に前倒しされた。経済や雇用の強い成長で、エコノミストの予想で、利上げペース鈍化は見られず、一方で、加速予想が強まりつつある。
英国の欧州連合(EU)離脱で、合意ない離脱への警戒感が強まり、ポンドは下落。物別れに終わったEUとのサミット後、メイ英首相は演説で、英国とEUが袋小路に陥っており、2つの大きな課題で、意見がかけ離れているとした。さらに、「悪い合意だったら、ないほうがまし」と繰り返し、「合意ない離脱に向けた準備を続ける」と強い姿勢を示した。11月のサミットの計画も不透明となった。
・ドル・円は、200日移動平均水準の109円76銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1947ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円112円70銭、ユーロ・ドル1.1760ドル、ユーロ・円132円54銭、ポンド1.3173ドル、ドル・スイスは0.9553フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)21時59分
【市場反応】カナダ8月CPI、7月小売売上高、加ドル上昇
[欧米市場の為替相場動向]
カナダの8月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.8%と、予想通り、7月+3.0%から低下。また、同時刻に発表されたカナダの7月小売売上高は前月比+0.3%と、伸びは予想通り6月-0.1%からプラスに改善した。
カナダドルは上昇。ドル・カナダは1.2927カナダドルから1.2886カナダドルへ下落した。カナダ円は87円10銭から87円41銭まで上昇した。
【経済指標】
・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+2.8%(予想:+2.8%、7月:+3.0%)
・カナダ・7月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.3%、6月:-0.1%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)21時51分
NY外為:ポンド急落、合意ない離脱への警戒感
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場でポンドは急落した。英国のメイ首相は演説を予定している。BBCによると、首相はEUがすでに拒否しているチェッカーズ離脱案で「進路変えない」方針を表明すると見られる。合意ない離脱懸念が再燃しポンドが急落した。
ポンド・ドルは1.3173ドルから1.3143ドルへ下落。ポンド円は148円50銭から148円03銭へ下落した。ユーロ・ポンドは0.8924ポンドから0.8949ポンドまで上昇し、9月10日来の高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)21時49分
【市場反応】カナダ8月CPI、7月小売売上高、加ドル上昇
カナダの8月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.8%と、予想通り、7月+3.0%から低下。
また、同時刻に発表されたカナダの7月小売売上高は前月比+0.3%と、伸びは予想通り6月-0.1%からプラスに改善した。
カナダドルは上昇。ドル・カナダは1.2927カナダドルから1.2886カナダドルへ下落した。カナダ円は87円10銭から87円41銭まで上昇した。
【経済指標】
・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+2.8%(予想:+2.8%、7月:+3.0%)
・カナダ・7月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.3%、6月:-0.1%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)21時31分
【速報】カナダ・7月小売売上高は予想通り+0.3%
日本時間21日午後9時30分に発表されたカナダ・7月小売売上高は予想通り、前月比+0.3%となった。
【経済指標】
・カナダ・7月小売売上高:前月比+0.3%(予想:+0.3%、6月:-0.1%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)21時30分
【速報】カナダ・8月消費者物価指数は予想通り+2.8%
日本時間21日午後9時30分に発表されたカナダ・8月消費者物価指数は予想通り、前年比+2.8%となった。
【経済指標】
・カナダ・8月消費者物価指数:前年比+2.8%(予想:+2.8%、7月:+3.0%)Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)21時23分
カナダの経済指標を控え、加ドル円は87円前半
カナダの7月小売売上高や8月CPIを控えて、加ドル円が87.12円付近、ドル/加ドルが1.2923加ドル前後と小幅な動きながらも本日の加ドル安値圏での推移。加ドルに売りが入ったいうよりも、ポンドの下落に連れ安となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月21日(金)21時18分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:9月21日
[欧米市場の為替相場動向]
9月21日(金)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 カナダ・8月消費者物価指数(前年比予想:+2.8%、7月:+3.0%)
・21:30 カナダ・7月小売売上高(前月比予想:+0.3%、6月:-0.2%)
・22:45 米・9月製造業PMI速報値(予想:55.0、8月:54.7)
・22:45 米・9月サービス業PMI速報値(予想:55.0、8月:54.8)
・22:45 米・9月総合PMI速報値(8月:54.7)Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)21時15分
ドル・円は112円63銭から112円79銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
21日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円63銭から112円79銭で推移した。欧州株は全面高で、ユーロ・円やポンド・円が下落するなか、ドル・円はもみ合った。
ユーロ・ドルは1.1797ドルまで上昇後、1.1755ドルまで下落。ユーロ・円も133円02銭まで上昇後、132円47銭まで下落した。ポンドの売りに連れ安気味になった。
ポンド・ドルは1.3233ドルから1.3172ドルまで下落。EU離脱交渉への楽観的見方がやや後退し、ポンド売りが強まった。ドル・スイスフランは0.9678フランから0.9646フランまで下落した。
[経済指標]
・英・8月公共部門純借入額(銀行部門除く):+68億ポンド(予想:+34億ポンド、7月:-31億ポンド←-20億ポンド)[要人発言]
・ラマポーザ南ア大統領
「経済成長を刺激し、雇用を創出するために500億ランド相当の公的支出の優先順位を見直す」Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)21時14分
【まもなく】カナダ・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)
日本時間21日午後9時30分にカナダ・7月小売売上高が発表されます。
・カナダ・7月小売売上高
・予想:前月比+0.3%
・6月:-0.2%Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)21時13分
【まもなく】カナダ・8月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間21日午後9時30分にカナダ・8月消費者物価指数が発表されます。
・カナダ・8月消費者物価指数
・予想:前年比+2.8%
・7月:+3.0%Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)21時12分
大証ナイト21時時点、23740円前後で推移
[欧米市場の為替相場動向]
21日の大証ナイト・セッションの日経225先物(225ナイト)は、通常取引終値比10円安の23740円前後で推移している。寄り付きは通常取引終値比変わらずの23750円。高値は23780円、安値は23720円。出来高は9053枚。ダウ平均先物は23ドル高で推移している。
Powered by フィスコ
2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース
- ドル・円:ドル・円は軟調、円買いが下押し(04/24(木) 12:46)
- 日経平均後場寄り付き:前日比283.38円高の35152.01円(04/24(木) 12:34)
- 上海総合指数0.10%安の3293.112(前日比-3.244)で午前の取引終了(04/24(木) 12:31)
- ドル・円は軟調、円買いが下押し(04/24(木) 12:28)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない(04/24(木) 12:06)
- 日経平均前場引け:前日比375.78円高の35244.41円(04/24(木) 11:35)
- ドル円、東京仲値後も上値の重さ継続 クロス円も弱含み(04/24(木) 11:10)
- ハンセン指数スタート0.19%安の22030.15(前日比-42.47)(04/24(木) 10:53)
- ユーロドル、しっかり 1.1357ドルまで上昇(04/24(木) 10:31)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が抑えられる(04/24(木) 10:07)
- NY金先物は大幅安、安全逃避の買いは縮小(04/24(木) 10:02)
- ドル・円:ドル・円は143円台前半で推移(04/24(木) 09:46)
- ドル円、底堅い 143.30円台までじり高(04/24(木) 09:13)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月24日(木)13時08分公開
米ドル/円は底打ちでいったんレンジ相場入りとなるか?トランプ関税の交渉合意が進めば米国の株安・米ドル安・債券安のトリプ… -
2025年04月24日(木)10時00分公開
ドル円下げ止まり?大きな流れはドル安だが・・・。日米財務相が会談する予定→G7合意の順守を確認へ。 -
2025年04月24日(木)07時02分公開
4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領… -
2025年04月23日(水)15時22分公開
ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発 -
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月24日(木)■『現地時間24日午後に予定されている日米財務相会談への思惑と結果を受けての反応』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ベッセント財務長官の発言にリスク意欲が回復、さらにパウエル解任なしのトランプ発言でドル急反発(持田有紀子)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)