
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年01月30日(水)のFXニュース(5)
-
2019年01月30日(水)16時16分
ユーロドル じり高の流れ収束、1.1430ドル付近へ軟化
ユーロドルは1.1450ドルまでで、豪ドルにつれたじり高の流れが収束。弱い12月独輸入物価指数(前月比-1.3%、予想 -0.8% / 前年同月比+1.6%、予想 +2.1%)の発表後は1.1430ドル付近まで調整を進めている。ユーロ円も125円台から、124.90円台へ下押した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月30日(水)16時12分
上海総合指数0.72%安の2575.576(前日比-18.678)で取引終了
上海総合指数は、0.72%安の2575.576(前日比-18.678)で取引を終えた。
16時10分現在、ドル円は109.28円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)16時02分
ドル・円は軟調推移か、米FOMCのハト派スタンスでドル売り基調に
[今日の海外市場]
30日の欧米外為市場では、ドル・円は軟調な展開を予想する。ブレグジットの先行き不透明感が増幅され、ドルや円に資金が流入しやすい見通し。ただ、米連邦公開市場委員会(FOMC)ではハト派寄りのスタンスが見込まれ、ドル売り地合いとなる可能性があろう。
日本時間本日未明の英国議会で、政府の合意案を修正すれば支持するとの超党派議員による提案が可決された。メイ首相は今後欧州連合(EU)との再交渉を踏まえ、2月13日までに修正作業を終える見通し。ただ、EU側は再協議に否定的であるほか、3月の離脱期限の延期に関する提案は議会で否決され、ブレグジットは今後の不透明感が増したことから期待先行で買われたポンドは売られやすい地合いが続きそうだ。その影響でドル・円はポンド・円の売りに抑えられる値動きとなっており、本日アジア市場でも109円台前半で上値の重さが意識された。
今晩は米FOMCでの政策決定、その後のパウエル議長記者会見が焦点となる。FOMCでは、現行の政策金利は据え置きの公算。日本時間31日4時半からはパウエル議長が記者会見する。最近発表された製造業の成長鈍化を示す経済指標などから、バランスシート縮小や今年2回の利上げシナリオはペースダウンの観測が市場に広がっている。全般的にハト派寄りの政策スタンスが示されるとみられ、長期金利の低下に伴いドル売りが強まる見通し。一方で、米国の1月ADP雇用統計(民間雇用者数)がそれほど低調な内容とならなければ、株価の下落やドル売りは限定的となる可能性もあろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・22:15 米・1月ADP雇用統計(予想:+18.1万人、12月:+27.1万人)
・24:00 米・12月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、11月:-0.7%)
・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は2.25-2.50%に据え置き予想)
・04:30 パウエル米FRB議長会見
・米中閣僚級通商協議(ワシントン、31日まで)
※米・10-12月期GDP速報値は発表延期Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)15時54分
ユーロドル小幅にレンジ上限を広げる、じり高の推移継続
ユーロドルはじり高。1.1449ドルまで小幅に本日のレンジ上限を広げている。先ほど発表された予想より強めの仏GDP発表直後の反応は鈍く、強い押し上げ要因にはなっていなかった。だが、底堅い豪ドルの動きにつれてじり高となる推移を継続。ユーロ円は本日のレンジ上限125円台でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月30日(水)15時44分
豪S&P/ASX200指数は5886.70で取引終了
1月30日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+12.53、5886.70で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)15時44分
豪ドルTWI=61.2(+0.2)
豪準備銀行公表(1月30日)の豪ドルTWIは61.2となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)15時44分
豪10年債利回りは上昇、2.241%近辺で推移
1月30日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.010%の2.241%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)15時37分
仏GDPは前期並みで予想ほど弱まらず、ユーロ反応薄
10−12月期の仏国内総生産(GDP)速報値は前期比+0.3%と、7−9月期と変わらずの伸びとなった。+0.1%から+0.2%程度への減速を想定していた市場予想より強かったものの、ユーロ相場は反応薄。ユーロドルは1.1440ドル付近。ユーロ円は125円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月30日(水)15時05分
日経平均大引け:前日比108.10円安の20556.54円
日経平均株価指数は、前日比108.10円安の20556.54円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.27円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い
30日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では109.27円と12時時点(109.27円)とほぼ同水準だった。上海株がプラス圏に浮上したことを支えに一時は109.40円付近まで持ち直したものの、朝方の高値109.44円を上抜けることは出来ず。午後の上海株は再びマイナス圏に沈んだため109.20円台まで押し戻されるなど狭いレンジながら株価につれた動きとなった。
ユーロドルは小高い。15時時点では1.1445ドルと12時時点(1.1439ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。良好なインフレ指標を受けて買われた豪ドル米ドルは午後も引き続き底堅く推移し、一時0.7201米ドルまで上値を伸ばすとつれる形でユーロドルも1.1446ドルまでじり高となった。
ユーロ円は15時時点では125.06円と12時時点(125.00円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。125円台前半でのもみ合いとなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.21円 - 109.44円
ユーロドル:1.1428ドル - 1.1446ル
ユーロ円:124.89円 - 125.15円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月30日(水)14時59分
ドル・円:ドル・円はやや失速、上海総合指数は反落
30日午後の東京市場でドル・円は109円30銭付近にやや失速。上海総合指数が下げに転じたことで日経平均株価は下げ幅を拡大し、小幅円買い方向に振れた。一方、米株式先物はプラス圏を維持するものの、米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いも入りづらいようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円21銭から109円44銭。ユーロ・円は124円89銭から125円15銭、ユーロ・ドルは1.1428ドルから1.1444ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)13時52分
NZSX-50指数は8925.52で取引終了
1月30日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-80.86、8925.52で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)13時51分
NZドル10年債利回りは下落、2.32%近辺で推移
1月30日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.32%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)13時51分
NZドルTWI=74.1
NZ準備銀行公表(1月30日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.1となった。
Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)13時49分
【ディーラー発】豪ドル、堅調地合い継続(東京午後)
午後に入っても、良好なインフレ指標を受けた豪ドル買いが継続し対ドルで0.7196付近付近まで続伸、対円でも78円71銭付近まで上値を拡大した。また、ドル円は日経平均の下げ幅縮小に伴い109円40銭付近まで買われ序盤の下げ幅を埋めたほか、クロス円もユーロ円が125円14銭付近まで反発し、ポンド円は143円24銭付近まで徐々に下値を切り上げている。一方、ユーロドルは1.1440前後での小幅な値動きに終始。13時49分現在、ドル円109.349-352、ユーロ円125.107-111、ユーロドル1.14410-413で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
- NY市場動向(取引終了):ダウ2231.07ドル安(速報)、原油先物4.96ドル安(04/05(土) 08:23)
- NY金先物は続落、ドル反発で換金目的の売りが強まる(04/05(土) 07:45)
- 【来週の注目イベント】米トランプ関税、米CPI・PPI、FOMC議事録、EU貿易相(04/05(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4日 ドル円、4日ぶり反発(04/05(土) 06:04)
- 4月4日のNY為替・原油概況(04/05(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い一服(04/05(土) 04:03)
- [通貨オプション]OP買い一段と加速、リスク警戒感(04/05(土) 03:50)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1866ドル安、原油先物4.88ドル安(04/05(土) 03:47)
- 【速報】ダウ2000ドル超安、パウエルFRB議長のタカ派発言嫌気(04/05(土) 03:40)
- 【速報】英国、米国の貿易協議継続=WAPO(04/05(土) 03:02)
- NY外為:ドル大幅反発、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長が当面利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 03:02)
- 【速報】英国、米国の牛肉、魚の関税率引き下げを提示=WAPO(04/05(土) 03:00)
過去のFXニュース

- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)