
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2019年01月25日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2019年01月25日(金)14時18分
ドル円、109.75円前後でいったん上昇小休止 110円にはバリアOPも観測
ドル円は伸び悩み。株高を支えにクロス円とともに一時109.87円まで上昇したものの、節目の110.00円を前にいったん小休止となり、109.75円前後で推移している。市場では「110.00円には本邦実需勢の売りが観測されていることに加え、通常のオプションの他にバリアオプションもある」との指摘があった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月25日(金)13時55分
NZSX-50指数は9110.55で取引終了
1月25日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+1.64、9110.55で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月25日(金)13時53分
NZドル10年債利回りは下落、2.31%近辺で推移
1月25日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.31%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月25日(金)13時53分
NZドルTWI=73.7
NZ準備銀行公表(1月25日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.7となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月25日(金)13時44分
【ディーラー発】円売り継続(東京午後)
日経平均の堅調地合いを好感した円売りの流れが継続、ドル円は109円87銭付近まで続伸。クロス円はユーロ円が124円41銭付近まで値を上げ、ポンド円が昨年12月7日以来の高値となる144円18銭付近まで水準を切り上げたほか、豪ドル円は原油先物の上昇を支えに78円11銭付近まで買われた。また、ユーロドルは1.1326付近までじり高、ポンドドルは1.3125前後で底堅く推移している。13時44分現在、ドル円109.792-795、ユーロ円124.288-292、ユーロドル1.13203-206で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2019年01月25日(金)13時19分
ドル円、上下の順指値・逆指値オーダーに要警戒
ドル円は109円台後半で堅調推移。上値には、110.00円にドル売りオーダーと本日のNYカットオプションが控えているものの、上抜けるとストップロス、110.10円と110.20円にはドル売りオーダーだが、上抜けるとストップロスが控えている。下値には、109.30円、109.10-20円、109.00円(NYカットオプション)にドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップロスが控えている。要人発言などのヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月25日(金)13時12分
ユーロドル、下値リスクに要警戒か
ユーロドルはドラギECB総裁のハト派発言を受けて1.1300ドル前半で軟調推移。売りオーダーは1.1400ドル、1.1410ドル、1.1420ドルに断続的に控えている。買いオーダーは1.1280ドルに控えているものの、割り込むとストップロスが控えており、売り仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月25日(金)12時47分
ドル円109.84円までじり高、日経平均株価は20800円台まで上げ幅拡大
ドル円は、日経平均株価が20800円台まで上げ幅拡大、ダウ先物が+140ドルの上昇となっていることで109.84円までじり高。ユーロ円は124.39円、ポンド円は144.16円、豪ドル円は78.10円、NZドル円は74.43円、加ドル円は82.47円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月25日(金)12時41分
日経平均後場寄り付き:前日比210.67円高の20785.30円
日経平均株価指数後場は、前日比210.67円高の20785.30円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月25日12時40分現在、109.74円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月25日(金)12時40分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、英国のEU離脱期待で円買い後退
25日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。英国の欧州連合(EU)離脱に楽観的な見方から株高・円安に振れ、ドルは109円後半に上昇した。
報道によると、英国の与党・保守党と協力関係の北アイルランドの民主統一党(DUP)が、29日の議会採決でメイ首相のブレグジット合意代替案を支持する見通しとなった。それを受けリスク要因の後退により株買い・円売りに振れ、ドルが上昇した。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日経平均株価のプラス圏推移を見込んだ円売りが続く。ただ、ユーロ・ドルが前日の大幅安をやや修正し、ドルの重石となっている。目先も110円手前の売りに押される展開となろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円52銭から109円78銭、ユーロ・円は123円79銭から124円21銭、ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1318ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月25日(金)12時34分
上海総合指数0.57%高の2606.584(前日比+14.890)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.57%高の2606.584(前日比+14.890)で午前の取引を終えた。
ドル円は109.75円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月25日(金)12時34分
ドル円109.76円前後で強含み、後場の日経平均株価は続伸
ドル円は、後場の日経平均株価が続伸していることで109.76円前後で強含み。ユーロ円は124.25円、ポンド円は144.00円、豪ドル円は78.01円、NZドル円は74.32円までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月25日(金)12時29分
ドル・円は小じっかり、英国のEU離脱期待で円買い後退
25日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。英国の欧州連合(EU)離脱に楽観的な見方から株高・円安に振れ、ドルは109円後半に上昇した。
報道によると、英国の与党・保守党と協力関係の北アイルランドの民主統一党(DUP)が、29日の議会採決でメイ首相のブレグジット合意代替案を支持する見通しとなった。それを受けリスク要因の後退により株買い・円売りに振れ、ドルが上昇した。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日経平均株価のプラス圏推移を見込んだ円売りが続く。ただ、ユーロ・ドルが前日の大幅安をやや修正し、ドルの重石となっている。目先も110円手前の売りに押される展開となろう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円52銭から109円78銭、ユーロ・円は123円79銭から124円21銭、ユーロ・ドルは1.1301ドルから1.1318ドルで推移した。
【要人発言】・クドロー米国家経済会議(NEC)委員長
「米中通商協議では、知的財産権やテクノロジーの問題にも対応が必要」
・ハモンド英財務相
「合意なき欧州連合(EU)離脱は国民投票の決定への裏切り」
【経済指標】
・日・1月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く):前年比+1.1%(予想:+0.9%、12月:+0.9%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2019年01月25日(金)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、じり高
25日の東京外国為替市場で、ドル円はじり高。12時時点では109.70円とニューヨーク市場の終値(109.64円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。日中株式市場の堅調な動きを好感し、一時109.80円まで上値を伸ばした。ただ、今週に入って109円台で上下する流れは変わらず、23日にワンタッチした節目の110.00円も意識され、方向感は出ていない。
ユーロ円は小高い。12時時点では124.18円とニューヨーク市場の終値(123.95円)と比べて23銭程度のユーロ高水準だった。株高を背景としたリスクオンの円売りが優勢となり、一時124.21円まで上昇した。
ユーロドルは戻りが鈍い。12時時点では1.1320ドルとニューヨーク市場の終値(1.1304ドル)と比べて0.0016ドル程度のユーロ高水準だった。昨日に欧州中央銀行(ECB)の政策イベントを受けて軟調な動きとなったユーロドルは下げ渋り、戻りを試す動きとなるも、高値は1.1321ドル止まりと上値が重い。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.52円 - 109.80円
ユーロドル:1.1301ドル - 1.1321ドル
ユーロ円:123.79円 - 124.21円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2019年01月25日(金)11時52分
ドル円109.75円前後で高止まり、ダウ先物と米10年債利回りが上昇
ドル円は、ダウ先物が+90ドル超の上昇、米10年債利回りが2.72%台へ上昇、日経平均株価が+209.04円で前引け、上海総合指数が+0.70%程度の上昇となっていることで109.80円を高値に109.75円前後で高止まりしている。しかし、米国と日本・中国との通商協議、米国の政府機関閉鎖などの懸念材料が払しょくされないこと、110.00円には大口のドル売りオーダーが控えていることで、上値追いには慎重なスタンスとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月12日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]円建てCME先物は11日の225先物比325円高の33045円で推移(07:10)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続伸(07:05)
-
[NEW!]本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値33050円、通常取引終値比330円高(06:03)
-
12月11日のNY為替・原油概況(06:00)
-
NY連銀の期待インフレも低下、ミシガン大に続き(05:15)
-
[通貨オプション]調整(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル高、原油先物0.39ドル高(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、米10年債入札も低調(03:34)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル高、原油先物0.17ドル安(02:26)
-
NY外為:ドル一段高、ドル・円146.59円まで、米3年債入札低調(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:06)
-
【速報】米10年債利回りは4.279%まで上昇、米3年債入札低調(01:52)
-
【速報】ドル・円146.59円、ドル続伸、米3年債入札低調(01:49)
-
ドル円、一時146.59円と本日高値更新 米長期金利が上昇(01:36)
-
NY外為:ドル高止まり、NY連銀短期インフレ期待が低下も(01:26)
-
米11月NY連銀1年インフレ期待:3.36%(01:03)
-
NY外為:ドル堅調推移、米長期金利は上昇、入札控え(00:35)
-
【速報】BTC、4.1万ドル台回復も戻り鈍い、各国中銀の金融政策を見極め(00:32)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ28ドル高、原油先物0.17ドル安(00:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み(00:07)
-
【NY為替オープニング】インフレ期待や米国債入札結果を睨む(23:41)
-
ユーロドル、1.0745ドルまでじり安 一部ユーロクロスも弱い(23:26)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月11日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見を控える点』に注目!(羊飼い)
- 安倍派の衰退により日銀のマイナス金利解除が近いうちに実現する可能性。その時、金融市場、そして米ドル/円はどう動くのか?(志摩力男)
- 米ドル/円は143~148円程度のレンジで押し目買い! フラッシュクラッシュ的に141.60円まで急落し、止まるべきところで止まった。26週移動平均線超えで先週の否定に(西原宏一&大橋ひろこ)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- ドル円145円!米CPI、FOMCドットチャートに注目。米利下げは確実視。利下げ回数と開始時期に関心移る。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)