ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2019年01月24日(木)のFXニュース(5)

  • 2019年01月24日(木)17時40分
    ドル・円は底堅い展開、対ユーロでのドル買いに連れ気味

     今日の東京市場で、ドル・円は底堅い展開。109円44銭まで下落後、109円74銭まで上昇した。日経平均株価の下落を受けて円買いが先行。その後、今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会の金融政策発表やドラギECB総裁の会見待ちムードが広がるなか、ECBの利上げ時期後ずれ示唆の可能性などの思惑からユーロ売り・ドル買い気味になり、ドル・円も徐々に反発した。

     ユーロ・円は124円60銭から124円90銭でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1391ドルまで上昇後、1.1366ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円109円70-80銭、ユーロ・円124円70-80銭
    ・日経平均株価:始値20506.24円、高値20620.72円、安値20467.59円、終値20574.63円(前日比19.09円安)

    【経済指標】
    ・豪・12月失業率:5.0%(予想:5.1%、11月:5.1%)
    ・豪・12月雇用者数増減:+2.16万人(予想:+1.8万人、11月:+3.9万人←+3.7万人)

    【要人発言】
    ・トランプ米大統領(ツイート)
    「一般教書演説は政府機関閉鎖終了後に実施」

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)17時32分
    【速報】独・1月製造業PMI速報値は予想を下回り49.9

     日本時間24日午後5時30分に発表された独・1月製造業PMI速報値は予想を下回り、49.9となった。一方、1月サービス業PMI速報値は上振れで53.1となった。

    【経済指標】
    ・独・1月製造業PMI速報値:49.9(予想:51.5、12月:51.5)
    ・独・1月サービス業PMI速報値:53.1(予想:52.1、12月:51.8)
    ・独・1月総合PMI速報値:52.1(予想:51.9、12月:51.6)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)17時20分
    ユーロドル、軟調 弱い1月仏サービス部門・総合PMIを嫌気

     ユーロドルは軟調。1月仏製造業PMI速報値は予想を上回る結果となった一方、同時に発表された1月仏サービス部門PMI速報値や1月仏総合PMI速報値は予想を大幅に下回った。指標発表後にはユーロ売りの反応が見られ、一時1.1341ドルまで値を下げた。

  • 2019年01月24日(木)17時18分
    ハンセン指数取引終了、0.42%高の27120.98(前日比+112.78)

    香港・ハンセン指数は、0.42%高の27120.98(前日比+112.78)で取引を終えた。
    17時16分現在、ドル円は109.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)17時04分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、しっかり

     24日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。17時時点では109.71円と15時時点(109.61円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。アジア株式相場が底堅く推移したことで買い戻しが進んだ流れを引き継いだ。15時30分過ぎには一時109.74円と日通し高値をつけた。

     ユーロドルは弱含み。17時時点では1.1369ドルと15時時点(1.1385ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ安水準だった。対円などでドル高が進んだ影響を受けて、一時1.1366ドルまで下押しした。なお、欧州時間には欧州圏の製造業・部門PMI速報値の発表が予定されている。

     ユーロ円は伸び悩み。17時時点では124.74円と15時時点(124.80円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。株高を支えに一時124.90円まで上げたものの、昨日高値の124.94円手前で頭の重さを確認すると、ユーロドルが下落した影響もあって伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.44円 - 109.74円
    ユーロドル:1.1366ドル - 1.1391ドル
    ユーロ円:124.60円 - 124.90円

  • 2019年01月24日(木)16時46分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6842.88
     前日比:-58.51
     変化率:-0.85%

    フランス CAC40
     終値 :#N/A
     前日比:-7.15
     変化率:-0.15%

    ドイツ DAX
     終値 :11071.54
     前日比:#N/A
     変化率:#N/A%

    スペイン IBEX35
     終値 :9128.80
     前日比:+91.30
     変化率:+1.01%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19400.15
     前日比:-37.12
     変化率:#N/A%

    アムステルダム AEX
     終値 :#N/A
     前日比:+0.71
     変化率:+0.14%

    ストックホルム OMX
     終値 :1478.72
     前日比:#N/A
     変化率:-0.51%

    スイス SMI
     終値 :8957.19
     前日比:-9.15
     変化率:-0.10%

    ロシア RTS
     終値 :1187.35
     前日比:+0.84
     変化率:+0.07%

    イスタンブール・XU100
     終値 :100811.80
     前日比:+670.80
     変化率:+0.67%

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)16時20分
    上海総合指数0.41%高の2591.694(前日比+10.690)で取引終了

    上海総合指数は、0.41%高の2591.694(前日比+10.690)で取引を終えた。
    16時19分現在、ドル円は109.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)16時07分
    ドル・円は上げ渋りか、ECB慎重姿勢でドル買いも米議会運営を注視

    [今日の海外市場]

     24日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会で目先の金融政策に慎重な姿勢が示されれば、ドル選好地合いとなる見通し。ただ、米国の予算編成をめぐる政府と議会の対立が嫌気され、ドルを下押しする可能性があろう。

     本日はECB理事会とドラギ総裁による記者会見が焦点。国際通貨基金(IMF)が21日に発表した世界経済見通しで、下方修正の要因についてドイツをはじめ欧州経済の回復の遅れを指摘している。実際、ユーロ圏の経済指標は12月消費者物価指数や11月鉱工業生産、1月消費者信頼感指数など低調な内容が目立つ。IMFが指摘するように、ユーロ圏域内経済をけん引するドイツの下振れが特に顕著だ。ECBは今年夏以降の利上げを目指しているが、「年内は難しいのではないか」(市場筋)との見方も広がる。ECBが今後の金融政策に慎重な姿勢ならユーロ売りを誘発し、ドルを押し上げるだろう。

     ただ、ドル・円の堅調推移も想定しにくい。前日の海外市場では予想を小幅に上回った米住宅価格指数が好感され、ドル・円は節目の110円にワンタッチ。その後、ハセット米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長が、政府機関の一部閉鎖が3月末まで続いた場合、1-3月期はゼロ成長になると発言し、109円前半へ急反落した。政府と議会の対立の原因となっている予算案についてマコネル共和党上院院内総務は23日、大統領の妥協案と民主党案を24日に採決するとしたが、両者の見解にはなお隔たりがある。米予算編成にメドが立たなければ株安に振れやすく、長期金利が低下し、ドル買いを後退させよう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 独・1月製造業PMI速報値(予想:51.5、12月:51.5)
    ・17:30 独・1月サービス業PMI速報値(予想:52.1、12月:51.8)
    ・18:00 ユーロ圏・1月製造業PMI速報値(予想:51.4、12月:51.4)
    ・18:00 ユーロ圏・1月サービス業PMI速報値(予想:51.5、12月:51.2)
    ・21:45 欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表(0.00%に据え置き予想)
    ・22:30 ドラギECB総裁会見
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.8万件、前回:21.3万件)
    ・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:53.5、12月:53.8)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI速報値(予想:54.0、12月:54.4)
    ・24:00 米・12月景気先行指数(前月比予想:-0.1%、11月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)15時46分
    豪S&P/ASX200指数は5865.69で取引終了

    1月24日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+21.97、5865.69で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)15時46分
    豪10年債利回りは下落、2.272%近辺で推移

    1月24日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.008%の2.272%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)15時45分
    豪ドルTWI=60.8(-0.3)

    豪準備銀行公表(1月24日)の豪ドルTWIは60.8となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)15時10分
    日経平均大引け:前日比19.09円安の20574.63円

    日経平均株価指数は、前日比19.09円安の20574.63円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、小高い

     24日午後の東京外国為替市場でドル円は小高い。15時時点では109.61円と12時時点(109.53円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。上海株がプラス圏を維持し、日経平均株価も小幅安で留まったことから下値は堅く、15時過ぎには一時109.66円と本日高値を付けた。

     ユーロ円も小幅高。15時時点では124.80円と12時時点(124.71円)と比べて9銭程度のユーロ高水準だった。株価動向を眺めながらやや下値を切り上げているが、値動きは鈍い。
     なお、豪ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)の住宅ローン引き上げをきっかけとした豪ドル売りの流れは止まらず、豪ドル円は一時77.83円まで下げ幅を広げた。

     ユーロドルは動意薄。15時時点では1.1385ドルと12時時点(1.1386ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。欧州金融イベントを控えて様子見ムードが広がっている。これまでの値幅は12pips程度と狭い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.44円 - 109.66円
    ユーロドル:1.1379ドル - 1.1391ドル
    ユーロ円:124.60円 - 124.87円

  • 2019年01月24日(木)14時42分
    ドル・円:ドル・円は小動き、米長期金利はほぼ横ばい

     24日午後の東京市場で、ドル・円は109円50銭台での推移が続く。上海総合指数は上昇も日経平均株価は下落、米株先物は高安まちまちで、米10年債利回りは前日比ほぼ横ばい推移であり、売り買い仕掛けづらい状況になっている。ユーロ・ドルも1.13ドル台後半で小動きが続いている。トランプ米大統領が「一般教書演説は政府機関閉鎖終了後に実施」とツイートしている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円44銭から109円64銭。ユーロ・円は124円60銭から124円87銭、ユーロ・ドルは1.1379ドルから1.1391ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)14時23分
    豪ドル・円:反落、正規雇用者数の減少などを意識した豪ドル売りも

    24日のアジア市場で豪ドル・円は軟調推移。12月の雇用統計発表後に豪ドル買いが一時強まる場面があったが、正規雇用者数の減少を受けて豪ドル買いは拡大しなかった。豪ドル・ドルの取引で豪ドル売りが活発となり、豪ドル・ドルは0.7142ドルから0.7106ドルまで反落した。豪ドル・円の取引でも豪ドル売りが優勢となった。ユーロ・円は124円60銭から124円87銭で推移した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:77円84銭−78円54銭

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男