
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年01月30日(水)のFXニュース(7)
-
2019年01月30日(水)23時37分
【NY為替オープニング】FOMCと米中通商協議に焦点
●ポイント
・米1月ADP雇用統計:前月比+21.3万人、予想外に12月+26.3万人に続き2カ月連続で20万人以上の雇用を創出
・米・12月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、11月:-0.7
%)
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は2.25-2.50%に据え
置き予想)パウエル米FRB議長会見
・米中閣僚級通商協議(ワシントン、31日まで)30日のニューヨーク外為市場では連邦公開市場委員会(FOMC)や米中通商協議を睨む展開となる。米中通商協議では、いずれ合意にいたると、市場では楽観的見方が広がりつつある。しかし、リスクも存続。司法省による中国の通信機器大手、ファーウェイ(華為技術)に対する刑事訴追請求やCFOの引き渡し要求が米国側のレバレッジとなる可能性があると同時に、交渉を抑制する可能性があるとの懸念も根強い。
米中貿易戦争は本年の1月1日から90日間休戦に入った。米中貿易協定で合意がなければ、米国政府は3月1日から対中輸入品関税を引き上げる。協議を前にしたインタビューで、ムニューシン財務長官は協議の進展を期待しており、対中関税を解除する可能性も指摘している。クドローNEC委員長は、トランプ大統領が協議に「適度に楽観的」としているが、同時に、ロス商務長官と同様に、交渉が非常に複雑で、協定の改善、合意は容易ではないことを明らかにしている。31日にはトランプ大統領は中国側代表の劉鶴副首相と会合を予定している。
また、米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を発表する。12月に2018年4回目の利上げを実施後、今回の会合では政策金利を据え置く公算。パウエル議長、クラリダ米連邦準備理事会(FRB)副議長は政策金利が中立金利のレンジの下限に入ったとしており、FOMCは判断や見通しをやや引き下げると見られており、ドル売り材料となる可能性がある。
声明では、1.全般的な経済活動判断を従来の「強い」から「堅調」に下方修正される可能性が指摘されている。そのほか、2.FOMCは「some further gradual rate increases いくらかのさらなる利上げ」という文言を削除し、リスクバランスに関する判断を修正、または削除することにより、利上げ休止を示唆する可能性が指摘されている。より辛抱強く行動し、より指標次第の方針を強調すると見られる。バランスシート方針に関しても柔軟性を強調する可能性がある。
FOMCによる利上げはすでに終了したとの見方もある。2019年はあと1回の利上げで終了するというのが平均的な見通し。米国の経済専門局CNBCがエコノミスト、マネーマネジャーなど46人を対象に実施した調査によると、100%が1月の利上げは見送られると見ている。次の利上げは6月。焦点はFRBのバランスシートに関する方針。一部のアナリストはFRBがバランスシートの縮小を予想より早く終了する可能性を指摘している。早くて、今週の会合で終了する可能性も指摘されている。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円27銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1565ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円109円43銭、ユーロ・ドル1.1432ドル、ユーロ・円125円09銭、ポンド1.3093ドル、ドル・スイスは0.9977フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)23時35分
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間31日午前0時に米・12月中古住宅販売成約指数が発表されます。
・米・12月中古住宅販売成約指数
・予想:前月比+0.5%
・11月:-0.7%Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)23時35分
米10-12月期GDP速報値の発表、米商務省が発表日を調整中
米10-12月期GDP速報値の発表、米商務省が発表日を調整中
Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)23時10分
ドル円は109.72円まで上昇、クロス円もしっかり
ダウ先物の堅調な動きも背景に、全般リスクオンの円売りが優勢で、ドル円は109.72円と25日以来の高値をつけた。クロス円もしっかりした動きで、ユーロ円は125.27円、ポンド円は143.52円、豪ドル円は78.84円、NZドル円は74.92円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月30日(水)22時53分
【市場反応】米1月ADP雇用統計、予想外に2カ月連続の20万人以上の伸び、ドル買い(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
米国の民間部門雇用者数をあらわす1月ADP雇用統計は前月比+21.3万人と、予想外に12月+26.3万人に続き2カ月連続で20万人以上の雇用を創出した。
事前に発表されたドイツの1月消費者物価指数速報値は前年比+1.4%と、12月+1.7%から予想以上に低下。ほぼ1年ぶり低水準となった。
予想を上回った米国の雇用の伸びを好感し、ドル買いが優勢となった。ユーロはインフレの低下に下落。ドル・円は109円43銭から109円56銭まで上昇し、1月28日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1432ドルから1.1422ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・1月ADP雇用統計:前月比+21.3万人(予想:+18.1万人、12月:+26.3万人←+27.1万人)
・独・1月消費者物価指数速報値:前年比+1.4%(予想:+1.6%、12月:+1.7%)Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)22時44分
【市場反応】米1月ADP雇用統計、予想外に2カ月連続の20万人以上の伸び、ドル買い(訂正)
米国の民間部門雇用者数をあらわす1月ADP雇用統計は前月比+21.3万人と、予想外に12月+26.3万人に続き2カ月連続で20万人以上の雇用を創出した。
事前に発表されたドイツの1月消費者物価指数速報値は前年比+1.4%と、12月+1.7%から予想以上に低下。ほぼ1年ぶり低水準となった。
予想を上回った米国の雇用の伸びを好感し、ドル買いが優勢となった。ユーロはインフレの低下に下落。ドル・円は109円43銭から109円56銭まで上昇し、1月28日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1432ドルから1.1422ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・1月ADP雇用統計:前月比+21.3万人(予想:+18.1万人、12月:+26.3万人←+27.1万人)
・独・1月消費者物価指数速報値:前年比+1.4%(予想:+1.6%、12月:+1.7%)Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)22時29分
ドル円じり高、昨日の高値を上回る
予想を上回った1月ADP全米雇用報告の結果も手がかりにドル円がじり高。昨日の高値を上回り、109.56円まで上昇した。ただ、NY午後に予定されているFOMCの結果待ちムードも強く、値動きは限定的。
また、ユーロドルは安値の1.1422ドル近辺に押し戻された。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月30日(水)22時19分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:1月30日
[欧米市場の為替相場動向]
1月30日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:15 米・1月ADP雇用統計(予想:+18.3万人、12月:+27.1万人)
・22:30 米・10-12月期GDP速報値(前期比年率予想:+2.6%、7-9月期:+3.4
%)
・24:00 米・12月中古住宅販売成約指数(前月比予想:+0.5%、11月:-0.7
%)
・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表(政策金利は2.25-2.50%に据え
置き予想)
・04:30 パウエル米FRB議長会見
・米中閣僚級通商協議(ワシントン、31日まで)Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)22時19分
ドル円、109.50円までじり高 米雇用指標は予想上回る
ドル円はじり高。1月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が前月比21万3000人増と予想の17万8000人程度増を上回ったことで円売り・ドル買いがじわりと強まり、一時109.50円と日通し高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月30日(水)22時16分
【速報】米・1月ADP雇用統計は予想を上回り+21.3万人
日本時間30日午後10時15分に発表された米・1月ADP雇用統計(民間雇用者数)は
予想を上回り、+21.3万人となった。【経済指標】
・米・1月ADP雇用統計:+21.3万人(予想:+18.3万人、12月:+26.3万人←+27.1万人)Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)22時12分
【速報】独・1月消費者物価指数速報値は予想を下回り+1.4%
日本時間30日午後10時に発表された独・1月消費者物価指数速報値は予想を下回り
前年比+1.4%となった。【経済指標】
・独・1月消費者物価指数速報値:前年比+1.4%(予想:+1.6%、12月:+1.7%)Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)22時10分
【まもなく】米・1月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)
日本時間30日午後10時15分に米・1月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
す。・米・1月ADP雇用統計
・予想:+18.3万人
・12月:+27.1万人Powered by フィスコ -
2019年01月30日(水)22時05分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロ円、強含み
30日の欧州外国為替市場でユーロ円は強含み。22時時点では125.09円と20時時点(125.03円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。米ボーイングの決算発表後に同社の株価が大幅に上昇し、ダウ先物も270ドル超高まで上昇すると、投資家のリスク志向改善を意識した買いが広がった。一時125.17円と日通し高値をつけた。
ドル円は小高い。22時時点では109.42円と20時時点(109.40円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。株高を支えにした買いが進み、本日高値の109.44円に面合わせした。もっとも、昨日高値の109.54円などが意識されており、積極的に上値を試す展開にはなっていない。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1431ドルと20時時点(1.1429ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。20時過ぎに1.1422ドルの安値をつけたものの、その後は1.1440ドル台まで買い戻されるなど方向感の乏しい動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.21円 - 109.44円
ユーロドル:1.1422ドル - 1.1450ドル
ユーロ円:124.89円 - 125.17円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月30日(水)21時31分
ドル円リアルタイムオーダー=109.00-10円 買い・ストップロス売り混在
110.25円 売り
110.10円 売り厚め
110.00円 売り・超えるとストップロス買い、OP31日NYカット
109.80円 OP31日NYカット
109.55円 超えるとストップロス買い109.43円 1/30 21:05現在(高値109.44円 - 安値109.21円)
109.00-10円 買い・ストップロス売り混在
108.80円 買い
108.50円 買い
108.00円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月30日(水)21時09分
ドル・円は109円30銭から109円44銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
30日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円30銭から109円44銭で推移した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明発表やパウエル米FRB議長の会見を控え、小動きが続いた。
ユーロ・ドルは1.1422ドルから1.1441ドルで推移し、ユーロ・円は124円92銭から125円09銭で推移した。
ポンド・ドルは1.3065ドルから1.3122ドルまで上昇。ポンドの買い戻しが先行した。ドル・スイスフランは0.9957フランから0.9974フランで推移した。
[経済指標]
・英・12月住宅ローン承認件数(中銀):6.38万件(予想:6.31万件、11月:6.40万件←6.37万件)
・ユーロ圏・1月景況感指数:106.2(予想:106.8、12月:107.4←107.3)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ
2025年04月23日(水)の最新FX・為替ニュース
- ドル円、底堅い動き 142.20円台まで下値切り上げる(04/23(水) 13:08)
- ユーロドル、1.14ドル台半ばで売り、超えると1.15ドルにかけて損切り買い並ぶ(04/23(水) 12:46)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:38)
- 日経平均後場寄り付き:前日比640.26円高の34860.86円(04/23(水) 12:34)
- 上海総合指数0.04%高の3301.012(前日比+1.255)で午前の取引終了(04/23(水) 12:31)
- ドル・円は伸び悩み、上昇後は失速(04/23(水) 12:22)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/23(水) 12:09)
- 日経平均前場引け:前日比588.20円高の34808.80円(04/23(水) 11:34)
- ハンセン指数スタート2.40%高の22080.19(前日比+517.87)(04/23(水) 10:55)
- ドル円、141.85円近辺 株価の伸び悩みもあり上値が重い(04/23(水) 10:43)
- ドル・円:ドル・円は142円台前半で推移(04/23(水) 10:29)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/23(水) 10:08)
- ドル円、142.40円台 ドル買いの勢いは一服(04/23(水) 09:20)
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月23日(水)11時05分公開
FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場! トランプ関税に右往左往… -
2025年04月23日(水)09時36分公開
ドル円急騰!解任しない→米トリプル安で態度一変?ベッセント米財務長官発言伝わり安心感から買戻し。 -
2025年04月23日(水)07時02分公開
4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、… -
2025年04月22日(火)15時39分公開
米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注… -
2025年04月22日(火)15時30分公開
語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月22日(火)■『週明けに強まった米ドル売り及びリスクオフの流れの行方』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月23日(水)■『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『明日24日(木)に予定されている日米財務相会談への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やユーロ/米ドルの最近の動きは、クセがある!トランプ関税の混乱で、安全性の高いダウ理論のチャートポイントに注文が集まり、トリガーが引かれて一気に加速(田向宏行)
- ドル円いつまで下がる?日米財務相・日銀会合注目!米トリプル安→チャート上は下げ止まりの兆候なし。(FXデイトレーダーZERO)
- 語気強まるトランプ大統領のパウエル議長への非難、意図しないドル不信を強めて人災なドル安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)