
2019年01月25日(金)のFXニュース(4)
-
2019年01月25日(金)11時32分
日経平均前場引け:前日比209.04円高の20783.67円
日経平均株価指数は、前日比209.04円高の20783.67円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.76円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)10時55分
ハンセン指数スタート0.60%高の27282.88(前日比+161.90)
香港・ハンセン指数は、0.60%高の27282.88(前日比+161.90)でスタート。
日経平均株価指数、10時50分現在は前日比187.54円高の20762.17円。
東京外国為替市場、ドル・円は109.76円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)10時54分
ドル円109.80円までじり高、日米中の株価指数が堅調推移
ドル円は、日経平均株価が+190円程度、ダウ先物が+75ドル程度、上海総合指数が+0.66%程度の上昇となっていることで109.80円までじり高。米10年債利回りが2.72%台まで上昇していることもドル買い要因。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月25日(金)10時43分
【ディーラー発】ポンド急伸(東京午前)
民主統一党がメイ英首相の離脱案支持を非公式に決定との報を受け、ポンドが急伸。ポンドドルが一時1.3128付近まで、ポンド円が143円95銭付近まで値を上げたほか、ユーロポンドは0.8617付近まで下落した。また、日経平均の前日比200円超高を好感しリスク選好の円売りが強まるとドル円はゴトー日仲値に向けたドル買いも後押しとなり109円73銭付近まで上昇。そうした中、ユーロドルは1.1300前後で揉み合いとなっている。10時43分現在、ドル円109.681-684、ユーロ円124.048-052、ユーロドル1.13098-101で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月25日(金)10時21分
人民元対ドル基準値6.7941元
人民元対ドル基準値6.7941元
中国人民元対ドル基準値 6.7941元(前日 6.7802元)
Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い
25日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では109.69円とニューヨーク市場の終値(109.64円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。朝方は109.52円まで売りが先行したものの、日経平均株価が200円超上昇するにつれて買い戻しが入った。本日は週末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けた買いも散見され、一時109.72円まで値を上げた。
ユーロ円も下値が堅い。10時時点では124.06円とニューヨーク市場の終値(123.95円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。123.79円まで下げた後はドル円や日本株の上昇に引っ張られる形で一時124.10円まで切り返している。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1310ドルとニューヨーク市場の終値(1.1304ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。円絡みの取引が中心となっているため、ユーロドル自体に方向感はない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.52円 - 109.72円
ユーロドル:1.1301ドル - 1.1316ドル
ユーロ円:123.79円 - 124.10円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月25日(金)09時58分
ドル・円:株高を意識してリスク回避のドル売り抑制
25日午前の東京市場でドル・円は109円60銭台で推移。日経平均株価は140円高で推移しており、株高を意識してリスク回避的なドル売りは抑制されているようだ。109円以下には短期筋、顧客筋のドル買い注文が依然として残されており、アジア市場でドルは109円台前半で下げ渋るとの見方は変わっていない。ここまでのドル・円は109円52銭から109円70銭で推移。
ユーロ・円は、123円79銭から124円10銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1301ドルから1.1316ドルで推移
■今後のポイント
・109円が目先における下値目途に
・米中貿易協議進展への期待でリスク回避のドル売り抑制も
・日本の通貨当局の対応に注目NY原油先物(時間外取引):高値53.23ドル 安値53.03ドル 直近値53.22ドル
Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)09時56分
ドル円仲値、109.77円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が25日発表したドル円相場の仲値は109.77円となった。前日の109.54円から23銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月25日(金)09時46分
ドル円109.65円前後、トランプ米大統領が非常事態宣言?
ドル円は109.65円前後で堅調推移。CNNは、トランプ米大統領が、メキシコ国境の壁建造に向けて非常事態宣言を打ち出すことを検討、と報じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月25日(金)09時20分
【速報】ポンド急上昇、英民主統一党はメイ首相の離脱案支持との一部報道
25日午前のアジア市場でポンドは急上昇。1.3129ドルまで買われている。英民主統一党はメイ首相の離脱案を支持するとの一部報道(英紙サン)を受けて、議会承認への期待が広がっている。
Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)09時18分
ドル円109.70円までじり高、日経平均株価は+200円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が+200円超の上昇となっていること、米10年債利回りが2.72%台へ上昇していることで109.70円までじり高。110.00円にはドル売りオーダーとNYカットオプション、上抜けるとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月25日(金)09時08分
日経平均寄り付き:前日比24.01円高の20598.64円
日経平均株価指数前場は、前日比24.01円高の20598.64円で寄り付いた。
ダウ平均終値は22.38ドル安の24553.24。
東京外国為替市場、ドル・円は1月25日9時06分現在、109.64円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)09時07分
ドル円109.66円まで強含み、日米株価指数は堅調推移
ドル円は、日経平均株価が150円程度の上昇、ダウ先物が+40ドル程度の上昇、米10年債利回りが2.71%台で推移していることで109.66円まで堅調推移。ユーロ円は124.00円、ポンド円は143.60円前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月25日(金)09時05分
ドル・円は109円台で推移か、米政府機関の一部閉鎖継続でドルは上げ渋る可能性
24日のドル・円相場は、東京市場では109円44銭から109円74銭まで上昇。欧米市場でドルは一時109円80銭まで買われた後に109円42銭まで反落し、109円64銭で取引を終えた。
本日25日のドル・円は、109円台で推移か。米政府機関の一部閉鎖は続いていることから、ドルの上値はやや重くなりそうだ。
欧州中央銀行(ECB)は24日に開いた理事会で主要政策金利の据え置きを決定したが、ドラギECB総裁は会見で「成長へのリスクは下方向に転じた」との見方を示した。市場関係者の間では、「ユーロ圏の物価見通しは下向きとなる可能性があるため、ECBの金融政策はインフレ鈍化の可能性に対応する」との見方が浮上していたが、ECBは利上げ(金融緩和策の解除)についてより慎重な姿勢で臨む可能性が高まった。
ECBは、政策金利は夏の終わりまで現行水準にとどまること、保有債券の満期償還金の再投資は利上げ開始の後も長期にわたり継続することを確認した。しかしながら、市場関係者の間では、「年内の利上げ開始は難しい」との見方が広がっている。ユーロ圏の1月総合PMIの低下は織り込み済みだが、ユーロ圏の景気回復につながる要因がただちに増える見込みは小さい。米国とユーロ圏の金利差拡大の可能性は残されており、短期的にはユーロ売り・米ドル買いの取引が拡大する可能性がある。
Powered by フィスコ -
2019年01月25日(金)08時34分
ドル円109.54円前後、SGX日経225先物は20555円で寄り付き
ドル円は109.54円前後で小動き。SGX日経225先物は夜間比35円安の20555円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/11(金) 06:40)
- 円建てCME先物は10日の225先物比1240円安の33400円で推移(04/11(金) 06:11)
- ニューヨーク外国為替市場概況・10日 ドル円、大幅反落(04/11(金) 06:05)
- 4月10日のNY為替・原油概況(04/11(金) 05:02)
- 【速報】 トランプ米政権 「中国企業の米国市場での上場廃止することを検討」(04/11(金) 04:58)
- ドル円、145円台前半まで戻す 本日安値から1円超上げる(04/11(金) 04:28)
- [通貨オプション]OP買い再開、リスク警戒感強まる(04/11(金) 04:15)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動き落ち着く(04/11(金) 04:07)
- NY外為:リスクオフ一服、米株下げ幅縮小、トランプ米大統領が関税策に自信示す(04/11(金) 03:44)
- ドル売り、継続 ユーロドルは一時1.1240ドル台に上昇(04/11(金) 03:41)
- 欧州マーケットダイジェスト・10日 株大幅高・ユーロ高・スイスフラン高(04/11(金) 03:25)
- 米・3月財政収支(04/11(金) 03:10)
- 【トランプ米大統領】日本製鉄が投資家として戻ってくることは満足(04/11(金) 03:00)
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 -
2025年04月10日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年04月10日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年04月10日(木)14時42分公開
トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレー… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月10日(木)■『トランプ米大統領が中国を除いた国への相互関税措置を90日間停止した点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の消費者物価指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題(持田有紀子)
- 逆トランプショック!米株式市場過去最大の上げ幅。レンジ相場を意識しつつ、ユーロドルの買いを継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)