ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年10月25日(木)のFXニュース(4)

  • 2018年10月25日(木)12時58分
    一目チェック1=ドル円 転換線がレジスタンスに

    日足一目均衡表におけるトレンド示唆1 ※前営業日引け時点      

    ドル円      
     転換線 112.26円 < 113.09円  基準線 … 売り示唆
    遅行スパン 112.44円 > 112.36円 実線 … 買い示唆
    終値 112.44円 > 111.48円 雲の上限 … 買い示唆

    ユーロドル      
     転換線 1.1527ドル < 1.1624ドル  基準線 … 売り示唆
    遅行スパン 1.1471ドル < 1.1667ドル 実線 … 売り示唆
    終値 1.1471ドル < 1.1546ドル 雲の下限 … 売り示唆
    三役陰転 転換線<基準線・終値<雲の下限・遅行スパン<実線     …売りトレンド

    ユーロ円      
     転換線 129.36円 < 130.67円  基準線 … 売り示唆
    遅行スパン 128.99円 < 131.08円 実線 … 売り示唆
    終値 128.99円 > 128.95円 雲の上限 … 買い示唆

  • 2018年10月25日(木)12時49分
    ドル円はストップつけて下振れ、111.70-80円の買いが目先の支え

     ドル円は一時112円割れと軟調な推移となった。ここもとのレンジを下回った水準111.90円割れに控えたストップロスの売りをヒットし、16日以来の安値111.82円まで下振れた。
     111.70-80円に置かれた買いオーダーが目先の支え。しかし、その下は111.60円の大きめなオプション(OP)絡みの買いに加えて、ストップロスの売りも混在しているため、さらなる下落に注意したい。

  • 2018年10月25日(木)12時43分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米株反発期待で売り一服

     25日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株の大幅安を受けた円買いでドル売り先行も、先物指数による米国株反発期待からドル売りは一服した。

     ドル・円は、24日の米大幅株安を受け日経平均株が前日終値比800円安の軟調地合いとなり、円買いがドルを111円80銭台まで押し下げた。また、上海総合指数などアジア株全般も弱含み、世界株安を警戒した円買いが続いた。

     また、ランチタイムの日経平均先物は引き続き大幅安で、後場の日経平均株価の軟調地合い継続が予想される。ただ、米株式先物はプラス圏に反転しており、今晩の米株反発を期待したドルの買戻しも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円82銭から112円26銭、ユーロ・円は127円50銭から127円98銭、ユーロ・ドルは1.1391ドルから1.1413ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)12時33分
    上海総合指数1.42%安の2566.206(前日比-37.089)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.42%安の2566.206(前日比-37.089)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.11円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)12時33分
    日経平均後場寄り付き:前日比627.32円安の21463.86円

    日経平均株価指数後場は、前日比627.32円安の21463.86円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月25日12時32分現在、112.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)12時17分
    ドル・円は下げ渋り、米株反発期待で売り一服

    25日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株の大幅安を受けた円買いでドル売り先行も、先物指数による米国株反発期待からドル売りは一服した。

    ドル・円は、24日の米大幅株安を受け日経平均株が前日終値比800円安の軟調地合いとなり、円買いがドルを111円80銭台まで押し下げた。また、上海総合指数などアジア株全般も弱含み、世界株安を警戒した円買いが続いた。

    また、ランチタイムの日経平均先物は引き続き大幅安で、後場の日経平均株価の軟調地合い継続が予想される。ただ、米株式先物はプラス圏に反転しており、今晩の米株反発を期待したドルの買戻しも観測される。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円82銭から112円26銭、ユーロ・円は127円50銭から127円98銭、ユーロ・ドルは1.1391ドルから1.1413ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・若田部日銀副総裁

    「資産価格の上昇に対して予防的に金融引き締め政策を取るべきか、依然として議論がある」

    「金融危機の発生にあたっては、事後的な政策対応が極めて重要」

    【経済指標】

    ・NZ・9月貿易収支:-15.60億NZドル(予想:-13.65億NZドル、8月:-14.70億NZドル←-14.84億NZドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)12時09分
    日経平均前場引け:前日比618.30円安の21472.88円

    日経平均株価指数は、前日比618.30円安の21472.88円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時08分現在、112.09円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)12時07分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い戻し

     25日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。12時時点では112.11円とニューヨーク市場の終値(112.26円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。日経平均株価の売りが一服したこともあり、次第に下値を切り上げる展開に。11時30分前には一時112.16円付近まで値を上げた。

     ユーロ円も買い戻し。12時時点では127.93円とニューヨーク市場の終値(127.88円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。朝方に127.50円の安値をつけた後は買い戻しが進み、一時127.99円まで反発した。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1410ドルとニューヨーク市場の終値(1.1392ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1414ドルまで上昇する場面があったものの、徐々に買いの勢いも収まりつつある。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.82円 - 112.26円
    ユーロドル:1.1391ドル - 1.1414ドル
    ユーロ円:127.50 - 127.99円

  • 2018年10月25日(木)11時23分
    NZドル円73.20円近辺、貿易赤字は一過性の要因か

     NZドルは対円では73.20円近辺、対ドルでは0.6528ドル前後で推移している。本日早朝に発表された9月のNZ貿易収支は15.6億NZドルの赤字となり、市場予想よりも赤字幅が増え、過去最大の赤字となった。しかし9月はNZの農業セクターが季節的な要因で弱かったことや、輸入が一時的に拡大したこともあり10月は改善されると予測されていることもあり、市場の反応は薄い。

  • 2018年10月25日(木)11時20分
    【ディーラー発】円買い一服(東京午前)

    NY時間の流れを引き継ぎ、リスク回避の円買いが先行。日経平均の大幅下落が嫌気され、ドル円は112円を割り込むと一時111円81銭付近まで軟化した。また、クロス円ではユーロ円が127円49銭付近まで、ポンド円が144円10銭付近まで売られた。しかしその後、株価が下げ渋るとドル円は買い戻しが持ち込まれ112円台を回復、クロス円も序盤の下げ幅を埋めるなど円買いの巻き戻しが強まる状況。11時20分現在、ドル円112.107-110、ユーロ円127.938-943、ユーロドル1.14121-125で推移している。

  • 2018年10月25日(木)11時06分
    ハンセン指数スタート1.91%安の24766.72(前日比-483.06)

    香港・ハンセン指数は、1.91%安の24766.72(前日比-483.06)でスタート。
    日経平均株価指数、11時04分現在は前日比748.21円安の21342.97円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.05円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)10時57分
    ハンセン指数スタート1.91%安の24766.72(前日比-483.06)

    香港・ハンセン指数は、1.91%安の24766.72(前日比-483.06)でスタート。
    日経平均株価指数、10時52分現在は前日比758.23円安の21332.95円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.02円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)10時07分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、売り一服

     25日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。10時時点では111.95円とニューヨーク市場の終値(112.26円)と比べて31銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時760円超安まで大幅に下げるなか、株安を嫌気したリスク回避の売りが強まり、一時111.82円まで下押しした。もっとも、本日はゴトー日(5・10日)とあって仲値にかけての買いも観測されたため、一巡後は112円台を回復する場面も見られた。

     ユーロドルは強含み。10時時点では1.1406ドルとニューヨーク市場の終値(1.1392ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の海外時間に売りが強まった反動が出たほか、ドル円の下落につれた買いも入ったため、一時1.1410ドルまで値を上げた。

     ユーロ円は売りが一服。10時時点では127.69円とニューヨーク市場の終値(127.88円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。株安を受けて8月22日以来の安値となる127.50円まで下げたものの、その後はドル円と同様に売りも一服した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.82円 - 112.26円
    ユーロドル:1.1391ドル - 1.1410ドル
    ユーロ円:127.50円 - 127.89円

  • 2018年10月25日(木)10時06分
    ドル・円:ドルは111円90銭台、株安は想定内との見方も

     25日午前の東京市場でドル・円は111円90銭台で推移。日経平均株価は660円安で推移しているが、株安は想定内との見方が多いことや午後にかけて下げ幅は縮小するとみられており、リスク回避的なドル売りは一服しつつあるようだ。この後は日本株と中国本土株式の動向を意識した為替取引が主体となりそうだ。ここまでのドル・円は111円82銭から112円26銭で推移。

     ユーロ・円は、127円50銭から127円89銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1391ドルから1.1409ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・米国とサウジアラビアの関係悪化の影響を見極める展開
    ・112円-114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値66.49ドル 安値66.10ドル 直近値66.16ドル

    日経平均寄り付き:前日比414.35円安の21676.83円

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)09時20分
    株価下落でドル円111.82円まで下がる、東京仲値に警戒か

     日経平均が700円を超える下げ幅を見せたことで、一時ドル円は111.82円、ユーロ円は127.50円、豪ドル円は78.99円まで下落。本日はゴトー日(5・10日)で東京仲値でのドル円の買い意欲が観測されることもあり、現在はドル円は111.92円前後、ユーロ円は127.65円近辺、豪ドル円は79.10円付近まで戻している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム