
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年09月20日(木)のFXニュース(6)
-
2018年09月20日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.1万件
日本時間20日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、20.1万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:20.1万件(予想:21.0万件、前回:20.4万件)
・米・失業保険継続受給者数:164.5万人(予想:170.5万人、前回:170.0万人←169.6万人)Powered by フィスコ -
2018年09月20日(木)21時30分
【速報】米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り22.9
日本時間20日午後9時30分に発表された米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を上回り、22.9となった。
【経済指標】
・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:22.9(予想:18.0、8月:11.9)Powered by フィスコ -
2018年09月20日(木)21時22分
欧州通貨買いは止まらず、ユーロ円は5/2以来の132円台乗せ
NY勢が参入後も欧州通貨買いは止まらず、ユーロ円は132.05円と5月2日以来の132円台乗せとなった。ポンド円も149.03円まで上値を伸ばしている。
ユーロドルが1.1775ドル、ポンドドルは1.3291ドルまで強含み。米10年債利回りは3.09%まで上昇し、米債売り、ドル売りの様相ともなっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月20日(木)21時20分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:9月20日
[欧米市場の為替相場動向]
9月20日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:18.0、8月:11.
9)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.0万件、前回:20.4万
件)
・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(6.50%に据え置き予想)
・23:00 米・8月景気先行指数(前月比予想:+0.5%、7月:+0.6%)
・23:00 米・8月中古住宅販売件数(予想:537万件、7月:534万件)
・23:00 ユーロ圏・9月消費者信頼感指数(予想:-2.0、8月:-1.9)Powered by フィスコ -
2018年09月20日(木)21時20分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間20日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.0万件
・前回:20.4万件Powered by フィスコ -
2018年09月20日(木)21時18分
【まもなく】米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間20日午後9時30分に米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。
・米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:18.0
・8月:11.9Powered by フィスコ -
2018年09月20日(木)21時14分
ドル・円は112円16銭から112円29銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円16銭から112円29銭で推移した。欧州株は全面高、米10年債利回りは3.08%台まで上昇したが、欧州通貨買いをきっかけとしたドル売りが波及気味になった。
ユーロ・ドルは1.1686ドルから1.1764ドルまで上昇。英国のEU離脱交渉への楽観的見解を受けて、ユーロ買いが優勢になった。ユーロ・円は131円18銭から131円95銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3176ドルから1.3280ドルまで上昇。英国の8月小売売上高が予想外に上昇したことや、EU離脱交渉への楽観的見解を好感してポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9672フランから0.9620フランまで下落した。
[経済指標]
・英・8月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+0.3%(予想:-0.2%、7月:+0.9%←+0.7%)[要人発言]
・リディントン英内閣府担当相
「EU離脱をめぐる交渉は、合意までの道のりを85-90%進んでいる」
「困難はあるものの、引き続き楽観的にみている」・安倍首相
「強靭なふるさと作りは待ったなしの課題、直ちに着手」
「臨時国会で補正予算検討」
「この3年でデフレ脱却への道筋つける」・トルコ中期経済プログラム
「成長見通し、2018年は3.8%、19年は2.3%(従来ともに5.5%)」
「成長見通し、2020年は3.5%、21年は5%」
「21年以降に5%の成長率を達成することが最大の目標」(アルバイラク財務相)・トランプ米大統領(ツイート)
「OPECは今すぐ原油価格を引き下げろ!」Powered by フィスコ -
2018年09月20日(木)21時11分
【ディーラー発】欧州通貨買い優勢(欧州午後)
EU離脱交渉懸念の後退を背景にポンド買いが進展。ポンド円は149円台まで続伸、ポンドドルも7月16日以来となる1.3287付近まで上値を拡大。また、米欧間での通商協議開催への期待感からユーロドルが1.1771付近まで、ユーロ円が131円99銭付近まで値を伸ばしている。ドル円は対主要通貨でのドル売りと円売りに挟まれ112円前半で売り買いが交錯。一方、トルコリラは軟調地合いが継続し、トルコ円は17円53銭付近まで値を崩している。21時11分現在、ドル円112.168-171、ユーロ円132.006-011、ユーロドル1.17677-681で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年09月20日(木)20時56分
ユーロドル1.1749ドルまで上げ幅拡大、欧米通商協議への期待感か
ユーロドルは1.1749ドル、ユーロ円は131.83円まで上げ幅拡大。25日にライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とマルムストローム欧州委員(通商担当)が通商協議を行う、との報道を受けて欧米間の懸案となっている自動車関税問題解決への期待感が高まったもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月20日(木)20時38分
ユーロドル、一段高 一時1.1746ドルと7月31日高値に面合わせ
ユーロドルは一段高。9月18日高値の1.1724ドルや8月28日高値の1.1733ドルなど目先のレジスタンスを次々とブレイクし、ストップロスを巻き込みながら一時1.1746ドルと7月31日の高値に面合わせした。次は7月23日高値の1.1750ドルや7月9日高値の1.1791ドルがターゲットとして意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月20日(木)20時13分
ドル・円は112円18銭から112円29銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円18銭から112円29銭で推移している。欧州株は全面高、米10年債利回りは3.07%台まで上昇しているが、欧州通貨買いをきっかけにしたドル売りが波及気味になっている。
ユーロ・ドルは1.1686ドルから1.1721ドルまで上昇。英国のEU離脱交渉への楽観的見解を受けて、ユーロ買いが優勢になっている。ユーロ・円は131円18銭から131円54銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3176ドルから1.3236ドルまで上昇。英国の8月小売売上高が予想外に上昇したことや、EU離脱交渉への楽観的見解を好感してポンド買いになっている。ドル・スイスフランは0.9649フランから0.9672フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2018年09月20日(木)19時38分
ユーロドル、一時1.1718ドルと昨日高値上抜け 伊株式・債券相場上昇も支えか
ユーロドルは堅調。欧州序盤からの買いの流れは継続。伊予算案を巡る党内での衝突懸念は燻っているものの、本日は同国の株式・債券市場が買われていることもユーロの支援材料となっており、ユーロドルは一時1.1718ドルと昨日高値の1.1715ドルを上抜けた。また、ユーロ円もつれる形で一時131.52円まで上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月20日(木)19時20分
ドル・円は動意薄、欧州株高で円売り基調
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は欧州市場で動意が薄く、足元は112円20銭台でのもみ合いが続く。堅調な欧州株や米株式先物を手がかりに、クロス円は円売り方向。一方、ユーロ・ドルは1.17ドル台で小じっかりの値動きとなり、ドル・円はやや下押しされている。ただ、クロス円の上昇基調でドル・円の下値は堅そうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円20銭から112円29銭。ユーロ・円は131円18銭から131円48銭、ユーロ・ドルは1.1686ドルから1.1709ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年09月20日(木)19時03分
NY為替見通し=ドル円底堅い展開か、NY株式や米10年債利回り動向に要警戒
本日のNY市場のドル円は、米中貿易戦争の激化懸念にも関わらずダウ平均が堅調に推移していること、米10年債利回りが上昇基調にあることで底堅い展開が予想される。
オーダーは、112.50円から上には本邦輸出企業からのドル売りオーダー、112.00円にはドル買いオーダーと21日のNYカットオプションが控えている。
しかしながら、24日に発動される対中制裁関税第3弾(2000億ドル)に対する中国による報復関税措置(600億ドル)を受けたトランプ米政権の対中制裁関税第4弾(2670億ドル規模)への警戒感、24日以降に予定されている第2回日米通商協議(FFR)や25日に予定されている日米首脳会談での日米貿易不均衡是正への警戒感などから、上値は限定的か。さらに、中間期末決算に向けた本邦輸出企業のドル売りオーダーも上値を抑える要因となる。
また、米10年債利回りの上昇は、春の上昇がロシアによる米国債の売却によるものだったように、中国が対抗措置として米国債を売却していることが背景にあることで、1兆ドルに迫っている米国の財政赤字とともに、ドル売り材料となる可能性に要警戒か。
経済指標では、9月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数、米新規失業保険申請件数、8月米景気先行指標総合指数、8月米中古住宅販売件数などが発表されるが、17日の米ニューヨーク連銀製造業景気指数のようなネガティブサプライズに要警戒となる。想定レンジ上限
・ドル円の目先の上値めどは7月20日高値112.62円、その上は7月18日高値の113.14円。想定レンジ下限
・ドル円の下値めどは18日安値111.67円、その下は一目均衡表・雲の上限の111.23円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月20日(木)18時39分
【ディーラー発】ドル円、一時下押し(欧州午前)
安倍首相3選を先取りし続伸していた日経平均が前日比マイナス圏へ沈むと、ドル円は112円06銭付近まで下押し。ただ、同水準で押し目買いが持ち込まれると再び112円29銭付近まで戻りを試したほか、クロス円ではユーロ円が131円48銭付近まで値を伸ばし、ポンド円は英小売売上高の予想比上振れも好感し148円34銭付近まで上昇。そうした中、トルコ円はトルコ財務相の「さらなる税制改革の発表はない」等の発言を受け一時17円71銭付近まで急反落する場面がみられた。18時39分現在、ドル円112.250-253、ユーロ円131.386-391、ユーロドル1.17038-042で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)