ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年11月16日(金)のFXニュース(2)

  • 2018年11月16日(金)07時51分
    NY市場動向(取引終了):ダウ208.77ドル高(速報)、原油先物0.28ドル高

        
    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25289.27 +208.77   +0.83% 25354.56 24787.79   22   8
    *ナスダック   7259.03 +122.64   +1.72%  7274.26  7072.36 1808  719
    *S&P500      2730.20  +28.62   +1.06%  2735.38  2670.75  379  126
    *SOX指数     1234.62  +39.91   +3.34%
    *225先物      21830 大証比 +10   +0.05%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.60   -0.03   -0.03%   113.71   113.10
    *ユーロ・ドル   1.1332 +0.0022   +0.19%   1.1362   1.1271
    *ユーロ・円    128.74   +0.23   +0.18%   129.06   127.77
    *ドル指数      97.06   +0.26   +0.27%   97.39   96.77

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.85   -0.02      2.87    2.83
    *10年債利回り    3.11   -0.02      3.13    3.08
    *30年債利回り    3.36   -0.01      3.38    3.33
    *日米金利差     3.00   -0.13

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      56.53   +0.28   +0.50%   57.26   55.59
    *金先物       1213.6   +3.5   +0.29%   1217.0   1207.1
    *銅先物       274.7   +3.7   +1.37%   276.6   270.3
    *CRB商品指数   185.54   -2.52   -1.34%   188.00   185.47

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7038.01   +4.22   +0.06%  7081.88  6979.57   45   56
    *独DAX     11353.67  -58.86   -0.52% 11500.66 11254.92   5   25
    *仏CAC40     5033.62  -35.23   -0.70%  5106.56  4993.48   8   32

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月16日(金)07時50分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%高、対ユーロ0.17%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           113.60円   -0.03円    -0.03%   113.63円
    *ユーロ・円         128.73円   +0.22円    +0.17%   128.51円
    *ポンド・円         145.19円   -2.44円    -1.65%   147.63円
    *スイス・円         112.88円   +0.01円    +0.01%   112.87円
    *豪ドル・円          82.68円   +0.50円    +0.60%   82.18円
    *NZドル・円         77.61円   +0.37円    +0.48%   77.24円
    *カナダ・円          86.20円   +0.39円    +0.46%   85.81円
    *南アランド・円        8.02円   +0.12円    +1.53%    7.90円
    *メキシコペソ・円       5.62円   +0.05円    +0.92%    5.57円
    *トルコリラ・円       21.21円   +0.41円    +1.95%   20.80円
    *韓国ウォン・円       10.07円   +0.04円    +0.40%   10.03円
    *台湾ドル・円         3.68円   +0.01円    +0.21%    3.67円
    *シンガポールドル・円   82.59円   +0.20円    +0.25%   82.39円
    *香港ドル・円         14.51円   +0.00円    +0.01%   14.51円
    *ロシアルーブル・円     1.72円   +0.03円    +1.84%    1.69円
    *ブラジルレアル・円     30.01円   -0.00円    -0.02%   30.01円
    *タイバーツ・円        3.45円   -0.00円    -0.02%    3.45円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.81%   114.55円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -4.84%   137.50円   124.62円   135.28円
    *ポンド・円           -4.63%   156.61円   139.90円   152.23円
    *スイス・円           -2.43%   118.56円   108.52円   115.68円
    *豪ドル・円           -6.08%   89.09円   78.57円   88.03円
    *NZドル・円         -2.91%   81.57円   72.26円   79.94円
    *カナダ・円           -3.86%   91.58円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円       -11.20%    9.29円    7.08円    9.03円
    *メキシコペソ・円       -1.87%    6.16円    5.27円    5.73円
    *トルコリラ・円       -28.50%   30.31円   15.46円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -4.64%   10.68円    9.63円   10.56円
    *台湾ドル・円         -2.84%    3.84円    3.57円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -2.03%   85.50円   79.19円   84.30円
    *香港ドル・円         +0.77%   14.61円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -11.75%    1.99円    1.57円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -11.80%   35.13円   26.39円   34.02円
    *タイバーツ・円        -0.39%    3.54円    3.30円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月16日(金)07時45分
    NY金先物は続伸、英国懸念再燃で安全志向的な買い優勢に

    COMEX金12月限終値:1215.00↑4.90

     15日のNY金先物は続伸。1208.50ドルから1216.40ドルまで上昇した。英国のメ
    イ首相の欧州連合(EU)離脱協定草案に抗議して、EU離脱担当相など閣僚の辞任
    が相次ぎ、保守党の党首不信任の動きも出始める状況に、ポンドを売って金を買
    う動きが目立ったもよう。原油価格がいったん下げ止まり、ある程度反発する展
    開になったことも商品相場全般の下支えになったとみられる。


    ・NY原油先物:続伸、サウジ絡みの地政学的リスク懸念で買い勝る

    NYMEX原油12月限終値:56.46↑0.21

     15日のNY原油先物は続伸。56.18ドルから一時57.26ドルまで上昇した。米財務
    省が、サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏の殺害に関与したとしてサウ
    ジ政府高官ら17人に、米国内の資産凍結や米国人との取引停止などの制裁を科す
    と発表。地政学的リスクへの懸念から一時買いが強まった。

     しかし、米エネルギー情報局(EIA)が発表した週報(週次石油在庫統計)で、国
    内全体の原油在庫が予想を大きく上回り1027万バレル増加。また、原油生産量が
    拡大したことで売りも強く、引けにかけて上昇幅は縮小した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月16日(金)07時41分
    円建てCME先物は15日の225先物比75円高の21895円で推移

    円建てCME先物は15日の225先物比75円高の21895円で推移している。為替市場では、ドル・円は113円50銭台、ユーロ・円は128円60銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月16日(金)07時11分
    NY原油先物は続伸、サウジ絡みの地政学的リスク懸念で買い勝る

    NYMEX原油12月限終値:56.46↑0.21

     15日のNY原油先物は続伸。56.18ドルから一時57.26ドルまで上昇した。米財務
    省が、サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏の殺害に関与したとしてサウ
    ジ政府高官ら17人に、米国内の資産凍結や米国人との取引停止などの制裁を科す
    と発表。地政学的リスクへの懸念から一時買いが強まった。

     しかし、米エネルギー情報局(EIA)が発表した週報(週次石油在庫統計)で、国
    内全体の原油在庫が予想を大きく上回り1027万バレル増加。また、原油生産量が
    拡大したことで売りも強く、引けにかけて上昇幅は縮小した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月16日(金)07時02分
    NY金先物は続伸、英国懸念再燃で安全志向的な買い優勢に

    COMEX金12月限終値:1215.00↑4.90

     15日のNY金先物は続伸。1208.50ドルから1216.40ドルまで上昇した。英国のメイ首相の欧州連合(EU)離脱協定草案に抗議して、EU離脱担当相など閣僚の辞任が相次ぎ、保守党の党首不信任の動きも出始める状況に、ポンドを売って金を買う動きが目立ったもよう。原油価格がいったん下げ止まり、ある程度反発する展開になったことも商品相場全般の下支えになったとみられる。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月16日(金)06時45分
    豪ドル円オーダー=82.90-3.00円 断続的に売り

    84.50円 売り
    84.00円 売り
    83.65円 OP16日NYカット大きめ
    83.40-50円 断続的に売り
    83.20円 売り
    82.90-3.00円 断続的に売り

    82.70円 11/16 06:18現在(高値82.90円 - 安値82.09円)

    82.00円 買い
    81.00-70円 断続的に買い
    80.80円 買い
    80.50-60円 断続的に買い
    80.15円 買い
    80.00円 買い、OP21日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2018年11月16日(金)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      国債買い入れオペ(残存10-25年、残存5-10年、残存25年超)(日本銀行)


    <海外>
    13:00 マレーシア・GDP(7-9月) 4.7% 4.5%
    19:00 欧・ユーロ圏CPI改定値(10月) 2.2% 2.1%
    23:15 米・鉱工業生産指数(10月) 0.2% 0.3%
    23:15 米・設備稼働率(10月) 78.2% 78.1%
    30:00 米・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(9月)  1318億ドル

      米・シカゴ連銀総裁が講演


    ------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月16日(金)05時57分
    ラーブEU離脱担当相が辞任、合意なしの離脱への懸念強まる」

     英国のラーブ欧州連合(EU)離脱担当相は15日、メイ首相の離脱協定案に抗議し、辞任した。ラーブ氏はツイッターに声明文を掲載。「EU離脱協定案に関する昨日の閣議を受け、私は遺憾ながら辞任しなければならない」と述べた。ラーブ氏は協定案を支持することができないと述べており、メイ首相の協定案では英国の一体性が脅かされるとの見方を示しているようだ。

     ラーブEU離脱担当相の辞任によって離脱協定案が議会で承認される可能性は低下しており、与党・保守党の離脱推進派はメイ党首の不信任投票を求める可能性があるとの見方も浮上している。なお、ラーブ氏の辞任表明後にマクベイ雇用・年金相も辞任を表明しており、英国政治の不確実性は一段と高まっている。

     議会における採決や討論の方法については、議員からの提案を踏まえて今後決定される見込みだ。規定では、「閣僚は欧州議会が投票する前に議論を行う努力をすべき」となっているが、協定案についての採決をすみやかに行なうことは難しくなっており、市場関係者の間では「英国は合意なしのEU離脱を選択するかどうかの瀬戸際に追い詰められている」との声が聞かれている。ポンド・ドルは1.27ドル台前半まで下げており、状況の進展次第ではもう一段のポンド安もあり得るとの見方も出ている。(小瀬正毅)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月16日(金)05時52分
    11月15日のNY為替・原油概況

     15日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円10銭まで下落後、113円71銭まで上昇し、113円50銭で引けた。英国のメイ首相の欧州連合(EU)離脱協定草案に抗議して、EU離脱担当相などの閣僚が辞任し、保守党の党首不信任の動きも出始める状況に、リスク回避的な円買いが先行。その後、米株の切り返しを受けて円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1288ドルまで下落後、1.1362ドルまで上昇。ユーロ・円は127円77銭まで下落後、129円06銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは1.2816ドルから1.2724ドルまで下落。ドル・スイスフランは1.0036フランから1.0079フランで推移した。

     15日のNY原油先物は続伸。56.18ドルから一時57.26ドルまで上昇した後、56.46ドルで引けた。米財務省が、サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏の殺害に関与したとしてサウジ政府高官ら17人に、米国内の資産凍結や米国人との取引停止などの制裁を科すと発表。地政学的リスクへの懸念から一時買いが強まった。
     しかし、米エネルギー情報局(EIA)が発表した週報(週次石油在庫統計)で、国内全体の原油在庫が予想を大きく上回り1027万バレル増加。また、原油生産量が拡大したことで売りも強く、引けにかけて上昇幅は縮小した。

    [経済指標]
    ・米・10月小売売上高:前月比+0.8%(予想:+0.5%、9月:-0.1%←+0.1%)
    ・米・10月小売売上高(自動車除く):前月比+0.7%(予想:+0.5%、9月:-0.1%)
    ・米・11月NY連銀製造業景気指数:23.3(予想:20.0、10月:21.1)
    ・米・11月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:12.9(予想:20.0、10月:22.2)
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:21.6万件(予想:21.3万件、前回:21.4万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:167.6万人(予想:162.5万人、前回:163.0万人←162.3万人)
    ・米・10月輸入物価指数:前月比+0.5%(予想:+0.1%、9月:+0.2%←+0.5%)
    ・米・10月輸入物価指数:前年比+3.5%(予想:+3.3%、9月:+3.1%←+3.5%)
    ・米・9月企業在庫:前月比+0.3%(予想:+0.3%、8月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月16日(金)05時39分
    ドル円 113円半ばで伸び悩み、通商問題で米中間の溝はまだ埋まらず

     ドル円は113.71円を頭に113.50円前後で推移し、ユーロ円が129.06円を上値に128.70円台まで売り戻されている。ロス米商務長官が「米国は依然として来年1月に対中関税を25%に引き上げる」と述べ、米政府高官の話として「G20では中国との通商問題において大きな進展は望めない」などが伝わった。米中間の溝はまだ埋まりそうになく、両国の通商摩擦への懸念で円が買い戻された。

  • 2018年11月16日(金)05時34分
    【ディーラー発】ドル円上値重い(NY午後)

    午後に入り、ドル円はNYダウの前日比プラス圏浮上に伴い113円70銭付近まで上昇し本日高値を僅かに更新。ただ、ロス米商務長官による「米国は依然、対中関税を1月に25%に引き上げる計画」との発言を受け、米中貿易摩擦への懸念から113円44銭付近まで反落、その後も戻り鈍く上値の重い状況。一方、ポンドは売りが一巡し対ドルで1.2798付近まで、対円で145円40銭付近まで持ち直した。5時34分現在、ドル円113.515-518、ユーロ円128.746-751、ユーロドル1.13414-418で推移している。

  • 2018年11月16日(金)05時32分
    大証ナイト終値21830円、通常取引終値比10円高

     15日の大証ナイト・セッションの日経225先物(225ナイト)は、通常取引終値比10円高の21830円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月16日(金)04時43分
    ユーロ円 129円台乗せ、ダウ平均が一時270ドル超の上げ幅に

     ダウ平均が一時270ドルを超える上げ幅をみせ、クロス円は上値を試す展開に。ユーロ円が129.06円、豪ドル円は82.90円、加ドル円も86.35円まで上昇した。クロス円につれ高となり、ユーロドルが1.1362ドルまで日通し高値を更新した。豪ドル/ドルが0.7295ドル前後で強含み、ドル/加ドルは1.3160加ドル付近の加ドル高・ドル安水準で推移。

  • 2018年11月16日(金)04時14分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ153ドル高、原油先物0.39ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25234.09 +153.59   +0.61% 25268.61 24787.79   22   8
    *ナスダック   7239.00 +102.61   +1.44%  7244.52  7072.36 1647  729
    *S&P500      2723.21  +21.63   +0.80%  2723.28  2670.75  367  135
    *SOX指数     1232.62  +37.91   +3.17%
    *CME225先物     21860 大証比 +40   +0.18%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     113.66   +0.03   +0.03%   113.68   113.10
    *ユーロ・ドル   1.1320 +0.0010   +0.09%   1.1351   1.1271
    *ユーロ・円    128.66   +0.15   +0.12%   128.85   127.77
    *ドル指数      97.08   +0.28   +0.29%   97.39   96.77

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.86   -0.01      2.87    2.83
    *10年債利回り    3.12   -0.00      3.13    3.08
    *30年債利回り    3.37   +0.00      3.37    3.33
    *日米金利差     3.01   -0.12

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      56.64   +0.39   +0.69%   57.26   55.59
    *金先物       1213.8   +3.7   +0.31%   1217.0   1207.1
    *銅先物       275.8   +4.8   +1.75%   276.6   270.3
    *CRB商品指数   186.02   -2.04   -1.08%   188.00   185.58

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7038.01   +4.22   +0.06%  7081.88  6979.57   45   56
    *独DAX     11353.67  -58.86   -0.52% 11500.66 11254.92   5   25
    *仏CAC40     5033.62  -35.23   -0.70%  5106.56  4993.48   8   32

    Powered by フィスコ

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事