【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年11月15日(木)のFXニュース(7)
-
2018年11月15日(木)22時14分
【まもなく】米・10月小売売上高の発表です(日本時間22:30)
日本時間15日午後10時30分に米・10月小売売上高が発表されます。
・米・10月小売売上高
・予想:前月比+0.5%
・9月:+0.1%Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)21時46分
【NY為替オープニング】米利上げペース鈍化思惑でドル買い後退ムードでの取引に
◎ポイント
・英・10月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.5%(予想:+0.2%、9月:-0.4%←-0.8%)
・ユーロ圏・9月貿易収支:+131億ユーロ(8月:+117億ユーロ)
・パウエル米FRB議長
「あとどれくらい利上げをするかや、今後の利上げのペースについてわれわれは考え
なければならない」
「米経済は成長が可能であり、さらに速いペースで成長することができると確信す
る」
・英国のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相、マクベイ雇用・年金相が辞任
・日経平均株価:21803.62円(前日比42.86円安)
・上海総合指数:2668.170(前日比35.928ポイント高)
・NY原油先物12月限(時間外取引):56.33ドル(前日比0.08ドル高)
(NY発表予定:日本時間)
・22:30 米・10月小売売上高(前月比予想:+0.5%、9月:+0.1%)
・22:30 米・11月NY連銀製造業景気指数(予想:20.0、10月:21.1)
・22:30 米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:20.0、10月:22.2)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.3万件、前回:21.4万件)
・22:30 米・10月輸入物価指数(前月比予想:+0.1%、9月:+0.5%)
・24:00 米・9月企業在庫(前月比予想:+0.3%、8月:+0.5%)
・24:00 米・クオールズFRB副議長が上院議会証言(銀行監督)
・01:30 パウエル米FRB議長が会合出席(ダラス連銀ヒューストン支店主催)
・03:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(マドリード)
・05:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・ブラジル休場(共和制宣言記念日)15日のニューヨーク外為市場では、前日発表の米国の10月米消費者物価コア指数が予想外に9月から低下したことを受けて、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースが鈍化するとの思惑が浮上しており、ドル買い後退ムードのなかでの取引になりそうだ。本日発表となる米国の10月小売売上高や11月NY連銀製造業景気指数などが材料になる。
そうしたなか、前日のNY市場引け後の時間帯だったが、パウエル米FRB議長がダラス連銀主催会合で発言。米経済は非常に強いとし、緩やかな利上げを続ける姿勢を示した。ただ、世界経済にやや減速する感じあると指摘、また、国内では住宅市場の減速の兆候を注視するとの見方も示している。
本日発表となる米国の経済指標では、10月小売売上高が注目される。前月まで2カ月連続で伸び鈍化の後、拡大が予想されている。一方、11月NY連銀製造業景気指数や11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数はやや低下が予想され、ピークアウト感が強まる可能性もある。
さて、英国では前日のメイ内閣の臨時閣議で欧州連合(EU)離脱協定草案が承認され、メイ首相にとっては明らかに大きな前進との見方がある。一方、承認は全会一致でなかったもようで保守党内ではメイ党首不信任の動きもあるとされるなかで、ラーブEU離脱担当相らが離脱協定案に抗議し、本日辞任。ブレグジットをめぐる不透明感はなかなか拭えず、ポンドへの売り圧力は続きそうだ(ドル下支え要因)。
・ドル・円113円45銭、ユーロ・ドル1.1310ドル、ユーロ・円128円33銭、ポンド・ド
ル1.2818ドル、ドル・スイス1.0053フランで推移している。Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)21時43分
【NY市場の経済指標とイベント】:11月15日
[欧米市場の為替相場動向]
【NY市場の経済指標とイベント】:11月15日
・日本時間
・22:30 米・10月小売売上高(前月比予想:+0.5%、9月:+0.1%)
・22:30 米・11月NY連銀製造業景気指数(予想:20.0、10月:21.1)
・22:30 米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:20.0、10月:22.2)
・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.3万件、前回:21.4万件)
・22:30 米・10月輸入物価指数(前月比予想:+0.1%、9月:+0.5%)
・24:00 米・9月企業在庫(前月比予想:+0.3%、8月:+0.5%)
・24:00 米・クオールズFRB副議長が上院議会証言(銀行監督)
・01:30 パウエル米FRB議長が会合出席(ダラス連銀ヒューストン支店主催)
・03:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(マドリード)
・05:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・ブラジル休場(共和制宣言記念日)Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)21時08分
ドル・円は113円53銭から113円30銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
15日のロンドン外為市場では、ドル・円は113円53銭から113円30銭まで下落した。ブレグジット合意期待が後退してポンド・ドル、ポンド・円が急落したことで、ドル・円も押され気味になった。
ユーロ・ドルは1.1351ドルから1.1271ドルまで下落。ポンド急落に連れ安となった。ユーロ・円は128円82銭から127円80銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.2994ドルから1.2751ドルまで下落。英国のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相がメイ首相の離脱協定案に抗議し、辞任したことからポンド売りになった。ドル・スイスフランは1.0039フランから1.0077フランで推移した。
[経済指標]
・英・10月小売売上高(自動車燃料含む):前月比-0.5%(予想:+0.2%、9月:-0.4%←-0.8%)
・ユーロ圏・9月貿易収支:+131億ユーロ(8月:+117億ユーロ)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2018年11月15日(木)21時02分
【ディーラー発】ポンド売り一服(欧州午後)
英政局不安が燻る中、マクベイ英労働・年金相の辞任報道が伝わりポンドが一段安。ポンドドルは1.2750付近まで、ポンド円は144円57銭付近まで下値を模索。しかし、その後はポンドドルが1.2827付近まで、ポンド円が145円58銭付近まで持ち直しポンド売りは一服。また、ポンドに連れ安となっていたユーロドルは1.1270付近から1.1318付近まで、ユーロ円が127円79銭付近から128円44銭付近まで反発したほか、ドル円は113円49銭付近まで値を戻した。21時02分現在、ドル円113.485-488、ユーロ円128.404-409、ユーロドル1.13146-150で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月15日(木)19時56分
ドル・円は113円40銭台、欧州通貨売り・円買いも
[欧米市場の為替相場動向]
15日の欧州市場でドル・円は113円40銭台で推移。英国のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相はメイ首相の離脱協定案に抗議し、辞任したことから、リスク回避の円買いが優勢となっている。報道によると、ラーブ氏は「EU離脱協定案に関する14日の閣議を受け、私は遺憾ながら辞任しなければならない」と述べている。ポンド・ドルは1.2994ドルから1.2751ドルまで下落。ユーロ・ドルは1.1351ドルから1.1271ドルまで反落。ここまでのドル・円は113円53銭から113円30銭で推移。
・ユーロ・円は、127円80銭から128円82銭で推移
・ユーロ・ドルは、1.1271ドルから1.1351ドルで推移■今後のポイント
・ラーブEU担当相辞任でポンド売り強まる
・114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値56.49ドル 安値55.59ドル 直近値55.79ドル
Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)19時21分
ユーロドルとポンドドル、連れ安
ポンドドルは、ラーブ英EU(欧州連合)離脱担当相とマクベイ英労働・年金相の辞任を受けて1.2751ドルまで下落。ユーロドルも1.1271ドルまで連れ安。ポンド円は144.57円、ユーロ円は127.80円まで連れ安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月15日(木)19時20分
ドル・円は一段安、ポンド・円に追随
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円は、欧州市場で一段安となり113円30銭まで弱含んだ。日中安値を更新。メイ英政権のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相の辞任を受け、ポンド・円の売りが続き、クロス円を押し下げている。18時半に発表された小売売上高の予想下振れも、ポンド売りを支援。また、米10年債利回りが節目の3.10%を割り込み、ドル売りも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円30銭から113円53銭、ユーロ・円は128円17銭から128円81銭、ユーロ・ドルは1.1306ドルから1.1350ドルで推移した。Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)19時10分
NY為替見通し=NY株式市場の動向や米経済指標に要注目か
本日のNY為替市場のドル円は、下落基調にあるNY株式市場の動向や米国の経済指標、FRB高官の発言に注目する展開となる。
ラーブ英EU(欧州連合)離脱担当相の辞任により、リスク回避の円買いがドル円の売りにつながる可能性に要警戒か。
経済指標では、11月米ニューヨーク連銀製造業景気指数(予想:20.0)、11月米フィラデルフィア連銀製造業景気指数(予想:20.0)、10月米小売売上高(予想:前月比0.5%/自動車を除く前月比0.5%)が予定されており、NY株が下落基調にあることでネガティブサプライズに要警戒となる。
クオールズFRB副議長が米上院金融委員会で証言し、パウエルFRB議長、ボスティック米アトランタ連銀総裁、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の講演が予定されているが、12月米連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利上げを確認する内容が予想されている。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、10月4日高値の114.55円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、日足一目均衡表・雲の上限の112.83円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月15日(木)18時55分
ポンド売りが止まらない、ユーロもじり安
ラーブ英EU離脱担当相の辞任報道で、反対の声も強いメイ首相の欧州連合(EU)離脱案の合意への警戒感が高まり、ポンドの下げが止まらない。ポンドドルは1.2780ドル、ポンド円は144.91円まで一段安。また、ユーロドルは1.1286ドル、ユーロ円は127.97円まで弱含んだ。
ドル円は113.30円を安値に下げ渋り、113.40円近辺での動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月15日(木)18時54分
ポンド・ドル:一時1.2796ドルまで下落、英政治不安を嫌気したポンド売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
15日のロンドン市場でポンド・ドルは、一時1.2796ドルまで下落、英政治不安を嫌気したポンド売りは継続しており、対円でのポンド売りも観測されている。ポンド・円は145円03ZNI
銭まで下落。Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)18時52分
【速報】ポンド続落、一時1.2780ドルまで続落
15日の欧州市場でポンドは続落、一時1.2780ドルまで下げる展開となっている。英政治不安を嫌ったポンド売りは継続している。
Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)18時39分
【ディーラー発】ポンド急落(欧州午前)
ラーブEU離脱担当相の辞任表明を受けポンドが対主要通貨で急落。ポンドドルは1.3029付近から1.2794付近まで、ポンド円が147円92銭付近から145円02銭付近まで下値を拡大した。また、ユーロも合意なき英EU離脱の懸念再燃からつれ安となり、ユーロドルが1.1307付近まで水準を切り下げ、ユーロ円は128円16銭付近まで下落。ドル円も113円30銭付近まで値を下げ本日安値を更新。18時39分現在、ドル円113.359-362、ユーロ円128.244-249、ユーロドル1.13130-134で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月15日(木)18時34分
【市場反応】ポンドは1.2809ドルまで弱含み、10月小売売上高は予想を下回る
ポンド・ドルは弱含み。10月の英小売売上高は市場予想を下回る前月比−0.5%だった。ポンド・ドルは一時1.2809ドルまで下落。
Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)18時31分
【速報】英・10月小売売上高:前月比−0.5%で予想を下回る
15日発表の英・10月小売売上高(自動車燃料を含む)は、前月比−0.5%で市場予想の+0.2%を下回った。
Powered by フィスコ
2025年01月23日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は軟調、高値圏で売り(01/23(木) 18:30)
- 欧州主要株価指数一覧(01/23(木) 17:49)
- クロス円、弱含み ユーロ円は162.63円まで下押し(01/23(木) 17:46)
- 東京為替概況:ドル・円はしっかり、午後は一時156円70銭台(01/23(木) 17:40)
- ハンセン指数取引終了、0.40%安の19700.56(前日比-78.21)(01/23(木) 17:20)
- ドル・円はしっかり、午後は一時156円70銭台(01/23(木) 17:18)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、小安い(01/23(木) 17:08)
- 上海総合指数0.51%高の3230.164(前日比+16.540)で取引終了(01/23(木) 16:17)
- ユーロドル、弱含み 一時1.0390ドルまで下押し(01/23(木) 16:14)
- ドル・円は伸び悩みか、ドル買い継続も日銀利上げ観測が重石に(01/23(木) 16:05)
- 豪S&P/ASX200指数は8378.70で取引終了(01/23(木) 15:43)
- 豪10年債利回りは上昇、4.468%近辺で推移(01/23(木) 15:43)
- 豪ドルTWI=60.2(+0)(01/23(木) 15:42)
- 日経平均大引け:前日比312.62円高の39958.87円(01/23(木) 15:35)
- ドル円、買い一服 156.55円付近で推移(01/23(木) 15:14)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(01/23(木) 15:06)
- ドル・円は小高い、ユーロ・円は163円台(01/23(木) 14:56)
- ドル円、156.72円までじり高 昨日高値をわずかに上抜ける(01/23(木) 14:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月23日(木)16時00分公開
FXで17億円の収益を上げたトレーダー・ジュンさんが「億トレ」への3条件を伝授! 元手1万円で始めたFXでスキャルピン… -
2025年01月23日(木)15時12分公開
トランプラリーの株高だけは続くが実効性に疑問も、日銀会合も始まったがドル円コアレンジに定着か -
2025年01月23日(木)14時57分公開
日銀会合後の円安に警戒! 1/24の日銀利上げは100%織り込まれ、米ドルの利食い売りが出ても円高余地は限定。日銀追加… -
2025年01月23日(木)12時00分公開
米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追… -
2025年01月23日(木)09時56分公開
ドル円156円台!日銀0.75%への利上げ時期に注目。日銀→明日は利上げへ。その次の利上げは秋以降か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月23日(木)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 1月22日(水)■『トランプ大統領の発言や政策及び方針への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『今週24日に日銀金融政策の発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の1/9(木)の窓開けは、大口トレーダーの売り仕掛けと考えるべき! 月曜でも年末年始でもない木曜の窓開けは特異で、トランプ大統領就任前後でも流れ変わらず(田向宏行)
- 米ドル/円は155~158円を想定したレンジトレードで臨みたい。日銀が利上げしても相場への影響は限定的か。植田総裁が追加利上げにどんな見解を示すか注目!(今井雅人)
- トランプ大統領就任初日は関税見送り株高+ドル安!ドル円155円半ば→今週末の日銀利上げでどうなる?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)