ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年02月13日(水)のFXニュース(3)

  • 2019年02月13日(水)10時07分
    ドル・円:ドル・円は110円50銭台、日経平均は21000円台を回復

     13日午前の東京市場でドル・円は110円50銭台で推移し、下げ渋る展開。米政府機関が再び閉鎖される可能性は低下したこと、米中貿易協議の進展が期待されていることから、新たドル売り材料が提供されない場合、短期的にドルは110円台を堅持するとみられる。日経平均株価は21000円台に上昇しており、ドル買い材料になるとみられている。ここまでのドル・円は110円43銭から110円58銭で推移。

     ユーロ・円は、125円11銭から125円32銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1324ドルから1.1338ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・109円台半ば近辺が目先における下値目途に
    ・米中貿易協議進展への期待でリスク回避のドル売り抑制も
    ・米政府機関の再閉鎖は回避される公算大

    NY原油先物(時間外取引):高値53.57ドル 安値53.32ドル 直近値53.55ドル

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)10時02分
    【速報】NZ準備銀行は政策金利の据え置きを決定

    NZ準備銀行は13日、政策金利を現行の1.75%に据え置くことを決定した。金利据え置きの決定は予想通り。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)09時11分
    ドル円は110.56円までじり高、株高で底堅い

     続伸して寄り付いた日経平均が上げ幅を200円超に拡大するなど堅調な動きとなり、ドル円は底堅い動きで110.56円までじり高。
     クロス円全般も小幅ながら買いが優勢で、ユーロ円は125.29円、ポンド円は142.53円、豪ドル円は78.53円まで上昇した。

  • 2019年02月13日(水)09時03分
    日経平均寄り付き:前日比165.72円高の21029.93円

    日経平均株価指数前場は、前日比165.72円高の21029.93円で寄り付いた。
    ダウ平均終値は372.65ドル高の25425.76。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月13日9時01分現在、110.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)08時51分
    ドル・円は110円台で推移か、米政府機関の再閉鎖回避の思惑でドル下げ渋りも

     12日のドル・円相場は、東京市場では110円35銭から110円65銭まで反発。欧米市場でドルは110円63銭から110円35銭まで下落したが、110円48銭で取引を終えた。

     本日13日のドル・円は、110円台で推移か。米政府機関が再び閉鎖される可能性は低下したこと、米中貿易協議の進展が期待されていることから、新たなドル売り材料が提供されない場合、ドルは110円台を堅持するとみられる。

     メキシコ国境の壁予算を巡る交渉で原則合意に達したことから、政府機関が15日以降に再度閉鎖されることは回避される可能性が高い。民主党のローイ下院歳出委員長は「議会スタッフが合意案の詳細を取りまとめるだろう」と述べた。暫定予算が失効する15日夜までに議会採決が必要になるが、市場関係者の多くは「大差ではないが、賛成多数で可決されるだろう」と予想している。

     トランプ米大統領は「暫定案は満足とは言えない」と述べたが、「新たな政府機関閉鎖の可能性は低い」との見方を伝えているようだ。一部関係者は「トランプ大統領は壁建設で非常事態宣言発動の選択肢を残している」と指摘しており、「トランプ大統領による法案署名を確認するまでは楽観視できない」と警戒しているが、市場関係者の関心は閣僚級の米中貿易協議の行方に向けられており、この場で大きな進展があればドル買い・円売りが再び強まるとの見方が多いようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)08時42分
    ドル円110.48円前後、SGX日経225先物は20905円で寄り付き

     ドル円は110.48円前後で小動き。SGX日経225先物は夜間比15円安の20905円で寄り付いた。

  • 2019年02月13日(水)08時05分
    円建てCME先物は12日の225先物比40円高の20920円で推移

    円建てCME先物は12日の225先物比40円高の20920円で推移している。為替市場では、ドル・円は110円40銭台、ユーロ・円は125円10銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)08時05分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い

     13日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では110.46円とニューヨーク市場の終値(110.48円)と比べて2銭程度のドル安水準だった。110.45円付近でのもみ合いとなっており、東京勢の本格参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。なお、本日はアジア時間からメスター米クリーブランド連銀総裁やジョージ米カンザスシティー連銀総裁などの講演が予定されている。

     ユーロドルは小動き。8時時点では1.1328ドルとニューヨーク市場の終値(1.1326ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。1.1330ドルを挟んだ水準での小動きとなった。8時30分にはラウテンシュレーガー欧州中央銀行(ECB)専務理事の講演が予定されており、注目される。

     ユーロ円は8時時点では125.15円とニューヨーク市場の終値(125.12円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。125.10円台でのもみ合いとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.43円 - 110.49円
    ユーロドル:1.1326ドル - 1.1332ドル
    ユーロ円:125.11円 - 125.18円

  • 2019年02月13日(水)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米中通商交渉と暫定予算交渉を見極める展開

     12日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、110.35円まで弱含む局面があったものの、米国株高を受けて底堅く推移した。ユーロドルは、原油価格の上昇を受けて1.1340ドルまで上昇した。

     本日の東京市場のドル円は、米中通商協議の進展期待や米政府機関再閉鎖の回避期待による日米株式指数の堅調推移から底堅い展開が予想されるものの、最終合意を見極めるまでは上値は限定的だと予想される。
     北京で今週11日から本日13日まで開催されている米中次官級通商協議では、妥結に向けて進展していると報道されており、明日14日から15日までの米中閣僚級通商協議を経て、今月末の米中首脳会談での最終合意への期待感が高まっている。トランプ米大統領は、3月1日の対中関税引き上げ期限の延長を否定していないことで、米中両国が通商協議の妥結に前向きに臨んでいる姿勢が窺える。
     15日までの暫定予算案に関しては、与野党合意による13.75億ドルのメキシコ国境の警備費用などで妥結するとの期待感が高まっている。しかし、トランプ米大統領は、国境の壁の建造費用57億ドルが盛り込まれていないことで、満足していない、と述べているものの、政府機関閉鎖は予想していない、とも述べており、週末まで予断を許さない状況が続く。
     さらに、今週末15日の米国債償還・利払いに向けた円転への思惑も、ドル円の上値を抑える要因となる。
     ドル円の上値には、110.70円超えにストップロス、111.00円にはドル売りオーダーが控え、下値には、110.30円割れにストップロス、110.20円にドル買いオーダー、110.00円にドル買いオーダーと15日・18日のNYカットオプション、109.80円にドル買いオーダーが控えている。
     テクニカル分析での注目水準は、110.85円(2018年10月4日高値114.55円から1月3日安値104.87円までの下落幅の61.8%戻し)、200日移動平均線の111.29円となる。
     ユーロドルは、ユーロ圏の景気減速への警戒感が高まる中、明日14日に発表されるドイツ10-12月期国内総生産(GDP)が2四半期マイナスとなりリセッション(景気後退)に陥る可能性への警戒感から伸び悩む展開が予想される。

  • 2019年02月13日(水)07時56分
    NY市場動向(取引終了):ダウ372.65ドル高(速報)、原油先物0.97ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25425.76 +372.65   +1.49% 25458.98 25152.03   28   2
    *ナスダック   7414.62 +106.72   +1.46%  7419.43  7349.81 1855  640
    *S&P500      2744.73  +34.93   +1.29%  2748.19  2722.61  416   89
    *SOX指数     1336.72  +27.84   +2.13%
    *225先物       20920 大証比 +40   +0.19%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     110.48   +0.10   +0.09%   110.65   110.35
    *ユーロ・ドル   1.1327 +0.0051   +0.45%   1.1340   1.1258
    *ユーロ・円    125.14   +0.64   +0.51%   125.27   124.45
    *ドル指数      96.73   -0.33   -0.34%   97.20   96.65

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.50   +0.02      2.51    2.48
    *10年債利回り    2.68   +0.03      2.69    2.65
    *30年債利回り    3.02   +0.03      3.03    2.99
    *日米金利差     2.70   +0.05

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      53.38   +0.97   +1.85%   54.05   52.29
    *金先物       1314.1   +2.2   +0.17%   1318.3   1310.0
    *銅先物       277.4   -1.6   -0.59%   279.6   275.8
    *CRB商品指数   178.21   +1.10   +0.62%   179.27   177.99

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7133.14   +4.03   +0.06%  7168.61  7121.72   45   54
    *独DAX     11126.08 +111.49   +1.01% 11164.38 11116.86   21   9
    *仏CAC40     5056.35  +41.88   +0.84%  5073.79  5039.99   27   13

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)07時53分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.09%安、対ユーロ0.53%安

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           110.48円   +0.10円    +0.09%   110.38円
    *ユーロ・円         125.16円   +0.66円    +0.53%   124.50円
    *ポンド・円         142.46円   +0.58円    +0.41%   141.88円
    *スイス・円         109.77円   -0.18円    -0.17%   109.96円
    *豪ドル・円          78.40円   +0.45円    +0.57%   77.95円
    *NZドル・円         74.42円   +0.11円    +0.14%   74.32円
    *カナダ・円          83.44円   +0.47円    +0.57%   82.97円
    *南アランド・円        8.02円   +0.03円    +0.36%    8.00円
    *メキシコペソ・円       5.74円   +0.02円    +0.36%    5.72円
    *トルコリラ・円       21.03円   +0.13円    +0.61%   20.90円
    *韓国ウォン・円        9.85円   +0.05円    +0.49%    9.81円
    *台湾ドル・円         3.58円   +0.00円    +0.06%    3.58円
    *シンガポールドル・円   81.46円   +0.35円    +0.44%   81.11円
    *香港ドル・円         14.08円   +0.01円    +0.08%   14.07円
    *ロシアルーブル・円     1.68円   +0.00円    +0.01%    1.68円
    *ブラジルレアル・円     29.77円   +0.39円    +1.34%   29.38円
    *タイバーツ・円        3.53円   +0.02円    +0.54%    3.51円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            +0.72%   114.55円   104.56円   109.69円
    *ユーロ・円           -0.53%   133.49円   118.71円   125.83円
    *ポンド・円           +1.85%   153.86円   131.70円   139.87円
    *スイス・円           -1.65%   118.06円   105.92円   111.62円
    *豪ドル・円           +1.41%   84.90円   70.64円   77.31円
    *NZドル・円         +0.97%   79.62円   69.14円   73.71円
    *カナダ・円           +3.77%   89.22円   76.98円   80.41円
    *南アランド・円        +5.12%    9.29円    7.08円    7.63円
    *メキシコペソ・円       +2.81%    6.16円    5.27円    5.58円
    *トルコリラ・円        +1.68%   28.48円   15.46円   20.68円
    *韓国ウォン・円        +0.18%   10.35円    9.37円    9.84円
    *台湾ドル・円         -0.11%    3.74円    3.41円    3.59円
    *シンガポールドル・円    +1.23%   83.32円   76.71円   80.48円
    *香港ドル・円         +0.49%   14.61円   13.33円   14.01円
    *ロシアルーブル・円     +5.88%    1.92円    1.52円    1.58円
    *ブラジルレアル・円     +5.41%   33.31円   26.39円   28.24円
    *タイバーツ・円        +4.12%    3.54円    3.26円    3.39円

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)07時47分
    NY金先物は小幅高、ドル高一服が意識される

    COMEX金4月限終値:1314.00 ↑2.10

     12日のNY金先物4月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比+2.10ドルの1オンス=1314.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1318.30ドルまで買われた。主要通貨に対するドル高が一服したことが好感されたようだ。米中貿易協議進展への期待や政府機関の再閉鎖は回避されるとの見方が広がり、米国株式は強い動きを見せたが、金先物は下げ渋った。


    ・NY原油先物:反発、ドル高一服や株高を意識した買いが入る

    NYMEX原油3月限終値:53.10 ↑0.69

     12日のNY原油先物3月限は反発。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物3月限は前日比+0.69ドルの53.10ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めて一時54.05ドルまで買われた。ユーロ安・ドル高が一服したことや、原油需要減少に対する警戒感がやや低下したことが要因。欧米諸国の株高も好感されたようだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)07時08分
    ニューヨーク外国為替市場概況・12日 ユーロドル、7日ぶり反発

     12日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは7営業日ぶりに反発。終値は1.1326ドルと前営業日NY終値(1.1276ドル)と比べて0.0050ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間に一時1.1258ドルと昨年11月13日以来の安値を付ける場面もあったが、売り一巡後は買い戻しが優勢に。原油先物価格の上昇を背景に対資源国通貨中心にドル売りが強まった影響を受けて、ユーロ買い・ドル売りが進んだ。前日の高値1.1330ドルを上抜けると上昇に弾みが付いて、一時1.1340ドルまで上値を伸ばした。
     なお、米ドルカナダドルは一時1.3233カナダドルまで下落したほか、豪ドル米ドルは0.7103米ドル、NZドル米ドルは0.6744米ドル、ポンドドルは1.2909ドルまで値を上げた。

     ドル円は小幅続伸。終値は110.48円と前営業日NY終値(110.38円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。資源国通貨高・ドル安が進んだ流れに沿って円買い・ドル売りが先行。23時30分過ぎに一時110.35円とアジア時間に付けた日通し安値に面合わせした。ただ、この水準が目先サポートとして意識されると下げ渋った。米国株高に伴う円売り・ドル買いが出て相場の下支え要因となった。
     市場では「典型的なリスク・オン相場となり、円安とドル安が同時に進んだ」との指摘があり、相場は大きな方向感が出なかった。今日の高値はアジア時間と欧州時間に付けた110.65円で値幅は30銭程度だった。
     なお、トランプ米大統領は「今のところ3月に中国の習近平国家主席と会談する計画はない」と述べた一方、3月1日の対中関税引き上げ期限の延期については否定しなかった。与野党の予算合意については「満足していない」「国境警備を巡り本日会合を開く」と述べた一方、「政府機関の閉鎖については予想していない」との考えを示した。
     また、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は講演で「米経済は堅調」「米経済がリセッションに陥るリスクは現時点では高まっていない」などと語った。

     ユーロ円は続伸。終値は125.12円と前営業日NY終値(124.50円)と比べて62銭程度のユーロ高水準。ダウ平均が一時400ドル超上昇したことなどを背景に投資家のリスク選好度が高まり円売り・ユーロ買いが優勢となった。5時前に一時125.27円と日通し高値を付けた。

    本日のレンジ
    ドル円:110.35円 - 110.65円
    ユーロドル:1.1258ドル - 1.1340ドル
    ユーロ円:124.45円 - 125.27円

  • 2019年02月13日(水)06時48分
    NY金先物は小幅高、ドル高一服が意識される

    COMEX金4月限終値:1314.00 ↑2.10

     12日のNY金先物4月限は小幅高。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物4月限は前日比+2.10ドルの1オンス=1314.00ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めて一時1318.30ドルまで買われた。主要通貨に対するドル高が一服したことが好感されたようだ。米中貿易協議進展への期待や政府機関の再閉鎖は回避されるとの見方が広がり、米国株式は強い動きを見せたが、金先物は下げ渋った。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月13日(水)06時47分
    豪ドル円オーダー=78.50-60円 断続的に売り

    80.00円 売り
    79.50円 売り
    79.00円 売り
    78.80円 OP15日NYカット
    78.50-60円 断続的に売り

    78.40円 2/13 6:08現在(高値78.48円 - 安値77.90円)

    77.30円 買い
    77.00円 買い
    75.80円 買い
    74.90円 買い厚め

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
MT4比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較