
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年11月15日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2018年11月15日(木)05時39分
【ディーラー発】ポンド荒い値動き(NY午後)
「15日にメイ英首相に対する不信任投票を求める可能性」等の報が材料視されポンド売りが進展すると対ドルで1.2880付近まで、対円で146円33銭付近まで値を崩した。ただ、閣議後にメイ首相による「EU離脱協定の閣議了承」等の声明を受け再び買い戻され対ドルで1.3071付近まで反発、対円で148円40銭付近まで持ち直すなど荒い値動。ドル円は米債利回りの低下幅拡大に伴い一時113円29銭付近まで水準を切り下げる場面がみられた。5時39分現在、ドル円113.522-525、ユーロ円128.647-652、ユーロドル1.13325-329で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年11月15日(木)04時36分
NY外為:ポンド急伸、英閣議が離脱案を承認との報を好感
NY外為市場ではポンドが急伸した。英国のメイ首相は声明で閣議が欧州連合(EU)と合意した離脱条件を承認したと発表した。
ポンドドルは1.2882ドルから1.3046ドルへ急伸。ポンド円は146円33銭の安値から148円00銭まで再び上昇した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月15日(木)04時22分
メイ首相、英内閣が離脱草案を支持
メイ首相、英内閣が離脱草案を支持
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月15日(木)04時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ340ドル安、原油先物0.92ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24946.63 -339.86 -1.34% 25501.29 24935.82 3 25
*ナスダック 7104.61 -96.27 -1.34% 7285.57 7101.17 722 1682
*S&P500 2693.03 -29.15 -1.07% 2746.80 2691.41 78 426
*SOX指数 1184.54 -5.84 -0.49%
*225先物 21560 大証比 -260 -1.19%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.34 -0.47 -0.41% 114.01 113.35
*ユーロ・ドル 1.1310 +0.0020 +0.18% 1.1348 1.1263
*ユーロ・円 128.20 -0.29 -0.23% 129.23 128.13
*ドル指数 97.07 -0.23 -0.24% 97.41 96.87
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.84 -0.05 0.63 0.61
*10年債利回り 3.09 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.33 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.98 -0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.61 +0.92 +1.65% 57.37 55.13
*金先物 1215.10 +13.70 +1.14% 1215.50 1198.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7033.79 -19.97 -0.28% 7113.59 6979.68 39 59
*独DAX 11412.53 -59.69 -0.52% 11566.79 11314.60 14 16
*仏CAC40 5068.85 -33.00 -0.65% 5131.04 5026.22 9 31Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月15日(木)04時18分
ポンド急伸、内閣が離脱草案を支持との報を好感
ポンド急伸、内閣が離脱草案を支持との報を好感
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月15日(木)04時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下落
14日のニューヨーク外国為替市場でドル円は下落。4時時点では113.46円と2時時点(113.70円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。ダウ平均株価は320ドル超まで下げ幅を広げ、米10年債利回りは3.09%台へ低下とリスク回避ムードが強まる中で、ドル円も弱含みに推移した。4時過ぎには113.30円まで下値を広げている。
ユーロ円は売りが優勢。4時時点では128.32円と2時時点(128.62円)と比べて30銭程度のユーロ安水準。乱高下するポンドにつられながらも、株安を受けて円買いに傾いた。3時45分頃に128.13円まで円高・ユーロ安に振れた。
ユーロドルは下げ渋る。4時時点では1.1309ドルと2時時点(1.1312ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルやユーロ円の下げにつれ安となり、3時過ぎに1.1276ドル付近まで下押しした。しかしながら、米長期金利の低下を受けてのドル売り・ユーロ買いに下支えられ、1.13ドル台を回復して推移した。
ポンドドルは一時大きく売られた。予定されていた閣議後のメイ首相の声明発表が延期となり、また、明日にも首相不信任案の提出への思惑も高まり、1.30ドル付近から1.2882ドルまで下落。その後は流動性が薄い中で1.29ドル半ばまで買い戻されるなど、荒い値動きが続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.30円 - 114.01円
ユーロドル:1.1263ドル - 1.1348ドル
ユーロ円:128.13円 - 129.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月15日(木)04時03分
NY外為:ドル・円113.45円1週間ぶり安値更新、ダウ200DMA割り込む
NY外為市場でドル・円は114円01銭の高値から113円45銭まで下落し、1週間ぶりの安値を更新した。ユーロ・円は129円23銭の高値から128円13銭まで急反落。
ダウ平均株価は米国東部時間午後1時40分現在、284ドル安で推移。再び重要な節目である200日移動平均水準25098ドルを割り込んだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月15日(木)03時45分
ドル円 113円半ばでじり安、米10年債利回り3.10%割れ
約280ドル安のダウ平均や米10年債利回りが3.09%半ばへ低下するのを受けて、ドル円は113.45円まで下値を広げた。クロス円も、ユーロ円が128.16円まで弱含み、ポンド円は146.36円まで大きく値を下げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月15日(木)03時34分
NY外為:ポンド安値更新、メイ英首相に対する不信任投票の可能性を警戒
NY外為市場ではポンドが続落し、安値を探る展開となった。英国BBCによると、EU離脱を巡りメイ首相に対する不信任決議案が提出される可能性が高いという。
ポンド・ドルは1.3036ドルの高値から1.2882ドルまで反落。ポンド円は148円36銭から146円46銭まで反落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月15日(木)02時59分
NY外為:ポンド急落、英国の合意あるEU離脱への期待が後退、首相が会見中止
英国のメイ首相は14日、欧州連合(EU)と合意した離脱草案を審議のために閣議に提出した。しかし、同日夜に予定されていた記者会見を中止。このため、閣議合意が困難で、合意のある英国の欧州連合(EU)離脱への期待が後退した。
ポンド・ドルは1.3036ドルの高値から1.2920ドルまで急反落。ポンド円は148円36銭から146円80銭まで反落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月15日(木)02時51分
英首相府、メイ首相は閣議後に声明発表
英首相府、メイ首相は閣議後に声明発表
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月15日(木)02時44分
メイ英首相は14日夜の記者会見を中止
英国の首相は14日、欧州連合(EU)と合意した離脱草案を審議のため閣議に提出。閣議後に会見が予定されていた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月15日(木)02時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ86ドル安、原油先物0.97ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25200.19 -86.30 -0.34% 25501.29 25111.74 6 24
*ナスダック 7168.73 -32.15 -0.45% 7285.57 7148.32 998 1334
*S&P500 2707.58 -14.60 -0.54% 2746.80 2704.80 248 255
*SOX指数 1200.25 +9.88 +0.83%
*225先物 21730 大証比 -90 -0.41%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.70 -0.11 -0.10% 114.01 113.65
*ユーロ・ドル 1.1315 +0.0025 +0.22% 1.1348 1.1263
*ユーロ・円 128.65 +0.16 +0.12% 129.23 128.28
*ドル指数 96.99 -0.31 -0.32% 97.41 96.87
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.87 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 3.13 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.36 +0.00 2.92 2.88
*日米金利差 3.02 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 56.66 +0.97 +1.74% 57.34 55.13
*金先物 1203.90 +2.50 +0.41% 1205.30 1198.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7033.79 -19.97 -0.28% 7113.59 6979.68 39 59
*独DAX 11412.53 -59.69 -0.52% 11566.79 11314.60 14 16
*仏CAC40 5068.85 -33.00 -0.65% 5131.04 5026.22 9 31Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年11月15日(木)02時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、売り戻される
14日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は売り戻された。2時時点では128.62円と24時時点(129.11円)と比べて49銭程度のユーロ安水準。欧州主要株式相場がマイナス圏に沈み、寄り後に210ドルを超える上げ幅をみせていたダウ平均も一時170ドル超の下げに転じるのをながめながら、クロス円は全般に上値が重くなった。ユーロ円は129円台を維持できず、128.54円付近まで円買い・ユーロ売り戻しの動きとなった。
ドル円は弱含み。2時時点では113.70円と24時時点(113.91円)と比べて21銭程度のドル安水準だった。米株安や米長期金利の低下などを背景に売り押されて、113.65円まで日通しの安値を更新した。
ユーロドルはじり安。2時時点では1.1312ドルと24時時点(1.1334ドル)と比べて0.0022ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下げにつれ安となった。また、ポンド買い・ユーロ売りも散見され、ユーロドルの重しとなった。
ポンドドルは1.29ドル後半から1.3030ドル付近まで上昇。メイ英首相が現地時間17時(東京2時)頃に声明発表と伝わると、ブレグジット協定草案の閣議承認への期待感が高まった。ポンド円も147円後半から148.36円前後まで買われたが、軟調な株式相場を受けた円買いで148円割れまで水準を戻した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.65円 - 114.01円
ユーロドル:1.1263ドル - 1.1348ドル
ユーロ円:128.28円 - 129.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年11月15日(木)02時01分
NY外為:リスク回避加速、ダウ下げ止まらず一時175ドル安
NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。ドル・円は114円01銭から113円65銭まで下落し、日中安値を更新。ユーロ・円は129円23銭の高値から128円60銭まで反落した。ユーロ・ドルは1.1348ドルまで上昇後、1.1310ドルまで反落した。
米下院金融サービス委員会の委員長に就任する見込みとなっている民主党のマキシン・ウォーターズ議員は規制緩和の動きを後退させる方針を示しており、金融などを中心に懸念材料となりダウ平均株価は下げ止まらず、一時175ドル安となった。米10年債利回りは3.16%から3.12%まで低下した。
Powered by フィスコ
2023年12月05日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ECBの利下げ観測も強まる、来週に理事会、新予測に注目、ユーロ・ドル節目の攻防(05:15)
-
[NEW!]NY市場動向(午後2時台):ダウ52ドル安、原油先物0.97ドル安(05:07)
-
[通貨オプション]OP買い、イベントリスク受け(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、堅調(04:06)
-
【速報】ドル・円147.45円、ドル続伸、米長期金利上昇で(03:58)
-
ドル円、じり高 147.30円台まで反発(03:26)
-
NY外為:ドル買い継続、米長期金利上昇に連れ(03:24)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:38)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ107ドル安、原油先物0.30ドル安(02:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、反発(02:07)
-
NY外為:ユーロ売り圧力強まる、ECBの利下げ観測(01:48)
-
ドル円、しっかり 米長期金利の上昇を支えに147.18円まで上値伸ばす(01:10)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ124ドル安、原油先物0.26ドル高(00:55)
-
【速報】BTC4.1万ドル台で高止まり、一時4.2万ドル台まで上昇し22年4月来の高値を更新(00:50)
-
【市場反応】米10月製造業受注は2020年4月来で最大の下落率、ドル買い後退(00:41)
-
ユーロドル、再び下落 1.0813ドルまで本日安値更新(00:32)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、下げ渋り(00:14)
-
【NY為替オープニング】ECBの利下げ観測強まるユーロ安、ドル堅調推移(00:10)
-
【速報】ドル・円146.60円、ドル反落、米10月製造業受注が予想以上に悪化(00:03)
-
【速報】米・9月耐久財受注改定値は予想に一致‐5.4%(00:01)
-
【速報】米・10月製造業受注は予想を下回り‐3.6%(00:00)
-
【まもなく】米・10月製造業受注の発表です(日本時間24:00)(23:43)
-
【速報】ドル・円147円台回復、米10年債利回り4.27%まで上昇(23:33)
-
ユーロ円、弱含み ドル買い活発化が重し(23:25)
-
NY外為:ドル堅調、米長期金利が上昇(23:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+327794.006163900.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+1889.900041865.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+1905.900038627.9000 ![]() |


- 12月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『先週に加速した米ドル売りの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- 12月の米ドルは売られやすい! 米ドル/円は再度の高値更新はおろか、150円台半ばへの回復も難しい! 年内、ユーロ/円や英ポンド/円は依然として上昇を維持しそう(陳満咲杜)
- 何を言っても米利下げ期待につながる部分だけが強調、ドル円再び146円台に沈むが本物なのか要ウォッチ(持田有紀子)
- ドル円146円台!今週は一連の米雇用関連指標に注目。来年前半の米利下げ確率→3月64%、5月90%へ上昇。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)