ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年10月25日(木)のFXニュース(8)

  • 2018年10月25日(木)23時30分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ242ドル高、原油先物0.56ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24825.51 +242.09 +0.98% 24878.58 24645.56  21   9
    *ナスダック   7253.25 +144.85 +2.04% 7286.38 7178.54 1704 551
    *S&P500     2686.89 +30.79 +1.16% 2687.84 2667.84 387 115
    *SOX指数     1165.42 +19.01 +1.66%  
    *225先物    21600 大証比 +330 +1.55%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.51  +0.25 +0.22%  109.25  108.74 
    *ユーロ・ドル  1.1381 -0.0011 -0.10%  1.1433  1.1371 
    *ユーロ・円   128.05  +0.17 +0.13%  128.44  127.72 
    *ドル指数     96.57  +0.14 +0.15%   96.59   96.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.86  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   3.13  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.35  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    3.02  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.38  +0.56 +0.84%    67.60 65.99 
    *金先物      1233.2  +2.10 +0.17%   1242.00 1231.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6967.96  +4.98 +0.07% 6981.03 6885.99  74  26
    *独DAX    11233.39 +41.76 +0.37% 11267.97 11078.37  20   9
    *仏CAC40    5023.02 +69.93 +1.41% 5030.13 4925.56  35   5

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)23時25分
    【市場反応】米9月耐久財受注・卸売在庫速報値/中古住宅販売成約指数など

    [欧米市場の為替相場動向]

     米国の9月中古住宅販売成約指数は前月比+0.5%と、予想外に3カ月ぶりのプラスに改善した。

    朝方発表された米国の9月耐久財受注速報値は前月比+0.8%と、減少予想に反して、8月+4.6%←+4.4%に続いて2カ月連続のプラスとなった。変動の激しい輸送用機を除いた受注は前月比+0.1%と、予想+0.4%を下回り、伸びは1月来で最低。国内総生産(GDP)の算出に用いられる
    米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)は前月比0.0%と、上昇予想に反して2カ月連続の横ばいにとどまった。一方、8月分は-0.2%から0%へ上方修正された。

    米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は予想通り前週比5000件増の21.5万件。失業保険継続受給者数は163.6万人と増加予想に反して前回164.1万人から減少。1973年8月以降45年ぶり低水準と、労働市場のひっ迫を再確認した。

    米9月卸売在庫速報値は前月比+0.3%と、予想+0.5%を下回り6月来で最低の伸びにとどまった。小売り在庫も前月比+0.1%と、6月来で最低の伸び。

    9月の前渡し商品貿易収支は760億ドルの赤字と、赤字幅は縮小予想に反して8月の755憶ドルから拡大し、過去最大を記録した。

    予想を上回った住宅関連指標を受けて米10年債利回りは3.10%から3.13%まで上昇。ドル・円は112円26銭から112円58銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1432ドルから1.1371ドルまで下落し、2カ月ぶり安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・9月耐久財受注速報値:前月比+0.8%(予想:-1.5%、8月:+4.6%←+4.4%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.1%(予想:+0.4%、8
    月:+0.3%←0.0%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比0.0%(予
    想:+0.4%、8月:0%←-0.2%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.5万件(予想:21.5万件、前回:21.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:163.6万人(予想:164.4万人、前回:164.1万人
    ←164.0万人)
    ・米・9月卸売在庫速報値:前月比+0.3%(予想:+0.5%、8月:+0.9%←+1.0%)
    ・米・9月中古住宅販売成約指数:前月比+0.5%(予想:0.0%、8月:-1.9%←-1.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)23時15分
    【市場反応】米9月耐久財受注・卸売在庫速報値/中古住宅販売成約指数など

     米国の9月中古住宅販売成約指数は前月比+0.5%と、予想外に3カ月ぶりのプラスに改善した。

    朝方発表された米国の9月耐久財受注速報値は前月比+0.8%と、減少予想に反して、8月+4.6%←+4.4%に続いて2カ月連続のプラスとなった。変動の激しい輸送用機を除いた受注は前月比+0.1%と、予想+0.4%を下回り、伸びは1月来で最低。国内総生産(GDP)の算出に用いられる
    米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)は前月比0.0%と、上昇予想に反して2カ月連続の横ばいにとどまった。一方、8月分は-0.2%から0%へ上方修正された。

    米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は予想通り前週比5000件増の21.5万件。失業保険継続受給者数は163.6万人と増加予想に反して前回164.1万人から減少。1973年8月以降45年ぶり低水準と、労働市場のひっ迫を再確認した。

    米9月卸売在庫速報値は前月比+0.3%と、予想+0.5%を下回り6月来で最低の伸びにとどまった。小売り在庫も前月比+0.1%と、6月来で最低の伸び。

    9月の前渡し商品貿易収支は760億ドルの赤字と、赤字幅は縮小予想に反して8月の755憶ドルから拡大し、過去最大を記録した。

    予想を上回った住宅関連指標を受けて米10年債利回りは3.10%から3.13%まで上昇。ドル・円は112円26銭から112円58銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.1432ドルから1.1371ドルまで下落し、2カ月ぶり安値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・9月耐久財受注速報値:前月比+0.8%(予想:-1.5%、8月:+4.6%←+4.4%)
    ・米・9月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.1%(予想:+0.4%、8
    月:+0.3%←0.0%)
    ・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比0.0%(予
    想:+0.4%、8月:0%←-0.2%)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.5万件(予想:21.5万件、前回:21.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:163.6万人(予想:164.4万人、前回:164.1万人
    ←164.0万人)
    ・米・9月卸売在庫速報値:前月比+0.3%(予想:+0.5%、8月:+0.9%←+1.0%)
    ・米・9月中古住宅販売成約指数:前月比+0.5%(予想:0.0%、8月:-1.9%←-1.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)23時11分
    リスクオフ地合いの後退、ドル円は112.58円まで上値を伸ばす

     米株は昨日の大幅下落から反発し、ダウ平均は約1%高、ナスダック総合が2%超高での推移。リスクオフ地合いの後退でドル円は底堅く、一時112.58円まで上値を伸ばした。127.70円台に沈んでいたユーロ円も128.10円近辺まで買い戻されている。豪ドル円が79.70円付近と本日の高値圏での値動き。

  • 2018年10月25日(木)23時00分
    【速報】米・9月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+0.5%

     日本時間25日午後11時に発表された米・9月中古住宅販売成約指数は予想を上回り、
    前月比+0.5%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月中古住宅販売成約指数:前月比+0.5%(予想:0.0%、8月:-1.9%←-1.8%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)22時52分
    ドル円、112.47円まで強含む ダウ平均は200ドル超上昇

     ドル円は強含み。ダウ平均が一時200ドル超上昇したことなどをながめ円売り・ドル買いが先行。ユーロやポンドなどに対してドル高が進んだ影響も受けて一時112.47円と日通し高値を付けた。

  • 2018年10月25日(木)22時50分
    【まもなく】米・9月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間25日午後11時に米・9月中古住宅販売成約指数が発表されます。

    ・米・9月中古住宅販売成約指数
    ・予想:前月比0.0%
    ・8月:-1.8%

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)22時47分
    ユーロドル 1.13ドル後半で弱含み、独DAXはマイナス圏に

     ユーロドルは1.13ドル後半で弱含み、1.1371ドルまで日通しの安値を更新。ユーロ円が127.70円台まで一時売り戻されている。欧州午前はプラス圏で推移していた独DAXが再びマイナス圏に沈んでいることもユーロの重しとなっているか。先ほど会見を終えたドラギECB総裁はインフレ見通しには楽観的ではあったが、景気見通しには不確実性の要素もあると述べた。

  • 2018年10月25日(木)22時30分
    ユーロドル 失速、1.14ドル割れ

     ドラギECB総裁の記者会見を受けて強含んでいたユーロドルも、会見が終了すると失速し、1.1433ドルを頭に1.1387ドルまで下落。ユーロ円が128.44円を上値に127.90円前後まで売り戻されている。

  • 2018年10月25日(木)22時12分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、強含み

     25日の欧州外国為替市場でユーロドルは強含み。22時時点では1.1430ドルと20時時点(1.1405ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。金融政策の現状維持を決めた欧州中央銀行(ECB)理事会後の定例記者会見でドラギECB総裁が「経済成長に対するリスクは依然概ね均衡している」「インフレに関する我々の自信を疑う理由がない」などと、景気やインフレ見通しに対して楽観的な見解を示すと買いが強まった。予算を巡りEUと衝突しているイタリアについては、リスクとしながらも「現時点でそれほど問題視していない」と述べたことも買い安心感につながり、一時1.1433ドルまで値を上げた。

     ドル円はもみ合い。22時時点では112.31円と20時時点(112.28円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。米長期金利の上昇や底堅い株価を背景に一時112.41円と本日高値を付けた。もっとも、その後はドラギECB総裁の会見を受けたユーロ相場に市場の焦点が向けられたため、戻りを試す動きにもならなかった。

     ユーロ円は底堅い。22時時点では128.38円と20時時点(128.06円)と比べて32銭程度のユーロ高水準だった。ECB総裁の会見を受けてユーロ高が進んだ流れに沿って一時128.44円と日通し高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.82円 - 112.41円
    ユーロドル:1.1391ドル - 1.1433ドル
    ユーロ円:127.50円 - 128.44円

  • 2018年10月25日(木)22時01分
    ユーロドル1.1433ドルまでじり高、ドラギECB総裁は非ハト派スタンス

     ユーロドルは1.1433ドル、ユーロ円は128.44円までじり高。ドラギECB総裁の会見は、警戒されていたイタリア財政問題を配慮したハト派的なスタンスではなく、景況感の悪化に言及したものの、インフレへの警戒感などややタカ派的なスタンスだったことで、ユーロ買い戻しとなっている。

  • 2018年10月25日(木)21時43分
    【NY為替オープニング】ドラギ総裁、ハト派に転じる可能性も

    ●ポイント
    ・ECB、政策金利据え置き
    ・米国、中国との貿易交渉再開拒否、技術移転などで対応策なければ=WSJ
    ・ドラギECB総裁会見
    ・クラリダ米FRB副議長講演(米国経済見通しと金融政策)
    ・米財務省7年債入札(310億ドル)

     25日のニューヨーク外為市場は昨日大幅に急落した米株動向や米国債相場動向に注目される。クラリダ米FRB副議長の講演での発言や米財務省が実施する7年債入札(310億ドル)結果を受けた債券動向を睨む。

    欧州中央銀行(ECB)は市場の予想通り政策金利を据え置き、債券購入プログラムを年末までに終了する方針を示した。同時に金利を少なくとも2019年夏まで据え置くフォワードガイダンスを維持。

    ドラギ総裁は議会証言で域内経済に強気の見解を示した。しかし、最近のドイツやユーロ圏の経済指標はさえない。ドイツ政府は2018年、2019年の見通しを引き下げ。ドイツ連銀は7-9月期見通しで、3年ぶりとなるゼロ成長見通しを示している。そんな中、強気の見解を維持されるかどうかに焦点が集まる。現在予想されているECBの来年夏の利上げが先送りされることが示唆されると再びユーロ売り材料となる。

    イタリアの10年債利回りは2014年来の高水準となるなど、イタリア財政問題が深刻化。また、英国とEUの離脱条件での交渉も暗礁に乗り上げ、不透明感が存続する。世界貿易問題も輸出主導の欧州経済に引き続き影響を与える。


    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円82銭を上回っている限り上昇基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1893ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円112円33銭、ユーロ・ドル1.1412ドル、ユーロ・円128円19銭、ポンド1.2896ドル、ドル・スイスは0.9992フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)21時43分
    ユーロがじり高、ECB総裁の会見中

     ドラギECB総裁の会見がスタートし、「最近の経済データは予想よりも弱い」、「強力な刺激策がインフレにとって必要」などの発言が伝わっている。
     ユーロはじり高で、ユーロドルは1.1428ドル、ユーロ円は128.44円まで小幅ながら上値を伸ばしている。

  • 2018年10月25日(木)21時33分
    【速報】米・9月卸売在庫速報値は予想を下回り+0.3%

     日本時間25日午後9時30分に発表された米・9月卸売在庫速報値は予想を下回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・米・9月卸売在庫速報値:前月比+0.3%(予想:+0.5%、8月:+0.9%←+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月25日(木)21時32分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想通り21.5万件

     日本時間25日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想通り、21.5万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.5万件(予想:21.5万件、前回:21.0万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:163.6万人(予想:164.4万人、前回:164.1万人←164.0万人)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム