
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年09月21日(金)のFXニュース(5)
-
2018年09月21日(金)15時44分
豪S&P/ASX200指数は6194.60で取引終了
9月21日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+25.10、6194.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)15時43分
豪ドルTWI=62.4(+0.1)
豪準備銀行公表(9月20日)の豪ドルTWIは62.4となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)15時25分
ドル円112.83円までじり高、ドル売りオーダーは112.90-113.00円
ドル円は112.83円までじり高。ドル売りオーダーは112.90-113.00円、113.10-20円に控えているが、113.20円超えにはストップロスが控えており、上値リスクに要警戒か。
ドル円の目先の上値めどは7月18日高値113.14円、その上は1月8日高値の113.39円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月21日(金)15時09分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買いが継続
21日午後の東京外国為替市場でドル円は買いが継続。15時時点では112.77円と12時時点(112.70円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。値動きこそ緩やかも、上値模索の動きが止まらず、112.80円まで上昇した。後場の日経平均が上げ幅を広げたことや、時間外の米10年債利回りが上昇気味に推移していることも、ドル円の買いを後押した。
6営業日続伸となった日経平均は前日比195.00円高の23869.93円で大引けした。ユーロ円も堅調維持。15時時点では132.90円と12時時点(132.78円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。リスクオンの円売りが続くなか、132.93円まで上値を伸ばし、4月26日以来の133円台復帰が視野に入った。
ユーロドルは底堅い。15時時点では1.1784ドルと12時時点(1.1782ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。狭いレンジ内の推移が続くも、ユーロ円の上昇につられ、昨日の高値を上回る1.1787ドルまで上昇した。ただ、7月9日につけた7月の高値1.1791ドルや心理的節目となる1.18ドル大台を前に上値の重さも示されている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.43円 - 112.80円
ユーロドル:1.1775ドル - 1.1787ドル
ユーロ円:132.41円 - 132.93円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月21日(金)15時07分
日経平均大引け:前日比195.00円高の23869.93円
日経平均株価指数は、前日比195.00円高の23869.93円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.73円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)14時53分
NZドルTWI=72.5
NZ準備銀行公表(9月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.5となった。
Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)14時53分
NZSX-50指数は9375.97で取引終了
9月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+15.10、9375.97で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)14時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.67%近辺で推移
9月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.67%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)14時30分
ユーロリアルタイムオーダー=1.1800ドル OP21・26日NYカット
1.1900ドル 売り
1.1850ドル 売り
1.1820ドル 超えるとストップロス買い
1.1790-800ドル 断続的に売り(1.1800ドル OP21・26日NYカット)1.1785ドル 9/21 14:27現在(高値1.1787ドル - 安値1.1775ドル)
1.1775ドル OP21日NYカット
1.1750ドル OP26日NYカット大きめ
1.1720ドル 買い厚め
1.1690-1700ドル 断続的に買い(1.1700ドル OP21日NYカット)
1.1650ドル 買い
1.1625ドル OP21日NYカット
1.1620ドル 買い
1.1600ドル 買い、OP21日NYカット
1.1570ドル 買い
1.1550ドル 買い
1.1530ドル 買い
1.1500ドル 買い、OP21日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月21日(金)14時26分
ドル・円:ドル・円は高値もみ合い、次の上値メドは113円17銭
21日午後の東京市場で、ドル・円は112円70銭台と本日高値圏でもみ合い。米中摩擦が回避される方向でリスクオンの株買いが続いており、ドル・円は節目の113円が射程圏内に入った。ある市場筋は次の上値メドとして、7月19日に付けた113円17銭と指摘する。ただ、その水準に到達するのは週明け以降とみている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円43銭から112円77銭。ユーロ・円は132円41銭から132円90銭、ユーロ・ドルは1.1775ドルから1.1787ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)13時44分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(東京午後)
日経平均の前日比250円超高を受け、円売りが加速。ドル円は7月19日以来の高値となる112円76銭付近まで続伸。また、クロス円もユーロ円が132円88銭付近まで、ポンド円が149円68銭付近まで値を伸ばしたほか、豪ドル円はS&Pが豪州の格付け見通しを引き上げたことも好感され82円26銭付近まで水準を切り上げた。一方、ユーロドルは引き続き1.1780前後のレンジ取引に終始している。13時44分現在、ドル円112.724-727、ユーロ円132.811-816、ユーロドル1.17811-815で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年09月21日(金)13時16分
ドル円 ストップ買い観測の112.70円を超え上値伸ばすも、112.80円から上の売りが目先の重しか
ドル円は底堅い推移が続いており、ストップロスが観測された112.70円水準を上回って112.70円台で上値を伸ばしている。ただ、112.80円から上に売りオーダーが並んでおり、一気に上昇が加速する状態にはなっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月21日(金)13時01分
リスクオンの円売りが継続、ドル円は112.77円まで上昇
リスクオンの円売りが継続。後場の日経平均が上げ幅を拡大した動きも好感し、ドル円は112.77円まで一段高。また、ユーロ円は132.88円、ポンド円は149.68円、豪ドル円は82.26円、NZドル円は75.45円まで上値を伸ばしている。
日経平均は230円超高水準の23900円台で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月21日(金)12時41分
上海総合指数0.98%高の2756.008(前日比+26.764)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.98%高の2756.008(前日比+26.764)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.69円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月21日(金)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比210.17円高の23885.10円
日経平均株価指数後場は、前日比210.17円高の23885.10円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月21日12時35分現在、112.69円付近。Powered by フィスコ
2018年09月21日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年09月21日(金)16:42公開マスコミが「次回の大暴落は必至」と断言している間は安泰。円安・株高はまだ進む!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年09月21日(金)16:25公開EU通商問題への期待でユーロ急上昇、また株高受けてクロス円全面高
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年09月21日(金)12:40公開雲を上抜けた米ドル/円は113円を目指す!対中関税第3弾発動でも市場はリスクオン?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年09月21日(金)10:21公開NYダウ最高値、為替は円安>ドル安へ!10月調整あるか?200日線の乖離に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年09月21日(金)07:58公開9月21日(金)■『直近で強まっているリスクオンの流れの行方』と『日米貿易協議(FFR)』、そして『米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)