ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年01月30日(水)のFXニュース(4)

  • 2019年01月30日(水)12時53分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、日本株安受けやや円買い

     30日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株安を背景にやや円買い方向に振れたが、押し目買いで下値の堅い値動きとなった。

     ドル・円は、今晩の連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を控え、全般的に様子見ムードが広がり動意は薄い。そうしたなか、日経平均株価や上海総合指数などが軟調地合いとなり、株安を警戒した円買いが先行。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続を警戒した円買い基調のようだ。ただ、ブレグジット合意修正案の議会採決は予想通りの結果となり、リスクへの過度な警戒は収束し、ドルは押し目買いで下支えされているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円22銭から109円44銭、ユーロ・円は124円90銭から125円14銭、ユーロ・ドルは1.1428ドルから1.1437ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月30日(水)12時48分
    ドル円109.38円前後で小動き、米中株価指数は堅調推移

     ドル円は109.38円前後で小動き。後場の日経平均株価は60円程度の下落まで下げ幅を縮小し、本日からの米中通商協議への期待感から上海総合指数とダウ先物はプラス圏で堅調に推移している。ムニューシン米財務長官は、「暫定予算案と債務上限一時停止の組み合わせを支持」と述べた。

  • 2019年01月30日(水)12時41分
    上海総合指数0.09%高の2596.646(前日比+2.392)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.09%高の2596.646(前日比+2.392)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.36円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月30日(水)12時34分
    日経平均後場寄り付き:前日比81.32円安の20583.32円

    日経平均株価指数後場は、前日比81.32円安の20583.32円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月30日12時34分現在、109.34円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月30日(水)12時18分
    ドル円、109.36円付近まで下げ渋り 上海株はプラス圏回復

     ドル円は下げ渋る動き。10時40分過ぎの109.21円をボトムに12時15分時点では109.36円前後まで下値を切り上げるなど依然レンジ相場を抜け出せていない。下落していた上海株がプラス圏を回復したこともドル円の下支えか。

  • 2019年01月30日(水)12時13分
    ドル・円はもみ合い、日本株安受けやや円買い

    30日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株安を背景にやや円買い方向に振れたが、押し目買いで下値の堅い値動きとなった。

    ドル・円は、今晩の連邦公開市場委員会(FOMC)での政策決定を控え、全般的に様子見ムードが広がり動意は薄い。そうしたなか、日経平均株価や上海総合指数などが軟調地合いとなり、株安を警戒した円買いが先行。

    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先の日本株安継続を警戒した円買い基調のようだ。ただ、ブレグジット合意修正案の議会採決は予想通りの結果となり、リスクへの過度な警戒は収束し、ドルは押し目買いで下支えされているようだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円22銭から109円44銭、ユーロ・円は124円90銭から125円14銭、ユーロ・ドルは1.1428ドルから1.1437ドルで推移した。

    【経済指標】
    ・豪・10-12月期消費者物価指数:前年比+1.8%(予想:+1.7%、7-9月期:+1.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月30日(水)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値が重い

     30日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では109.27円とニューヨーク市場の終値(109.40円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。三桁安まで弱含んだ日経平均株価を眺めてじり安となり、月末関連と思われる本邦輸出企業からのドル売り・円買いも重しに109.21円まで下押しした。109円付近に控えていると言われる買いを前に一旦は下げ渋ったが、戻りも限定的だった。

     ユーロ円は伸び悩み。12時時点では125.00円とニューヨーク市場の終値(125.07円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。109.20円台に水準を落としたドル円に引きずられ、9時台につけた125.15円を頭に10時30分過ぎには124.89円まで売られた。もっともダウ平均先物や上海総合指数などは下げ渋り、リスク回避の動きは強まらずに125円付近まで買い戻されている。

     ユーロドルは小じっかり。12時時点では1.1439ドルとニューヨーク市場の終値(1.1433ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。FRB金融政策の正常化に対して鈍化懸念がくすぶっており、ドルの上値は重い。一時、1.1444ドルまでユーロ高・ドル安に傾いた。
     また、豪消費者物価指数(CPI)を好感して買われた豪ドル/ドルも、0.7194ドルまで上昇し、オフショアのドル・人民元は6.7277元と昨年7月以来の元高・ドル安を記録した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.21円 - 109.44円
    ユーロドル:1.1429ドル - 1.1444ドル
    ユーロ円:124.89円 - 125.15円

  • 2019年01月30日(水)11時39分
    日経平均前場引け:前日比109.51円安の20555.13円

    日経平均株価指数は、前日比109.51円安の20555.13円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、109.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月30日(水)11時25分
    豪ドル・円:対円レートは強含み、10−12月期CPIは市場予想をやや上回る

    30日午前のアジア市場で豪ドル・円は強含み。本日発表された10−12月期消費者物価指数(CPI)は前年比+1.8%で市場予想の同比+1.7%をやや上回ったことが意識されているようだ。豪ドル・ドルは0.7150ドルから0.7194ドルまで上昇。米ドル・円相場はやや円高方向に振れているが、対円レートは底堅い動きを見せている。ユーロ・円は125円15銭から124円89銭まで下落している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:78円19銭−78円62銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月30日(水)11時01分
    ハンセン指数スタート0.14%高の27571.41(前日比+39.73)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の27571.41(前日比+39.73)でスタート。
    日経平均株価指数、10時59分現在は前日比104.88円安の20559.76円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月30日(水)10時53分
    ハンセン指数スタート0.14%高の27571.41(前日比+39.73)

    香港・ハンセン指数は、0.14%高の27571.41(前日比+39.73)でスタート。
    日経平均株価指数、10時51分現在は前日比116.70円安の20547.94円。
    東京外国為替市場、ドル・円は109.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月30日(水)10時47分
    【ディーラー発】豪ドル買い優勢(東京午前)

    豪・CPIの予想比上振れが好感され、豪ドル買いが優勢に。対ドルで0.7186付近まで上伸、対円では78円62銭付近まで水準を切り上げる場面がみられた。一方、小幅高で寄り付いた日経平均が前日比130円超安まで失速するとドル円は109円44銭付近から109円21銭付近まで下落。クロス円もユーロ円が124円89銭付近まで値を落とし、ポンド円は143円ちょうど前後で上値重く推移している。10時47分現在、ドル円109.247-250、ユーロ円124.954-958、ユーロドル1.14377-380で推移している。

  • 2019年01月30日(水)10時41分
    クロス円 伸び悩み、ユーロ円は124.90円前後へ

     軟調な日経平均や売り先行の上海総合指数を受けてクロス円は伸び悩み。ユーロ円が125円前半から124.89円まで水準を落とし、豪CPIが好感され78.62円まで買われた豪ドル円も78.40円付近まで上げ幅を縮小している。ポンド円は142.98円近辺でじり安。

  • 2019年01月30日(水)10時39分
    人民元対ドル基準値6.7343元

    中国人民元対ドル基準値 6.7343元(前日 6.7356元)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月30日(水)10時37分
    ドル円109.22円までじり安、ダウ先物が一時マイナス圏へ沈む

     ドル円は、ダウ先物が早朝の100ドル超の上昇から一時マイナス圏へ沈んだことで、109.22円までじり安。ドル買いオーダーは109.10円、109.00円に控えている。日経平均株価は130円程度の下落。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
CFD口座おすすめ比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム