
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2018年09月20日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年09月20日(木)18時27分
ドル・円はもみ合い、トルコリラは反落
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は112円20銭台でもみ合い。トルコ政府は経済再建の指針となる中期経済プログラムを発表した。それを受け、トルコリラ・円は18円前半まで上昇したが、さらに踏み込んだ税制改革の発表は予定されておらず、その後失望の売りが強まった。それを受けてユーロ・ドルも値を下げ、ドル・円はその影響で小幅に押し上げられている。
17時半に発表された英国の8月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り、ポンドはドルや円に対して小幅に買われた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円20銭から112円29銭。ユーロ・円は131円18銭から131円48銭、ユーロ・ドルは1.1686ドルから1.1709ドルで推移。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)18時14分
東京為替概況:ドル・円はもみ合い、自民総裁選にらみ売り買い交錯
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。112円07銭から112円34銭で推移した。自民党総裁選の投開票の行方をにらむ取引となり、安倍首相の圧勝見通しから一時株高が進み、円売りが先行した。その後、安倍首相は3選を果たしたが、石破元幹事長善戦の見方や利益確定の動きからいったん株安となり、円買いになった。
ユーロ・円は130円91銭まで下落後、131円37銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1669ドルから1.1704ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円112円20-30銭、ユーロ・円131円20-30銭
・日経平均株価:始値23752.79円、高値23781.75円、安値23582.15円、終値23674.93円(前日比2.41円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)17時35分
ドル・円はもみ合い、自民総裁選にらみ売り買い交錯
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。112円07銭から112円34銭で推移した。自民党総裁選の投開票の行方をにらむ取引となり、安倍首相の圧勝見通しから一時株高が進み、円売りが先行した。その後、安倍首相は3選を果たしたが、石破元幹事長善戦の見方や利益確定の動きからいったん株安となり、円買いになった。
ユーロ・円は130円91銭まで下落後、131円37銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1669ドルから1.1704ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円112円20-30銭、ユーロ・円131円20-30銭
・日経平均株価:始値23752.79円、高値23781.75円、安値23582.15円、終値23674.93円(前日比2.41円高)【経済指標】
・NZ・4-6月期GDP速報値:前年比+2.8%(予想:+2.5%、1-3月期:+2.6%←+2.7%)【金融政策】
・スイス中銀:政策金利据え置き決定
・3カ月LIBOR目標レンジ下限:-1.25%
・3カ月LIBOR目標レンジ上限:-0.25%
・要求払預金金利:-0.75%【要人発言】
・スイス中銀
「2018年の成長見通しは2.5%-3%と予想(従来2%程度)」
「スイスフランは依然として過大評価されている」・自民党総裁選
「安倍首相は553票、石破氏は254票、安倍首相が3選」
「石破氏は地方票で4割超の181票を獲得」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)17時31分
【速報】英・8月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り+0.3%
日本時間20日午後5時30分に発表された英・8月小売売上高(自動車燃料含む)は予想を上回り、前月比+0.3%となった。
【経済指標】
・英・8月小売売上高(自動車燃料含む):前月比+0.3%(予想:-0.2%、7月:+0.9%←+0.7%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)17時23分
【まもなく】英・8月小売売上高(自動車燃料含む)の発表です(日本時間17:30)
日本時間20日午後5時30分に英・8月小売売上高(自動車燃料含む)が発表されます。
・英・8月小売売上高(自動車燃料含む)
・予想:前月比-0.2%
・7月:+0.7%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)17時09分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、強含み
20日午後の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。17時時点では1.1697ドルと15時時点(1.1684ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢は買いから参入し、1.1704ドルまで上値を伸ばした。欧州輸出企業とみられるユーロ買いも散見された。
ユーロ円は堅調。17時時点では131.26円と15時時点(131.04円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。底堅いユーロドルや下げ渋ったドル円の動きを受けて、16時半過ぎに131.37円まで強含んだ。リスクオン地合いが継続している。
ドル円はじり高。17時時点では112.21円と15時時点(112.15円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。自民党総裁選後の売りで下値を確かめ、欧州勢のクロス円買いを支えに112.26円まで買い戻された。ただし、本日高値112.34円を目指すほどの勢いはでなかった。
南ア・ランド円が堅調な動きとなり、7.77円まで買われた。今晩に南ア中銀による政策金利発表(市場予想は6.50%の据え置き)を控えている。
スイス国立銀行(中央銀行)は市場予想通りに政策金利を-0.75%に据え置いた。同銀行は2019年と2020年のインフレ見通しを下方修正。116.26円まで上値を伸ばしていたスイスフラン円は、発表後に116円付近まで押し戻された。本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.07円 - 112.34円
ユーロドル:1.1669ドル - 1.1704ル
ユーロ円:130.91円 - 131.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月20日(木)16時39分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7334.65
前日比:+3.53
変化率:+0.05%フランス CAC40
終値 :5408.15
前日比:+14.41
変化率:+0.27%ドイツ DAX
終値 :12229.58
前日比:+10.56
変化率:+0.09%スペイン IBEX35
終値 :9515.50
前日比:+29.20
変化率:+0.31%イタリア FTSE MIB
終値 :21410.14
前日比:+129.36
変化率:+0.61%アムステルダム AEX
終値 :544.43
前日比:+1.36
変化率:+0.25%ストックホルム OMX
終値 :1637.86
前日比:+7.36
変化率:+0.45%スイス SMI
終値 :8963.75
前日比:+23.90
変化率:+0.27%ロシア RTS
終値 :1140.57
前日比:+6.47
変化率:+0.57%イスタンブール・XU100
終値 :97370.90
前日比:+767.15
変化率:+0.79%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)16時32分
【速報】スイス中銀、政策金利据え置き決定
日本時間20日午後4時30分にスイス中銀は政策金利を-0.75%に据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・スイス中銀:政策金利据え置き決定
・3カ月LIBOR目標レンジ下限:-1.25%
・3カ月LIBOR目標レンジ上限:-0.25%
・要求払預金金利:-0.75%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)16時06分
NZドル円 74円半ばで底堅くも、75円付近には抵抗帯
昨日まで7営業日続伸となったNZドル円は、今朝方に発表された市場予想を上回る4−6月期NZ・GDPを受けて買いの勢いが強まり、74.69円まで上昇した。その後の押しも74.48円付近までと底堅いまま。このまま上値を目指す展開も考えられそうだが、まずは8月30日高値75.06円が上値のめどとなるか。また、90日移動平均線が75.12円、日足一目均衡表・雲の上限は75.13円に位置しており、これらも抵抗水準として意識されそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月20日(木)16時05分
ドル・円は戻りが鈍い展開か、安倍首相の政権運営に思惑も
[今日の海外市場]
20日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い展開を予想する。米中通商摩擦は続くものの、一部に対立解消の動きがみられリスク回避の円買いは後退する見通し。ただ、自民党総裁選で安倍首相は3選を決めたが、石破元幹事長善戦の見方から今後の政権運営への思惑が円売りを抑えそうだ。
米トランプ政権は今週、中国への追加制裁を正式発表し、貿易赤字是正に向けた強硬な通商政策を推進している。それに対し、中国側は報復措置の準備を進め、対立はさらに激化する方向にみえる。一方で、李首相は19日、中国の輸出を強化するための通貨切り下げに否定的な考えを示している。市場では米中摩擦の緩和に向けた動きと受け止められ、市場心理の小幅改善による円売りに振れやすい。前日の海外市場でブレグジットに関し、英国と欧州連合(EU)の間でアイルランド国境問題の認識の違いから、ポンド・円が急落しやや警戒されたが、円買いは小幅にとどまった。
今晩も欧米の株式相場に特別波乱がなければ、リスク回避の円買いは後退しそうだ。21時半に発表される米国の9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は前回を上回る結果が予想されるほか、8月中古住宅販売件数も前回からやや増加するとみられており、前日の住宅着工件数とともに住宅セクターの回復が好感されよう。また、トルコの中期経済プログラムが期待通りならリラの買い戻しが強まり、クロス円を押し上げる見通し。ただ、本日の自民党総裁選で安倍首相は再選となったが、対立候補の石破元幹事長の支持拡大を許した。今後党内のパワーバランスや政策運営への影響に思惑が広がれば、円売りは小幅にとどまりそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・8月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:-0.2%、7月:+0.7%)
・21:30 米・9月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:18.0、8月:11.9)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.0万件、前回:20.4万件)
・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(6.50%に据え置き予想)
・23:00 米・8月景気先行指数(前月比予想:+0.5%、7月:+0.6%)
・23:00 米・8月中古住宅販売件数(予想:536万件、7月:534万件)
・23:00 ユーロ圏・9月消費者信頼感指数(予想:-2.0、8月:-1.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)15時40分
豪S&P/ASX200指数は6169.50で取引終了
9月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-20.46、6169.50で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)15時40分
豪10年債利回りは上昇、2.715%近辺で推移
9月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.003%の2.715%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)15時40分
豪ドルTWI=62.3(+0.3)
豪準備銀行公表(9月19日)の豪ドルTWIは62.3となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)15時16分
日経平均大引け:前日比2.41円高の23674.93円
日経平均株価指数は、前日比2.41円高の23674.93円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.15円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月20日(木)15時16分
ユーロドル1.1680ドル前後、イタリア政権内部の確執継続
ユーロドルは1.1680ドル前後、ユーロ円は131.00円前後で推移。イタリアの予算案に関して、トリア伊財務相は、財政赤字の対GDP比上限は1.8%と述べ、極右政党「同盟」の幹部、ジャンカルロ・ジョルゲッティ氏は2.0%超えもあり得るとの見解を示している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月11日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]日経平均寄り付き:前週末比357.23円高の32665.09円(09:05)
-
[NEW!]ドル・円は主に145円を挟んだ水準で推移か、米雇用統計改善でドルは下げ渋る可能性(08:39)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、堅調(08:07)
-
東京為替見通し=ドル円、米雇用統計で下方向への勢いはいったん緩むか(08:00)
-
ドル円 145円台回復、この上は雇用統計後の高値145.21円を意識(07:19)
-
円建てCME先物は8日の225先物比320円高の32520円で推移(06:56)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
週明けドル円は144.80円台、中国指標弱く豪ドルは一時下押し(06:22)
-
中国の11月消費者物価指数は前年比-0.5% 下落率は市場予想を上回る(05:45)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安(08:35)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高(08:34)
-
NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる(07:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、反発(07:04)
-
大証ナイト終値32520円、通常取引終値比320円高(06:07)
-
12月8日のNY為替・原油概況(06:00)
-
【速報】ロシア、プーチン大統領、来週の大統領選に出馬表明(05:31)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など(05:25)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(04:10)
-
NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇(03:40)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ3ドル安、原油先物1.50ドル高(02:37)
-
【速報】ドル・円再び145円に近づく、長期金利上昇で(02:28)
-
欧州主要株式指数、反発(02:27)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 【12月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 12月8日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国の雇用統計の発表』に注目!(羊飼い)
- 12月11日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見を控える点』に注目!(羊飼い)
- 12月入りからポジション調整一色で、マーケットは逆方向に動く展開!クリスマス休暇までに今年最後の仕掛けは起きるのか?(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)