使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年10月25日(木)のFXニュース(7)
-
2018年10月25日(木)21時31分
【速報】米・9月耐久財受注速報値は予想を上回り+0.8%
日本時間25日午後9時30分に発表された米・9月耐久財受注速報値は予想を上回り、前月比+0.8%となった。
【経済指標】
・米・9月耐久財受注速報値:前月比+0.8%(予想:-1.5%、8月:+4.6%←+4.4%)
・米・9月耐久財受注(輸送用機除く):前月比+0.1%(予想:+0.4%、8月:+0.3%←0.0%)
・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防):前月比0.0%(予想:+0.4%、8月:-0.2%)Powered by フィスコ -
2018年10月25日(木)21時17分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:10月25日
[欧米市場の為替相場動向]
10月25日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 ドラギECB総裁会見
・21:30 米・9月耐久財受注速報値(前月比予想:-1.5%、8月:+4.4%)
・21:30 米・9月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.5%、8月:+1.0%)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.4万件、前回:21.0万
件)
・23:00 米・9月中古住宅販売成約指数(前月比予想:0.0%、8月:-1.8%)
・01:15 クラリダ米FRB副議長講演(米国経済見通しと金融政策)
・02:00 米財務省7年債入札(310億ドル)Powered by フィスコ -
2018年10月25日(木)21時13分
ドル・円は112円23銭から112円37銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
25日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円23銭から112円37銭まで上昇した。欧州株高や米株先物の上昇を受けて、円売り優勢気味になった。
ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1417ドルで推移。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁の会見を控え、小動きが続いている。ユーロ・円は127円98銭から128円27銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2885ドルから1.2909ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9974フランから0.9999フランまで上昇した。
[経済指標]
・英・9月銀行協会住宅ローン承認件数:38505件(予想:39000件、8月:39241件←39402件)[金融政策]
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
・国債等の買い入れ額は、10-12月は月150億ユーロ・トルコ中銀:政策金利(1週間レポレート)を24.00%に据え置き決定
[要人発言]
・米WSJ紙
「米国は、ハイテク関連の提案なければ、対中交渉再開しない」・欧州中央銀行(ECB)
「政策金利は少なくとも2019年夏の終わりまで据え置く」
「資産買い入れを12月末で終了」
「資産買い入れ終了後も再投資はかなりの間続ける」Powered by フィスコ -
2018年10月25日(木)21時12分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間25日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:21.5万件
・前回:21.0万件Powered by フィスコ -
2018年10月25日(木)21時12分
【まもなく】米・9月卸売在庫速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間25日午後9時30分に米・9月卸売在庫速報値が発表されます。
・米・9月卸売在庫速報値
・予想:前月比+0.5%
・8月:+1.0%Powered by フィスコ -
2018年10月25日(木)21時11分
【まもなく】米・9月耐久財受注速報値の発表です(日本時間21:30)
日本時間25日午後9時30分に米・9月耐久財受注速報値が発表されます。
・米・9月耐久財受注速報値
・予想:前月比-1.5%
・8月:+4.4%Powered by フィスコ -
2018年10月25日(木)21時06分
ドル円112.41円までじり高、ダウ先物は180ドル高
ドル円は、米10年債利回り3.13%台、ダウ先物180ドル高を受けて112.41円までじり高。ユーロドルは1.1410ドル前後。ポンドドルは1.2897ドル前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月25日(木)20時56分
【ディーラー発】全般小動き(欧州午後)
午後に入り、ドル円は米債利回り上昇への反応は鈍く112円30銭前後で膠着状態。クロス円ではユーロ円が128円15銭前後で、ポンド円が144円90銭前後で揉み合う状況。また、ユーロドルも1.1410前後で売買が交錯するなど全般的に小動き。そうした中、トルコ円は政策金利が据え置きとなったものの、市場は徐々に買い意欲が強まり前日高値を上抜け一時19円89銭付近まで上値を拡大した。20時56分現在、ドル円112.355-358、ユーロ円128.211-216、ユーロドル1.14112-116で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年10月25日(木)20時46分
ユーロドル1.1405ドル、欧州中央銀行(ECB)は政策金利据え置き
ユーロドルは1.1405ドル前後、ユーロ円は128.10円前後で推移。欧州中央銀行(ECB)は予想通りに政策金利(0.00%)を据え置いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月25日(木)20時45分
【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置きを決定
日本時間25日午後8時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)、限界貸出金利(上限、0.25%)を据え置きとすることを発表した。
【金融政策】
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
・国債等の買い入れ額は、10-12月は月150億ユーロPowered by フィスコ -
2018年10月25日(木)20時33分
ドル円112.37円までじり高、米10年債利回りは3.13%台へ上昇
ドル円は、米10年債利回りが3.13%台へ上昇していることで112.37円までじり高。ユーロドルは1.1408ドル前後、ポンドドルは1.2900ドル前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月25日(木)20時32分
【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間20:45)
日本時間25日午後8時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。
・欧州中央銀行(ECB)
・主要政策金利(0.00%)、
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)、
・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想Powered by フィスコ -
2018年10月25日(木)20時14分
ドル・円は112円23銭から112円36銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
25日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円23銭から112円36銭で推移している。欧州株高や米株先物の上昇を受けて底堅い動きになっている。
ユーロ・ドルは1.1395ドルから1.1417ドルで推移し、ユーロ・円は127円98銭から128円24銭で推移している。欧州中央銀行(ECB)の政策発表やドラギECB総裁の会見待ちで小動きが続いている。
ポンド・ドルは1.2885ドルから1.2909ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9974フランから0.9995フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2018年10月25日(木)20時14分
ドル円は112.28円前後、WSJ紙「米国は対中交渉再開しない」
ドル円は112.28円前後で小動き。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙は、「米国は、中国がハイテク関連の具体的な提案をしなければ、通商交渉の再開はしない」と報じた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月25日(木)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、小動き ECB総裁の会見待ち
25日の欧州外国為替市場でユーロドルは小動き。20時時点では1.1405ドルと17時時点(1.1400ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。欧州中央銀行(ECB)理事会後のドラギ総裁の会見待ちの様相が濃く、1.1400ドル前後でこう着している。
なお、トルコ中銀は2会合ぶりに政策金利を現行の24.00%に据え置くことを発表したが、市場予想通りの結果だったことでトルコリラ(TRY)に目立った反応は見られなかった。ドル円はもみ合い。20時時点では112.28円と17時時点(112.30円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。株価反発や米長期金利上昇に伴うリスク・オフを巻き戻す動きは一巡し、112.30円前後で値動きが細っている。
ユーロ円は動意薄。20時時点では128.06円と17時時点(128.03円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.82円 - 112.36円
ユーロドル:1.1391ドル - 1.1420ドル
ユーロ円:127.50円 - 128.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年10月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年10月25日(木)18:06公開金融庁が仮想通貨の自主規制団体を認定。証拠金取引のレバレッジは4倍へ引下げ方針
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年10月25日(木)16:12公開中国経済悪化の影響が欧州にまで波及…!?リスクオフ継続で、ユーロ/円続落に警戒!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年10月25日(木)15:50公開ユーロドル売りたいところ我慢、今晩も米国株の動向を要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年10月25日(木)09:47公開NYダウ年初来マイナス圏へ今晩も注目!10月らしい急落、さらなる投げに警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年10月25日(木)07:41公開10月25日(木)■『直近で加速しているリスクオフの流れの行方』と『ECB金融政策発表及びドラギ総裁の記者会見』、そして『主要な…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)