![FX・為替ニュース](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/b/494/img_cb6c41b2554c6e9fbc99468fab4be63431812.jpg)
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年11月16日(金)のFXニュース(3)
-
2018年11月16日(金)12時31分
ドル・円:ドル・円は弱含み、株安で円買い基調に
16日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株のほか中国株が下げに転じた影響で円買い基調となり、113円30銭台に値を下げた。
ドル・円は、朝方の取引では前日NY終値付近でもみ合ったが、日経平均株価がマイナス圏に失速すると円買い基調となった。また、欧米株式先物や中国株の反落も円買いを支援し、ドルを下押しした。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移しており、目先の株安継続を警戒した円買いは続く可能性があろう。一方、国内勢の押し目買いが観測され、113円付近では買戻しが強まりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円34銭から113円65銭、ユーロ・円は128円50銭から128円78銭、ユーロ・ドルは1.1321ドルから1.1342ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年11月16日(金)12時21分
ドル・円は弱含み、株安で円買い基調に
16日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株のほか中国株が下げに転じた影響で円買い基調となり、113円30銭台に値を下げた。
ドル・円は、朝方の取引では前日NY終値付近でもみ合ったが、日経平均株価がマイナス圏に失速すると円買い基調となった。また、欧米株式先物や中国株の反落も円買いを支援し、ドルを下押しした。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで推移しており、目先の株安継続を警戒した円買いは続く可能性があろう。一方、国内勢の押し目買いが観測され、113円付近では買戻しが強まりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円34銭から113円65銭、ユーロ・円は128円50銭から128円78銭、ユーロ・ドルは1.1321ドルから1.1342ドルで推移した。
【要人発言】
・麻生財務相
「経済対策、上限は考えていない」・関係筋
「臨時首脳会議は不測の事態に備える協議の場となる可能性」Powered by フィスコ -
2018年11月16日(金)12時08分
日経平均前場引け:前日比112.71円安の21690.91円
日経平均株価指数は、前日比112.71円安の21690.91円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時51分現在、113.36円付近。Powered by フィスコ -
2018年11月16日(金)12時03分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調
16日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では113.34円とニューヨーク市場の終値(113.64円)と比べて30銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が110円超安まで徐々に下げ幅を拡大するなか、リスク回避目的の売りが強まった。12時前には一時113.34円まで下押しした。
ユーロ円はさえない。12時時点では128.48円とニューヨーク市場の終値(128.74円)と比べて26銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの上昇につれて10時前に128.79円まで上げたものの、その後は株安を手掛かりにした売りに押されて128.47円まで反落した。
ユーロドルは買い一服。12時時点では1.1335ドルとニューヨーク市場の終値(1.1328ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。10時30分過ぎに1.1343ドルまで上昇したが、その後は買いも一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.34円 - 113.65円
ユーロドル:1.1322ドル - 1.1343ドル
ユーロ円:128.47円 - 128.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月16日(金)11時05分
ハンセン指数スタート0.24%安の26041.56(前日比-61.78)
香港・ハンセン指数は、0.24%安の26041.56(前日比-61.78)でスタート。
日経平均株価指数、11時04分現在は前日比58.90円安の21744.72円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.46円付近。Powered by フィスコ -
2018年11月16日(金)11時00分
【ディーラー発】ドル売りやや優勢(東京午前)
特段目新しい材料のない中、ドル売りがやや優勢。ドル円は一時113円61銭付近まで上値を試すも、仲値通過後失速し113円41銭付近まで反落。また、ユーロドルは序盤から底堅く推移し1.1343付近まで上昇、ポンドドルは1.2790付近まで値を上げたほか、豪ドルドルも0.7287付近まで水準を切り上げるなど対主要通貨でドルが弱含み。一方、クロス円は方向感に欠けユーロ円が128円60銭前後で、ポンド円が145円前半で揉み合いとなっている。11時00分現在、ドル円113.457-460、ユーロ円128.660-665、ユーロドル1.13399-403で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月16日(金)10時58分
ハンセン指数スタート0.24%安の26041.56(前日比-61.78)
香港・ハンセン指数は、0.24%安の26041.56(前日比-61.78)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比76.74円安の21726.88円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.44円付近。Powered by フィスコ -
2018年11月16日(金)10時39分
ドル円 113.43円までじり安、欧州通貨に対してもドルは弱い
欧州通貨に対してドルが弱含んでいることで、ドル円は113.43円までじり安となっている。ユーロドルは1.1343ドルまで、ポンドドルは1.2790ドルまでドル安になっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月16日(金)10時30分
人民元対ドル基準値6.9377元
中国人民元対ドル基準値 6.9377元(前日 6.9392元)
Powered by フィスコ -
2018年11月16日(金)10時03分
ドル・円:ドル・円は113円台半ば近辺で推移、株高を意識して円買い後退も
16日午前の東京市場でドル・円は113円50銭台で推移。英政治不安を嫌気したリスク回避の円買いは一巡しつつある。東京市場では日本、中国の株式市場の動向を意識した相場展開になるとの見方が多い。日経平均株価は小幅高で推移しており、現時点でリスク回避の円買いが拡大する気配はないようだ。ここまでのドル・円は113円50銭から113円65銭で推移。
ユーロ・円は、128円56銭から128円75銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1321ドルから1.1330ドルで推移
■今後のポイント
・英政治不安でポンド売り強まる
・114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値56.58ドル 安値56.42ドル 直近値56.48ドル
日経平均寄り付き:前日比1.28円高の21804.9円
Powered by フィスコ -
2018年11月16日(金)10時03分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、もみ合い
16日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。10時時点では113.58円とニューヨーク市場の終値(113.64円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。新規の取引材料を欠いており、113.55円を挟んだ水準で方向感が出なかった。
ユーロドルは小高い。10時時点では1.1335ドルとニューヨーク市場の終値(1.1328ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高水準だった。前日までの底堅い流れを引き継ぐ格好となり、一時1.1337ドルまでやや値を上げた。
ユーロ円は10時時点では128.74円とニューヨーク市場の終値(128.74円)とほぼ同水準。ユーロドルと同様に買いが入り、一時128.79円まで強含んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.50円 - 113.65円
ユーロドル:1.1322ドル - 1.1337ドル
ユーロ円:128.56円 - 128.79円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月16日(金)09時04分
日経平均寄り付き:前日比1.28円高の21804.9円
日経平均株価指数前場は、前日比1.28円高の21804.90円で寄り付いた。
ダウ平均終値は208.77ドル高の25289.27。
東京外国為替市場、ドル・円は11月16日9時03分現在、113.48円付近。Powered by フィスコ -
2018年11月16日(金)08時41分
ドル・円は主に113円台半ばで推移か、リスク選好の円売りは引き続き抑制も
15日のドル・円相場は、東京市場では113円68銭から113円43銭まで下落。欧米市場でドルは一時113円10銭まで下落したが、113円71銭まで反発し、113円60銭で取引を終えた。
本日16日のドル・円は、主に113円台半ばで推移か。英国の政治不安を嫌気した円買いは一巡しつつあるが、新たな円売り材料が提供されない場合、ドルの上値はやや重いままとなりそうだ。
英国のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相は15日、メイ首相の離脱協定案に抗議し、辞任した。ラーブ氏はメイ首相が提示している協定案では英国の一体性が脅かされるとの見方を示している。英紙テレグラフの報道によると、メイ英首相が新たなリーダーと交代しない限り、メイ政権を閣外協力で支える民主統一党(DUP)と与党保守党との合意が終わるとみられている。
市場関係者の間では、複数の閣僚辞任を受けて離脱協定案が議会で承認されることは難しくなったとの見方が広がっている。与党・保守党の離脱推進派はメイ党首の不信任投票を求めており、英国政治の不確実性は一段と高まっている。「議会における採決や討論の方法についてすみやかに議論できる状況ではない」との声も聞かれており、英国は合意なしのEU離脱を選択する可能性は排除できない。
為替については主要通貨に対するポンド売りが観測されているが、英国のEU離脱が世界経済に与える影響を金融市場は十分に織り込んでいないとの慎重な見方もあり、リスク回避的な取引が再び広がる可能性は残されている。
Powered by フィスコ -
2018年11月16日(金)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い
16日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では113.58円とニューヨーク市場の終値(113.64円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。昨日の引けにかけて買いが強まった反動からやや売りが出た。一時113.53円まで弱含む場面も見られた。
ユーロ円も小安い。8時時点では128.62円とニューヨーク市場の終値(128.74円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ドル円と同様に売りが先行する形となり、一時128.57円まで弱含んだ。
ユーロドルは小動き。8時時点では1.1323ドルとニューヨーク市場の終値(1.1328ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準だった。1.1320ドル台でのもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.53円 - 113.65円
ユーロドル:1.1323ドル - 1.1330ドル
ユーロ円:128.57円 - 128.75円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月16日(金)08時00分
東京為替見通し=ドル円は蚊帳の外か、ポンドの動きが市場の主役は変わらず
NY外国為替市場でドル円はポンド円主導でクロス円が円高に振れると、ドルに対しても円買いが先行。米長期金利の低下やダウ平均の290ドル超安も円買い・ドル売りを誘った。前日の安値113.30円を下抜けて一時113.10円まで下げ足を速めた。
ただ、売り一巡後は買い戻しが優勢に。ダウ平均が持ち直し、270ドル超上昇したことで、投資家のリスク回避姿勢が和らぎ円売り・ドル買いが出た。4時過ぎに一時113.71円と日通し高値を付けた。
ポンドドルは、英国の政治混乱やEU離脱交渉の先行き不透明感から大幅に下落した。
ラーブ英EU離脱担当相に続いて、マクベイ英雇用・年金相やバラ北アイルランド閣外相、ブレイバーマンEU離脱担当閣外相が相次いで辞任。さらに英与党有力議員が、党首であるメイ英首相の不信任決議を求める書簡を提出した。
メイ英首相が日本時間16日2時に開いた記者会見では、「私が定めた方向は、英国と国民にとって正しいと確信」と述べ、自身の離脱協定草案を堅持する方針を改めて表明した。
だが、会見終了後に一部報道で「ゴーブ英環境相は今晩辞任へ」と伝わると、再びポンドを売る動きが優勢に。3時過ぎに一時1.2724ドルと10月31日以来の安値を付けた。ポンド円も同じタイミングで144.26円と1日以来の安値を付けた。
ユーロドルはポンドドルの下落につれた売りが出て一時1.1271ドルと日通し安値を付けたものの、NY市場ではじり高の展開に。米長期金利の低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入ったほか、ユーロ円の上昇につれた買いが入り一時1.1362ドルと日通し高値を付けた。本日の東京市場のドル円もレンジ内での動きか。欧州通貨だけでなく、オセアニア通貨や新興国通貨も動いている中、ドル円は113円台の半ばを中心としたレンジ取引に終始している。
本邦の一部以外はクロス円には手を出しているものの、ドル円は積極的に動いていない。本日もドル円は実需を中心に「上がったら売り、下がったら買い」の姿勢を崩さないだろう。本日はアジア時間には主だった経済指標の発表もないことで、東京時間の値動きはより狭くなりそうだ。
ドル円を動かす要因としては、昨日もロス米商務長官が「米国は依然として来年1月に対中関税を25%に引き上げる」と述べたほか、米政府高官の話として「G20では中国との通商問題において大きな進展は望めない」と伝わったが、米中首脳会談が迫ってきていることで、通商摩擦についての報道や噂で動く可能性はある。
日経平均はCME225先物が大阪取引所比で115円上昇したこともあり、3桁程度の上昇は織り込み済みか。
欧州通貨はポンドの動きで上下する状況は変わらないだろう。
相次ぐ閣僚の辞任でメイ政権が混迷を深めている。英タイムズ紙は「数日内にメイ首相は不信任決議案に直面するだろう」と報じているように、週末を含めて見通しが立たない状況だ。決議案がどちらに傾いても、しばらくの間は泥沼から抜け出すことができないため売り圧力がなくなることはないだろう。
ユーロはイタリアが再提出した2019年予算案も内容が変更されなかったことで、これから起こる混乱前に対応するための売り圧力はある。
しかし、ポンドは対ドルよりも対ユーロでの取引が活発なためユーロ買い・ポンド売りを積極的に仕掛けていることもあり、ユーロポンド買いとユーロドル売りの綱引き状態になっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月22日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]米1月フィラデルフィア連銀非製造業景況指数、消費の減速も示唆(01/22(水) 03:58)
- [NEW!]NY外為:ドル売り再開、トランプ米政権の関税策が段階的になるとの期待(01/22(水) 03:34)
- 【速報】ソフトバンクの孫会長、WH訪問へ、オラクルやオープンAIとのAIインフラ投資関連との報道(01/22(水) 02:58)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/22(水) 02:53)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ438ドル高、原油先物1.47ドル安(01/22(水) 02:29)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、強含み(01/22(水) 02:07)
- NY外為:BTC10.3万ドルで底堅く推移、マイクロストラテジーは11週連続で購入(01/22(水) 01:32)
- NY外為:円強含み、日銀は今月会合で追加利上げとの報(01/22(水) 00:57)
- ユーロドル、1.04ドル台回復 米10年債利回りは4.55%前半(01/22(水) 00:45)
- 【速報】日銀、今週の金融政策会合で利上げの公算=共同(01/22(水) 00:36)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ253ドル高、原油先物1.68ドル安(01/22(水) 00:33)
- 【市場反応】米1月フィリー連銀非製造業景況指数、予想外の3カ月連続マイナス、ドル軟調(01/22(水) 00:07)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、戻り鈍い(01/22(水) 00:06)
- 【NY為替オープニング】トランプ政権の米国第1主義表明でドル底堅く推移か(01/21(火) 23:45)
- 【市場反応】カナダ・12月CPI、予想外に鈍化、カナダドル軟調(01/21(火) 22:58)
- 【速報】露中対談、プ―チン大統領、ウクライナを巡り米国と対話の用意があると習周国家主席に伝える(01/21(火) 22:55)
- 【速報】米・1月フィラデルフィア連銀非製造業景況指数は-9.1(01/21(火) 22:32)
- 【速報】カナダ・12月消費者物価指数は予想下回り+1.8%(01/21(火) 22:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
![注目FXニュースをPick Up!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/pickup-title.jpg?rd=20190520)
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月21日(火)15時10分公開
タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意 -
2025年01月21日(火)11時30分公開
【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年01月21日(火)11時15分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年01月21日(火)11時00分公開
FXのオーダーブック、注文やポジションの「売買比率」を無料で情報公開している、おすすめのFX口座を紹介!今後の相場展開… -
2025年01月21日(火)09時52分公開
トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
![人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/common/v1/subcontents/fx-campaign-limited.gif)
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
![直近24時間 人気記事アクセスランキング](https://zaifx.ismcdn.jp/common/images/fx/v1/subcontents/subcontents-rank-column.gif)
- 1月21日(火)■『トランプ大統領の就任式明けでの各市場の反応』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向(米国の金融市場は休場明け)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時155円割れ後は反発。トランプ大統領就任後の波乱は要警戒だが、日銀の利上げはすでに織り込み済みで押し目買いで臨むべき局面か(西原宏一&叶内文子)
- 1月20日(月)■『トランプ大統領の就任式(日本時間21日1時30分開始)』と『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ政権インフレ対策に軸足?化石燃料増産へ!就任初日に追加関税実施しないとの報道→ドル下落。(FXデイトレーダーZERO)
- タリフ・マンに身構えたが現実路線の初日でドル全面安、本邦でのデジャブ感あるが関税発言は引き続き要注意(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)