
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年01月25日(金)のFXニュース(7)
-
2019年01月25日(金)19時37分
NY為替見通し=ドル円 110円台の売りをこなせるかに注目
本日のNY為替相場では、ドル円が110円台に観測される売りをこなせるかに注目。来週のFOMCや米中通商協議、そして米雇用統計などの重要イベントを控えて動き辛い展開ではあるが、米株相場がアジア・欧州株に続き堅調となれば、ドル円の底堅さも保たれそうだ。東京時間では110円を前にして上昇力は強まらなかったが、下値への動きも限定的であり、相場が一旦は上値を試したがっているようにみえる。
株価に関しては、昨日の引け後に発表された決算が嫌気されてインテル株は時間外で大きく下げた。この影響が米株指数にどの程度反映してくるかも、リスク許容度を測るうえでは重要か。昨日の米上院は、一部米政府機関の閉鎖解除を目指した与野党の予算案を否決。しかしながら、相場への影響は思ったほど大きくなかった。上院の超党派グループが提示した3週間のつなぎ予算案を、トランプ大統領が条件付きで認める方向性と伝わっており、危機感は薄らぎつつあるのか。こちらの動向も依然として警戒は必要だろう。
想定レンジ上限
・ドル円は23日高値110.00円から昨年12月26日安値110.14円付近までが目先の抵抗水準。その上で推移し始めると、111.26円に位置する200日移動平均線や昨年12月26日高値111.41円が意識され始めるか。想定レンジ下限
・ドル円の下値めどは、109.07円まで上昇してきた日足一目均衡表・転換線。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月25日(金)19時26分
ドル・円は買い一服、ユーロ・ドルは底堅く推移
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は一時109円91銭まで買われたが、足元は上昇一服で109円80銭付近に失速。前日大きく売られたユーロが底堅い値動きのため、ドルをある程度下押ししているもよう。一方、18時半に発表された英国の12月銀行協会住宅ローン認可件数は予想をわずかながら下回りポンドは売られたが、相場への影響は軽微。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円71銭から109円91銭。ユーロ・円は124円18銭から124円52銭、ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1334ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)18時40分
【速報】英・12月銀行協会住宅ローン承認件数は38779件
日本時間25日午後6時30分に発表された英・12月銀行協会住宅ローン承認件数は予想をやや下回り、38779件となった。
【経済指標】
・英・12月銀行協会住宅ローン認可件数:38779件(予想:38800件、11月:39205件←39403件)Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)18時33分
【ディーラー発】ポンド失速(欧州午前)
ハモンド英財務相の「ブレグジットにおいて我々が必要としている議会内コンセンサスは得られていない」等の発言が嫌気されポンドが失速。対ドルで1.3138付近から1.3070付近まで反落し東京時間の上げ幅を削ったほか、対円では144円22銭付近から143円53銭付近まで値を崩した。一方、ドル円はダウ先物の堅調地合いに伴い109円90銭付近まで買われ本日高値を僅かに更新している。18時33分現在、ドル円109.816-819、ユーロ円124.393-397、ユーロドル1.13272-275で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月25日(金)18時29分
ドル・円は本日高値を更新も、上値の重さを意識
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は本日高値を更新し、109円91銭まで値を切り上げた。英国の合意なきEU離脱への懸念がやや弱まったとして欧州株が全面高になり、米10年債利回りが2.73%台に上昇しており、ドル買い・円売りに振れやすい。ただ、ドルは心理的節目の110
円が射程圏内に入ったが、同水準を回復するには新たな材料が乏しく、なお109円後半でのもみ合いが続きそうだ。一方、18時に発表されたドイツの1月IFO企業景況感指数は予想を下回ったが、ユーロは前日大きく売られており、足元の相場への影響は限定的。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円71銭から109円91銭。ユーロ・円は124円18銭から124円52銭、ユーロ・ドルは1.1316ドルから1.1334ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)18時07分
ユーロドル 弱い独指標にも下値は限定
先ほど発表された1月独Ifo企業景況感指数は99.1と市場予想の100.6を下回り、2016年3月に並ぶ低い水準となった。指標結果を受けてユーロドルは1.1320ドル台で若干弱含むも、すぐさま買い戻しの動きとなり、1.1334ドルまで日通し高値を更新した。18時5分時点では1.1330ドル付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月25日(金)18時03分
【速報】独・1月IFO企業景況感指数は予想を下回り99.1
日本時間25日午後6時に発表された独・1月IFO企業景況感指数は予想を下回り、99.1となった。
【経済指標】
・独・1月IFO企業景況感指数:99.1(予想:100.7、12月:101.0)Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)18時00分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、英合意なき離脱懸念やや薄れ円売り
今日の東京市場で、ドル・円は小じっかりの展開。109円52銭から109円87銭まで上昇した。「英国のメイ首相のEU離脱代替案に対して、閣外協力する政党が条件付きで支持へ」との一部報道が材料視されたもようで、ポンド・ドル、ポンド・円が買われ、ユーロ・円やドル・円も連れ高気味になった。日経平均株価も上昇した。
ユーロ・円は123円79銭から124円41銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1328ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円124円25-35銭
・日経平均株価:始値20598.64円、高値20844.31円、安値20598.64円、終値20773.56円(前日比198.93円高)Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)17時54分
ドル円、しっかり 109.89円まで高値更新
ドル円はしっかり。欧州株高などに伴って改めて買いが入り、一時109.89円と本日高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月25日(金)17時38分
ドル・円は小じっかり、英合意なき離脱懸念やや薄れ円売り
今日の東京市場で、ドル・円は小じっかりの展開。109円52銭から109円87銭まで上昇した。「英国のメイ首相のEU離脱代替案に対して、閣外協力する政党が条件付きで支持へ」との一部報道が材料視されたもようで、ポンド・ドル、ポンド・円が買われ、ユーロ・円やドル・円も連れ高気味になった。日経平均株価も上昇した。
ユーロ・円は123円79銭から124円41銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1328ドルまでじり高に推移した。
・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円124円25-35銭
・日経平均株価:始値20598.64円、高値20844.31円、安値20598.64円、終値20773.56円(前日比198.93円高)【経済指標】
・日・1月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+1.1%(予想:+0.9%、12月:+0.9%)【要人発言】
・クーレ欧州中央銀行(ECB)理事
「ユーロ圏経済の減速がECBを驚かせた」
「ECBが今年利上げするかどうか議論するのは時期尚早」
「ECBはある時点で金利ガイダンスの調整が必要になる可能性」Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)17時32分
来週のスイスフラン「上げ渋りか、ユーロ・ドルの動向が手掛かり材料に」
[スイスフラン]
来週のスイスフラン・円は110円を挟んだ水準で推移し、やや上げ渋る展開となりそうだ。米中協議進展への期待はあるものの、ユーロ圏経済の悪化に備えてユーロ売り・ドル買いの取引は継続する見込み。新たなスイスフラン買い材料が提供されない場合、ユーロに連動するスイスフランの対円レートは111円近辺で上げ渋る状態が続くと予想される。
○発表予定のスイス主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:109円00銭−111円00銭Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)17時31分
来週のカナダドル「弱含みか、身柄引き渡し問題への対応が売り圧力に」
[カナダドル]
来週のカナダドル・円は弱含みか。米国が中国通信機器大手ファーウェイCFOの身柄引き渡しを30日までに正式要請する考えを明らかにしており、カナダ側の対応が焦点になることがカナダドルへの売り圧力になる。ファーウェイCFOの審理は2月6日になるもよう。
○発表予定の加主要経済指標・注目イベント
・特になし
・予想レンジ:81円00銭-83円00銭Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)17時30分
来週の英ポンド「もみ合いか、英国のEU離脱延期観測も警戒続く」
[英ポンド]
来週のポンド・円はもみ合いか。メイ英首相が議会へ提出した欧州連合(EU)離脱合意案の代替案が、月内(29日の予定)に採決される。3月29日の離脱日程が延期されるとの観測が広がっているが、代替案が議会で承認されなかった場合、ポンド売りが再び強まるとみられる。
○発表予定の英主要経済指標・注目イベント
・1日:マークイット1月製造業PMI(予想:53.5)
・予想レンジ:142円00銭−145円00銭Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)17時28分
来週のNZドル「もみ合いか、NZ貿易収支に注目」
[NZドル]
来週のNZドル・円はもみ合いか。30-31日に開催される米中の閣僚級貿易協議の進展期待が下支えとなる。一方、中国の経済成長率の低下を受けて景気減速懸念が広がるなか、12月貿易収支の発表が注目される
○発表予定のNZ主要経済指標・注目イベント
・29日:12月貿易収支(11月:-8.61億NZドル)
・予想レンジ:73円00銭-75円00銭Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)17時25分
来週の豪ドル「もみ合いか、豪消費者物価指数の発表に注目」
[豪ドル]
来週の豪ドル・円はもみ合いか。30-31日に開催される米中の閣僚級貿易協議の進展期待が下支えとなる。一方、豪準備銀行(中央銀行)の利上げ余地後退の見方や利下げ思惑が浮上するなか(2月5日開催の中銀理事会については政策金利据え置き予想)、10-12月期消費者物価指数の発表が注目される。
○発表予定の豪主要経済指標・注目イベント
・30日:10-12月期消費者物価指数(7-9月:前年比+1.9%)
・予想レンジ:77円00銭-79円00銭Powered by フィスコ
2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、しっかり 週足の一目雲上限150.77円に接近(03/25(火) 01:03)
- [NEW!]NY外為:ドルは続伸、米経済の成長見通しが改善(03/25(火) 00:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、堅調(03/25(火) 00:05)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ511ドル高、原油先物0.62ドル高(03/24(月) 23:58)
- 【速報】トランプ米大統領、ベネズエラ産原油購入している諸国に対し25%関税(03/24(月) 23:50)
- ドル円は堅調、一時150.39円と3日以来の高値圏(03/24(月) 23:40)
- 【市場反応】米・3月サービス業PMは予想外に改善、ドル買い(03/24(月) 23:38)
- 【速報】ダウ500ドル近く上昇、トランプ政権の相互関税、より的を絞ったものに(03/24(月) 23:10)
- 【NY為替オープニング】米トランプ政権による相互関税への懸念緩和でリスクオフが後退(03/24(月) 22:55)
- ドル円、150.01円まで上昇 米サービス部門PMI速報値が予想上回る(03/24(月) 22:49)
- 【速報】ドル・円150.00円、米・3月サービス業PMIは予想外に上昇、製造業は予想外に50割れ(03/24(月) 22:48)
- 【速報】米・3月製造業PMI速報値は予想下回り49.8(03/24(月) 22:46)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 しっかり(03/24(月) 22:06)
過去のFXニュース


- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月24日(月)15時21分公開
米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトラ… -
2025年03月24日(月)15時18分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年03月24日(月)14時58分公開
注目イベントも終わりトランプ関税のゆくえ待ち、少し楽観ムード戻ってのドル高だが薄商いも続きそう -
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… -
2025年03月24日(月)09時17分公開
ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)